写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hisabo hisabo ファン登録

給餌と掃除

給餌と掃除

J

    B

    東電提供ハウスを掃除したり、住む子に給餌をする父母です。 桑の実を咥えた写真もありますが、美味しそうでした。 200mmでは足りず、バッサリとトリミングです。

    コメント60件

    hisabo

    hisabo

    “sparks”さん、ビックリの速攻コメント、ありがとうございます。 鳥の知識は全くないですが、ここに巣は珍しいですよね。^^ 一番右端の丸い穴かに首を突っ込んで仕事をしていました。 このボックスが何のためにあるものなのかも理解していないので、感電については不明ですが、 無事、巣立ったようなので大丈夫だったようです。♪

    2012年06月05日10時13分

    sokaji

    sokaji

    こんな所、鳥さん達良く見つけるものですね。 これを見つけたhisaboさんも凄い観察力ですが・・・

    2012年06月05日10時21分

    one_by_one

    one_by_one

    なかなか目線が行かない所ですが、素晴らしい着眼点ですね。 無事巣立ったとのこと、良かったですね (^^)

    2012年06月05日10時32分

    hisabo

    hisabo

    “sokajii”さん、早速のコメントをありがとうございます。 全くおっしゃるとおりです。 ここに巣を作っちゃうかと感心してみてしまいました。^^ 都合が良いことに、蓋をしていない穴が有るというのも面白いですよね。 観察力と言うよりも、雛が良く鳴くので、 見上げて見ると親鳥が行き来するところが目に入ったというところからの発見でした。♪

    2012年06月05日10時35分

    ニーナ

    ニーナ

    良いところを見つけましたね~ カラスからも雛たちは安全ですね。 斜め前の家の雨戸収納に、巣があります。 そこから飛び立つ真下に 私の車が・・・・ 爆弾落としていきます! (木の実の色でカラフル)

    2012年06月05日10時37分

    hisabo

    hisabo

    “one_by_one”さん、早速のコメントをありがとうございます。 雛も良く鳴くし、親鳥もしょっちゅう訪れるタイミングだったので、 簡単に見つけちゃった感じです。^^ 撮影後も、時々見たのですが、 今はもうシーンとしていますから、無事巣立ったものと思われます。♪ 誤字訂正でリコメの順番が入れ替わっちゃいました。m(__)m

    2012年06月05日11時08分

    sunnyside*

    sunnyside*

    無事巣立ったようで、よかったよかった♪ 蛇やカラスに狙われたら大変ですもんね。 このえさは、蜘蛛か何かでしょうか・・・うひー(汗) 力を合わせて子育てする夫婦、微笑ましいです♪

    2012年06月05日10時42分

    hisabo

    hisabo

    “ニーナ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、良い巣を見つけました。^^ 留まっている鳥なら撮れるだろうと思ってカメラを持っていったのですが、 これがなかなか難しく、三脚を持って出直しました。(^^ゞ カラスが来たのも一度見たのですが、 親鳥に追い払われていましたし、中には入ることが出来ないと思います。♪ 巣穴の下の配線に木の実の色が付いていますが、 ニーナさんの愛車もこんな色がべっとり付いちゃうんでしょうねー。(..;) 鳥のうんちは塗料を痛めますから、早く掃除してくださいね。^^

    2012年06月05日10時47分

    hisabo

    hisabo

    “Ren*”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、一安心の幸せな日々です。♪ カラスが来たのを一度見たのですが、追い払われましたし、入ることも出来ないようでした。 電柱の高いところですから、蛇は登れないと思いますが……、 第一国道沿いの街中で、蛇は住めませんね。(^^ゞ 大きくしてみていただいたようで……、 わたくしも蜘蛛かと思っています。(..;) まだ赤みを残す桑の実を咥えた写真もあって、そっちがアップの候補だったのですが、 夫婦お揃いのこっちにしちゃいました。 もう一人の親は、巣からの廃棄物を咥えていると思います。 白い袋状のものを咥えて飛び立つ写真も何枚かあります。

    2012年06月05日10時54分

    nyao

    nyao

    確かに電気来ないのかなぁと心配です(^^; 好奇心かちょっと中を見てみたいですよね、意外と豪邸なのかもです(笑)

    2012年06月05日11時01分

    hisabo

    hisabo

    “nyao”さん、早速のコメントをありがとうございます。 配線の束が入ってますからねー、(..;) ま、無事巣立ったようなので大丈夫だったようですが。♪ 同感です。^^ その蓋を開けてみたいと思っていました。(笑 今からでも良いですよね、ドアを開けてその中を撮ってみたいですよね。^^ でも、高いです。(^^ゞ

    2012年06月05日11時10分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    ムクドリでしょうか・・ 凄いところに巣を造りましたね でも 巣立ったんですね~ 良かったです...

    2012年06月05日11時59分

    りあす

    りあす

    巣立ちも無事終了されたようで 安心ですね^^  「200mmでは足りず、バッサリとトリミングです。」  私もたまにします(笑) おもいっきり感は流石です^^  次なるアイテムは大きいコンデジと大筒600mmで  どうでしょう?^^

    2012年06月05日12時16分

    sory

    sory

    東電提供というのが 風刺にも感じました。 東電もいい仕事しておられますね。(^_^;)

    2012年06月05日12時32分

    Motori

    Motori

    うちの玄関の屋根下にツバメの巣があり、ここ数年来てくれます。 巣の下(玄関の真ん前)に落ちる糞が難点ですが、可愛いので我慢ガマン。 春の季節の来客として大歓迎しています。 箱の穴から出入りしているのでしょうか? この位置ですと、下を通る人は”頭上注意”ですね。(^o^)

    2012年06月05日12時40分

    hisabo

    hisabo

    “ミンチカツ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 実は、鳥の知識は全くないのですが、 この横顔はムクドリに似ていますよね。 流石は街に住む鳥、良いところを見つけたものだと思いました。 感電もせず、外敵に襲われることもなく、無事巣立ったものと思われます。 東電のパトロールでもあったらどうだったんだろう? そんなことも考えました。(^^ゞ

    2012年06月05日13時16分

    hisabo

    hisabo

    “りあす”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、一安心しましたが、未だにここを見上げてしまいます。^^ 「200mmでは足りず、バッサリと」と書きましたが、 アップしてみて、188mmだったことに気付きました。(笑 軽いズームリングに触ってしまったようです。(^^ゞ 撮ってるときは、200mmでもいけそうな気がしていたのですが、 写真にしてみると、随分小さく思えました。(..;) 600は兎も角、400mmが欲しいって本気で思った瞬間でした。(笑

    2012年06月05日13時24分

    hisabo

    hisabo

    “sory”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、東電提供には違いはないのですが、時節柄ねぇ……、(..;) ま、東電さんも良い仕事をしたと思います。 良い具合にグロメットが二つ、無くなってますものねー。♪ ドアの擦れた跡なんかにも、 いつ点検に来るか、ドキドキでした。^^

    2012年06月05日13時29分

    hisabo

    hisabo

    “モトリ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 家に配達してくれている新聞販売店さんの玄関にもツバメがいます。♪ 駅でも見ることがありますが、 それぞれ危険な個所には、注意を促す仕掛けをしてくれています。^^ ツバメは大事にしないと、今年はあまり見ないとも言われてますし。 一番右側の穴に顔を入れて給餌をしたりしています。 この下の危険と思われる場所は人の歩かない場所なので、 被害の報告も無いようでした。♪

    2012年06月05日13時35分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    これは何の鳥でしょう。ムクドリのようにも。 下からこの穴を上って、箱の中に巣ですか。 電気は大丈夫なんでしょうね。 無事巣立って良かったです。 丁度親鳥が、巣の掃除をして捨てるものを 加えて太い分にールカバー線に止まってる所を 上手く撮られましたね。 生きる力を感じました。

    2012年06月05日13時53分

    シンキチKA

    シンキチKA

    たしかに、いい巣箱になりますね(^-^) 無事巣立ったんですねー! 良かった!父母の記念撮影ですね(^-^)

    2012年06月05日14時51分

    hisabo

    hisabo

    “YSKJIJI早速のコメントをありがとうございます。 わたくし、鳥には疎いものでよく解っていないのですが、 顔の模様からムクドリではなかったかと思っております。(^^ゞ その箱の下に開いた、右端の穴に頭を入れていましたし、 雛のクチバシが見えた写真もありました。 やはり感電の心配をしたのですが、無事巣立ったような様子に安堵しております。 親鳥が、排泄物のようなものを咥えて飛び立つ写真もありますから、 清潔にしているものと思われます。 また、この写真の右側に写っている親鳥は虫を咥えているように見えるのですが、 アップの候補だった、桑の実を咥えた写真を退け、夫婦そろった写真を選びました。♪

    2012年06月05日15時43分

    hisabo

    hisabo

    “シンキチKA”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、わたくしも良い巣箱だと思いました。^^ 鉄板の住宅かと思っていたのですが、望遠で引きつけた写真を見るとグラスファイバーのようでもあります。 いずれにせよ、頑強な作りの住宅で、玄関から水が入る心配もなく、 いかにも街らしい巣箱と言えそうです。♪ テカテカの桑の実は美味しそうだったのですが、 夫婦お揃いの写真を選びました。♪

    2012年06月05日15時48分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    家の近所にもつがいのムクドリがエサをくわえているところを目撃しましたが、人に警戒して巣に近寄ろうとしないので、ヒナの居場所は分かりませんでした。 ムクドリは比較的人がそばに寄っても平気でいる鳥ですが、さすがに子育て中は違うものだと感心しました。 なるほどこのような場所なら、天敵から気づかれにくそうです。

    2012年06月05日17時36分

    三重のN局

    三重のN局

    確かに防水はバッチリでしょうから、良いところに巣を作った? いやいや借家でしょうか?(笑) ほのぼのとした作品、素敵でした。

    2012年06月05日18時19分

    hisabo

    hisabo

    “おんち-2”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうですね、子育て中の生き物は警戒心も強いと思うのですが、 この夫婦は堂々と出入りしていた印象でした。 しかも、雛もよく鳴くのでバレバレでした。^^ この作りでは、入り口の警戒さえ怠らなければ安全と言えそうです。♪

    2012年06月05日19時35分

    hisabo

    hisabo

    “三重のN局”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうですね、電力会社さんの施設(?)ですから、防水は心配ないと思われます。(笑 おっしゃるように借家ですね、^^ 子育て中だけの使用でしょうから、東電さんも大目に見てもらいたいと思いました。♪ 無事巣立つことが出来たようで一安心です。

    2012年06月05日19時39分

    m.mine

    m.mine

    トリミングしてもこんなに綺麗なんですね。私なんぞいつも ピントが怪しいので トリミングすると「えっ」ってのが 多いっす。

    2012年06月05日21時38分

    hisabo

    hisabo

    “茜”さん、早速のコメントをありがとうございます。 これを見つけた時は、思わずほくそ笑んでしまいました。^^ 結構、レアですよね。♪ このボックスが何なのかも判っていないのですが、 感電もせずに無事巣立ったようで安心しています。^^

    2012年06月05日21時41分

    hisabo

    hisabo

    “m.mine”さん、早速のコメントをありがとうございます。 いやぁーこの撮影は歩留まりが最悪でした。(..;) ピントは外れるし、ブレは出るし、三脚を持って出直したほどです。(^^ゞ ピッタリピントが当たったのは、ホントに数枚でした。

    2012年06月05日21時46分

    jaokissa

    jaokissa

    ムクの親子ですね~。 上の穴が巣穴の入り口でしょうか。 野鳥は逞しいものですね^^;

    2012年06月05日21時56分

    a-kichi

    a-kichi

    自然の少なくなった街との共存も大変だなって思い知らされますね。 親子ともども健気です^^

    2012年06月05日22時12分

    hisabo

    hisabo

    “jaokissa”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ムクドリですよね。 二羽が入れ替わり立ち替わりご飯を運んだり、うんちを片付けたりしていたみたいで、 時折このように一緒になることもありました。 雛はこの東電製巣箱の中に居たようですから、この二羽は父母かと思っております。 向かって左の鳥の頭の上に開く丸い穴、 そこが出入り口になっていました。 暮らす場所なりの工夫をしながら逞しく生きているんですねー。^^

    2012年06月05日22時15分

    hisabo

    hisabo

    “a-kichi”さん、早速のコメントをありがとうございます。 えっ、a-kichiさんも親子と言われると言うことは……、 親子なんですか? てっきりパパとママがご飯を運んだり掃除をしたりしているのかと思っていました。(^^ゞ そうですねー、街で暮らすには都合の良くないことも多いでしょうから、 大変だとは思います。 でも、これは良い場所を見つけたものだと感心してしまいました。

    2012年06月05日22時19分

    zooさん

    zooさん

    都会での巣作りは近代的ですね。 田舎の巣は木造一戸建てとすればこちらはマンションでしょうか?(^.^) 私なら留まっているだけと思ってしまいますが、流石の視点です。

    2012年06月05日22時57分

    hisabo

    hisabo

    “zooさん”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうですねー、近代的と言えばそんな感じもします。(^^ゞ でも、鳥たちもよく探すものですよねー。^^ 流石の視点でもなく、これは親鳥が居ない時でも鳴き声がしていたので気が付きました。 ちょっと立ち止まってみていると、黒っぽい鳥と白っぽい鳥が頻繁に出入りしていました。

    2012年06月05日23時21分

    hisabo

    hisabo

    “猫村八分”さん、早速のコメントをありがとうございます。 東電さん、色々と大変な時期ではあります。 鳥の世話などしている場合でもないでしょうが……(..;) さて、電線がなければ鳥類にとって大変とのこと、 言われてみると、街の鳥たちにとっては確かに大変なことになりますね。 冬の一時期のヒヨドリですか、あの数百羽にもなる団体は一体どこへ行ったら良いやら……、 大問題ですね。(^^ゞ

    2012年06月05日23時26分

    hisabo

    hisabo

    “ビート”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ビートさんに来ていただくと、この低クオリティが恥ずかしいのですが……、(^^ゞ 珍しいところで子育てをしたと言う事で一つ。^^ でも、これを見つけて、その観察も面白かったのですが、 あまり人を警戒しないことにも驚きでした。 スズメは信号機にですか、(^^ゞ それもスゴイですね。 これは珍しいと思ったので、トリミングしてでもと言うことで、 歩留まりの悪い中からピントの当たったものを選びました。♪

    2012年06月05日23時31分

    Teddy_y

    Teddy_y

    こんなところに巣を作っているのですね~ 子育てをする親鳥の苦労は並大抵のものではないのでしょうが、毎年この場所に来るのでしょうかね。 無事に巣立ちができたとのことで、なによりですね(^_^)

    2012年06月05日23時53分

    OSAMU α

    OSAMU α

    ここなら外敵に襲われずに安心ですね! ムクドリの夫婦愛も素敵ですが、東電さんの無料マンションを有効利用ですね。

    2012年06月06日02時29分

    tomcat

    tomcat

    凄い所に巣を作るんですねぇ~ 鳥も考えましたね!!

    2012年06月06日10時25分

    hisabo

    hisabo

    “Teddy_y”さん、早速のコメントをありがとうございます。 これを見つけたときはビックリでしたが、 同時に感心もしてしまいました。^^ 良く見つけるものですよねー。 この撮影から数日後、静かになって親鳥が来ることも無かったので、 無事巣立ったものと思われます。 何度か観察した経緯上、人ごとではない安堵感もありました。(^^ゞ

    2012年06月06日10時43分

    hisabo

    hisabo

    “OSAMU-WAY”さん、コメントをありがとうございます。 最強の外的は東電さんのパトロールですね。(^^ゞ それ以外は、入り口の警護さえしておけば安心です。^^ 配線用のグロメットが二個外れているのは東電さんの鳥への配慮なのでしょうか、 何とも良いところに巣を作ったものです。

    2012年06月06日10時52分

    hisabo

    hisabo

    “tomcat”さん、コメントをありがとうございます。 これにはビックリしました。(^^ゞ こうなると、本能なんかではなく知恵を感じます。

    2012年06月06日10時55分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    ムクドリは生命力、逞しいですね。 隣の竹林で毎晩寝てるみたいで賑やかです。 本当は頭のいい鳥かもしれませんね。

    2012年06月06日19時55分

    hisabo

    hisabo

    “海と空のpapa”さん、コメントをありがとうございます。 この「あるもの利用」を見たら、相当な知恵を感じちゃいました。 でも、確かに賑やかですよね。^^ そのおかげで、この巣に気付いちゃいました。(笑

    2012年06月06日20時09分

    hisabo

    hisabo

    “こやちゃん”さん、コメントをありがとうございます。 そういうシチュエーションですか。 鳥の知識が全くないので、勉強になります。 巣から出てきて給餌を受ける時期だったんですね。 道理で、この後何日もしないで居なくなりました。 日本家屋の戸袋ですか、 それは鳥にとっても開け閉めのリスクが伴いそうですね。(^^ゞ おっしゃるように、この場所は理想的な子育ての住まいに思えました。^^

    2012年06月06日22時11分

    まこにゃん

    まこにゃん

    ヒナ鳥もだいぶ大きくなっていますね。 でも、まだまだお母さんに甘えているのでしょうね。 餌をくわえてナイスショットですね!! こんなところに巣があるのにはびっくりです!! 無事に巣だって良かったです。

    2012年06月07日16時49分

    hisabo

    hisabo

    “まこにゃん”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 やっぱり、これはヒナと母ですか。(^^ゞ 全然知らなくて、てっきりお父さんとお母さんかと思っていました。(恥 加えている餌は虫っぽいですが、 他の写真で桑の実を咥えたものもあります。 それをアップ予定だったのですが、夫婦だと思っていたこの二匹の写真を選びました。 わたくしも、この巣箱にはビックリしましたが、 東電さんのパトロールに引っかかることもなく、無事巣立ったので安心しました。♪

    2012年06月07日21時39分

    kittenish

    kittenish

    こんばんわ~ バッサリと、でも描写綺麗です 口にくわえてるのは昆虫ですかね ボックスの穴が入り口ですね下に糞が・・・(^^) 無事に巣立ちが出来て何よりですね♪

    2012年06月07日22時04分

    hisabo

    hisabo

    “kittenish”さん、コメントをありがとうございます。 はい、バッサリと、 もしかしたら300mm相当を超えていると思います。(^^ゞ これはピントも良く当たって鮮明だったので選んだ一枚ですが、 結構歩留まりが悪く、腕の無さを痛感しました。(..;) 咥えているのは、蜘蛛かと思える形ですが、 タンパク源ですね。^^ 見た目は、桑の実の方が綺麗でした。(^^ゞ

    2012年06月08日11時06分

    池ポチャ

    池ポチャ

    凄いところにお住まいですね。 都会の生き物はたくましいです。

    2012年06月10日22時42分

    hisabo

    hisabo

    “みずじ~”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 いやぁー、これにはビックリしました。 よく探したものだと、改めて感心してしまいます。 この住まいを探し出すことも、街の中で餌を探すことも大変なことと思います。 ホント、逞しいと思います。

    2012年06月10日23時34分

    SHIMANOISE

    SHIMANOISE

    オシャレな感じですね こういうの大好きです

    2012年06月12日01時18分

    hisabo

    hisabo

    “N.S.F.C.20”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 いやいや、これは視点と言うよりは、見つけたら撮るでしょうという被写体でした。^^ ただ、上手く行かなかった出来を見て、三脚を持って出直したところは評価してください。(笑 実際、そうしてでも画にしたいという珍しさを感じました。♪

    2012年06月12日11時20分

    hisabo

    hisabo

    “SHIMANOISE”さん、コメントをありがとうございます。 オシャレと言えば、都会的センスのムクドリと言えるでしょうか。♪ 近未来を感じさせる巣箱のデザインも素敵な印象です。 しかし、良く見つけるものですよね。^^

    2012年06月12日11時42分

    mimiclara

    mimiclara

    人に近い場所に住んでいる鳥ほど、人に対する警戒心が強いように思いますが、ムクちゃんも例外ではないですね このムクちゃん夫婦は仲間の中でも相当順応性の高い個体同士なんでしょう 無事に巣立った子供たちも逞しく生きていけそうですね^^

    2012年06月12日14時35分

    hisabo

    hisabo

    “mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 なにしろ鳥に疎いわたくしです。(^^ゞ なるほどそういうものかも知れないですね。 しかも子育て中となれば特に警戒心も強そうなものなのに、 観察するわたくしの頭上を何度も飛び交い、 遠慮なく巣穴に頭を突っ込むなど、あまり景観心を感じさせない様子でした。 街での暮らしも長く、人慣れしているのでしょうか。

    2012年06月12日14時46分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    こんな所に巣が・・・驚きです!! ちょうど出入りできるくらいの穴があるのをめっけたんでしょうね。 これは超安全な家ではないでしょうか(^.^) 無事に巣立ったということで一安心でしたね。 観察眼すばらしいです♪

    2012年06月14日21時31分

    hisabo

    hisabo

    “TR3 PG@”さん、コメントをありがとうございます。 ビックリですよね。^^ よく見つけるものだと思いますし、 未使用のホールが二つ開いているというのも面白いですよね。 東電さんの思いやりでしょうか。♪ これは、観察眼なんて要らないほど大きな声で鳴いていました。^^

    2012年06月14日21時51分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP