写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hatto hatto ファン登録

青いポピー?

青いポピー?

J

    B

    実はヒマラヤのケシモドキです。西ヨーロッパと中央アジア、ヒマラヤの高山地帯に分布しています。俗称「ヒマラヤの青いケシ」と呼ばれています。アオイケシというカナ表記がされることもある様です。暑さに弱く、日本でも北海道、東北地方・中部地方などの山岳地帯では比較的栽培し易い様です。エキゾチックな感じがしませんか。(箱根湿生花園にて)

    コメント85件

    hatto

    hatto

    さよなら小津先生さん。いやはや失礼しました。ご指摘有難うございます。お膝元の名前を間違えてダメですね。「箱根湿生花園」に直ぐに訂正致します。早々のコメント有難うございます。この花のことご存じだったのですね。流石です。

    2012年06月05日05時41分

    ま~坊

    ま~坊

    おはようございます ちょっと首を垂れたポピーに見えますね。 蕾もポピーに似ています。 どちらにしろ、可愛い花ですね(^-^)

    2012年06月05日05時26分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    この色は初めて見ましたが、ケシモドキですか。 花弁の青、中のしべの複雑で、虫に受粉してもらうために 良いようにできてるんでしょうね。 一寸うつむいた感じの描写、素敵です。

    2012年06月05日05時49分

    ninjin

    ninjin

    薄い青の花びらを背にした山吹色のしべの可憐さが美しいですね。 背景のぼけた緑と青もいいですね。

    2012年06月05日05時54分

    シンキチKA

    シンキチKA

    涼しげな色の綺麗なはなびらですね!! かわいいです^^ 花の名前はなかなか覚え切れません^^; 背景の青色もソーダみたいで爽やかですね^^

    2012年06月05日06時32分

    mckee

    mckee

    僕も10年ほど前に1度栽培しましたが福岡では無理でした(笑) 自然の中からこんなに素晴らしい色彩が出来るなんて 凄い事ですよね^^

    2012年06月05日06時37分

    Hsaki

    Hsaki

    ケシ科の花でしょうか、日頃目に出来ない鮮やかなブルーの色も不思議ですね。^^ 主役の花と背景の美しい融合、いつもながらの素晴らしさです^^

    2012年06月05日07時14分

    ちゅん太

    ちゅん太

    美しい青ですね。 そして涼しげ、「可愛いい」って、ニコッです。

    2012年06月05日07時40分

    Teddy_y

    Teddy_y

    初めて眼にした花ですが、明るいブルーがとても綺麗ですね。 黄色いオシベとのコントラストも素敵です。 背景の色合がとても自然な感じで優しい気分にもなれました。

    2012年06月05日07時42分

    RAW-RIDER

    RAW-RIDER

    「ヒマラヤの青いケシ」名前から色んな事を空想したりして^^ 涼しげで可愛い花を見せていただきありがとうございました♪

    2012年06月05日08時36分

    kibo35

    kibo35

    かわいらしい青ですね。優しげな感じの光もお見事です。

    2012年06月05日08時52分

    one_by_one

    one_by_one

    青い花弁がとても印象的ですね... 爽やかな色合いに癒されました♪

    2012年06月05日09時44分

    parch

    parch

    いかにも暑さには弱そうって感じの花ですね。 でもそこが儚そうで、美しく見える所以でしょうかね。

    2012年06月05日10時20分

    nyao

    nyao

    ということは福岡ではあまり見れないんですね、 少し残念です><(笑)

    2012年06月05日11時09分

    日吉丸

    日吉丸

    レンズもカメラも一緒・・。 いつも自分の作品と言って 自慢したくなります。 薄い水色の透明感・・ うっとりですね。

    2012年06月05日11時30分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    爽やかな色のケシですね この時季 爽快な気分にさせて頂きました!!

    2012年06月05日11時32分

    イガニン

    イガニン

    淡い色が繊細でかわいいですねぇ^^

    2012年06月05日13時44分

    シュウポン

    シュウポン

    花びらのしわが特徴ありますね。 本当に美しい水色をしてとても涼みます。

    2012年06月05日13時49分

    momo-taro

    momo-taro

    エキゾチック。確かに。 日本ではあまり見ない色ではないでしょうか。 鮮やかな花びらが印象的ですね(^。^)

    2012年06月05日15時18分

    チキチータ

    チキチータ

    植物園の高山植物のエリアで見たことありますが 透き通る淡い青がとても綺麗な花ですね。

    2012年06月05日15時51分

    ナニワの池ちゃん

    ナニワの池ちゃん

    絞りの設定、勉強になります。 副題の配置とかも・・・。^^;

    2012年06月05日16時53分

    酔水亭

    酔水亭

    「ヒマラヤの青いケシ」が国内で栽培されているのですか?! 知らなかったですね〜。^^; 何種類かあるみたいですが、例の「天上の妖精」を 以前 某NHK特集で見た事有りますが、標高4000m以上でしか咲かない花だとか ..。 なかなか見る事の出来ない貴著な花の画像を見せて頂き、ありがとうございます。^^

    2012年06月05日17時43分

    SD-2

    SD-2

    あ、湿生花園ですか~、あそこは何度も行ってるんですけど、青いケシの咲いてるのは見たことありません。 青い花びら・・美しいですね! 4月28日撮影ですか・・もう間に合わないですね・・hatto06さんの写真で堪能させて頂きました!

    2012年06月05日18時34分

    Y-hiro

    Y-hiro

    確かに蕾がポピーのように見えます。 あまり見かけない淡いブルーが素敵なお花ですね^^。 まつわるお話もまた一つ勉強になりました。

    2012年06月05日21時08分

    a-kichi

    a-kichi

    このけしの色は私も見たことがありますが、 とてもさわやかで綺麗ですよね^^ 自生してるところを見てみたいです。

    2012年06月05日21時17分

    shokora

    shokora

    なんだか涼しげで綺麗な色のポピー?ですね。 撮ってみたい花ですが、見たことがないです。

    2012年06月05日22時08分

    Mt.D

    Mt.D

    hatto06さん、初めまして。 綺麗な水色の花ですね。 背景を見るとかなりたくさん咲いているようですね。 私も是非行ってみたいです。

    2012年06月05日22時47分

    x191300cc

    x191300cc

    これも中々見ることがありません、以前の写真も見せて頂きましたが、とても素敵で行動的な写真に感動しています。 当方も近くでの行動的?で、コケテしまい足の指を骨折してしまいました。今週末からギプスになります。 6月は行事予定が、沢山あったのに全く動けないので、写真はお預けになります。

    2012年06月05日22時49分

    usatako

    usatako

    ヒマラヤの青いケシ。幻の花ですね。きれいな色です。 幻の花が簡単に見られるようになったのは良いこと?それとも・・・。

    2012年06月05日23時07分

    イナネン

    イナネン

    綺麗な色。それにたわしみたいな実が可愛らしくておいしそうでもあります。

    2012年06月05日23時17分

    けんぼー

    けんぼー

    マクロレンズでの爽やかな描写素敵です^^ 涼しい風が届きました♪ 美しい写真、ありがとうございます。

    2012年06月05日23時24分

    tomcat

    tomcat

    綺麗な薄いblueですねぇ~ 我が家でも咲かせたいなぁ~

    2012年06月06日09時52分

    まいどHDR

    まいどHDR

    とても透明感のある作品ですね。 勉強になります。

    2012年06月06日18時25分

    アルファ米

    アルファ米

    青というか水色。 爽やかな花ですね。

    2012年06月06日18時53分

    梵天丸

    梵天丸

    美しい細工の花ですね。背景の色合いも調和がとれた素敵な一枚ですね!!

    2012年06月06日19時47分

    duca

    duca

    一転 抜けるように明るく爽やかな色彩に溢れていますね。 細密な青い花の描写美しいです。背景の色調もすばらしく ハイキーでカラフルな雰囲気に溢れています。

    2012年06月06日22時12分

    hatto

    hatto

    ま~坊さん有り難うございます。 ポピーと云って良いほど似ています。この青い色がちょっと珍しくもあり、美しくて、感動しながら撮影しました。一輪しか綺麗なものが無く、失敗が許されないので、何枚も撮影しました。

    2012年06月07日04時10分

    hatto

    hatto

    YSKJIJIさん有り難うございます。 見慣れない色に驚き慌てて撮影をしました。ポピーより一回りぐらい花が小さく、背丈はかなり低い花でした。凡そ14~15cm程度です。

    2012年06月07日04時13分

    hatto

    hatto

    ninjinさん有り難うございます。 綺麗に咲いていたのはこの一輪だけでした。他を背景にして青を協調しました。

    2012年06月07日04時15分

    hatto

    hatto

    シンキチKAさん有り難うございます。 綺麗に咲いていたのはこの一輪だけでした。他を背景にして青を協調しました。ソーダ-ですね。確かにそんな爽やかさもありますね。

    2012年06月07日04時16分

    hatto

    hatto

    ぐうたらおやじさん有り難うございます。 ぐうたらおやじさんの作品の様に、群生していたら青い花が、どん何素晴らしいか、そうしたら全体を撮りましたが、生憎の一輪。マクロにレンズを変えてとりました。仕方無いですね。

    2012年06月07日04時18分

    hatto

    hatto

    mckeeさん有り難うございます。 そうでしたか。流石10年前に試みされたのですね。難しいことも分かりました。珍しい事も分かりました。 こんなに美しい花が撮れただけでも良かったです。

    2012年06月07日04時20分

    hatto

    hatto

    Hsakiさん有り難うございます。 薔薇にしましても、ブルーの花は珍しいですね。最近漸く人の力で出来たわけですが、これは自然花ですので、やはり貴重なんでしょうね。

    2012年06月07日04時22分

    hatto

    hatto

    ちゅう太さん有り難うございます。 確かに見慣れない青。水色という色ですね。ついつい知らない花でしたが、カメラを向けていました。後で色々知って吃驚でした。

    2012年06月07日04時24分

    hatto

    hatto

    Teddy_yさん有り難うございます。 こんな水色の花は珍しいですね。希少価値の花と後で知り、何枚も撮影しておいて良かったです。バックの水色も同じ花を暈かせたものです。

    2012年06月07日04時26分

    hatto

    hatto

    sparksさん有り難うございます。 黄色いシベとこの水色の花弁が、確かに合っていて、本当に可愛いですね。

    2012年06月07日04時28分

    hatto

    hatto

    RAW-RIDERさん有り難うございます。 ヒマラヤのと云うのが、仰る様にイメージが膨らんで来ますね。ちょっと神秘的な感じもしてきます。

    2012年06月07日04時29分

    hatto

    hatto

    kibo35さん有り難うございます。 そうですね。花が優しいのでこの写真も全体的に優しくなりました。

    2012年06月07日04時31分

    hatto

    hatto

    one_by_oneさん有り難うございます。 撮影は、4月末でしたが、この季節に癒される色彩でした。爽やかさが撮れたかなと思っています。

    2012年06月07日04時56分

    hatto

    hatto

    parchさん有り難うございます。 そうですね。ご指摘の通りだと私も思います。ひ弱で何か守ってやらないと、とそんな感じがします。

    2012年06月07日04時58分

    hatto

    hatto

    nyaoさん有り難うございます。 mckeeさんが試みられてダメと書いて頂きましたので、福岡では栽培が難しい様ですね。かなりの設備なんかも無いとダメなんでしょうね。

    2012年06月07日04時59分

    hatto

    hatto

    日吉丸さん有り難うございます。 お許しがありましたら、日吉丸さんのお名前で掲載させて頂きたいですね。(笑)その方がもっと多くのコメントを頂けそうです。(笑)

    2012年06月07日05時01分

    hatto

    hatto

    ミンチカツさん有り難うございます。 4月末の撮影でしたが、中々掲載のチャンスが無く、ここまで来てしまいました。しかしこの花だけは、どうしても皆さんに見て頂きたかったです。こんな水色の花は、他にないですね。

    2012年06月07日05時03分

    hatto

    hatto

    イガニンさん有り難うございます。 もうすぐに壊れそうな花ですね。息を吹いただけで倒れそうな。そんな感じがしました。5輪ほど咲いていましたが、美しいのはこの一輪だけでした。とってもラッキーでした。

    2012年06月07日05時05分

    hatto

    hatto

    シュウポンさん有り難うございます。 良いところに目が行かれますね。この皺一つとってみても、弱そうな感じがします。しかしこの水色は鈴繁ですね。一杯咲いてくれるとこの時期はいいのですが。

    2012年06月07日05時07分

    hatto

    hatto

    momo-taroさん有り難うございます。 もう今にも萎れてしまいそうな花ですが、爽やかな印象を頂けました。

    2012年06月07日05時09分

    hatto

    hatto

    武蔵さん有り難うございます。 背景にもこの花を入れる角度を探して、結構時間をかけてとった写真です。マクロでは手が痺れてきますね。

    2012年06月07日05時10分

    hatto

    hatto

    チキチータさん有り難うございます。 そうでしたか。私は初めてでしたので、夢中になって撮影しました。しかしどう見ましても、青いポピーと云う感じがします。小振りなのも素敵ですね。

    2012年06月07日05時12分

    hatto

    hatto

    チキチータさん有り難うございます。 そうでしたか。私は初めてでしたので、夢中になって撮影しました。しかしどう見ましても、青いポピーと云う感じがします。小振りなのも素敵ですね。

    2012年06月07日05時12分

    hatto

    hatto

    ナニワの池ちゃんさん有り難うございます。 そうですね。マクロですので、絞りは考えています。その分ISO感度が、1000になってしまいました。

    2012年06月07日05時14分

    hatto

    hatto

    西洋式毛鉤釣人さん有り難うございます。 流石お詳しいですね。私はこんなに希少価値があるとは知らないで、ただ単に引きつけられて撮っただけでした。作品的と云うより、一応綺麗に撮れて良かったです。

    2012年06月07日05時16分

    hatto

    hatto

    こるぷらさん有り難うございます。 青い薔薇も最近人間の手で作られました。ポピーもこんな色のが、赤と混じって咲く姿はさぞ綺麗でしょうね。何処かで研究されているかも知れませんね。

    2012年06月07日05時18分

    hatto

    hatto

    SD-2さん有り難うございます。 済みませんでした。即座に掲載していれば、皆さんにも実際に見て頂けたかも知れませんね。そこまで気が回らなくて申し訳有りませんでした。

    2012年06月07日05時20分

    hatto

    hatto

    茜さん有り難うございます。 本当に珍しい様です。高山植物と云っても良い花なので、そうそう見られないですね。この色の花が赤い花と混じって咲いたらと思いますと、また引きつけられることになりますね。(笑)

    2012年06月07日05時21分

    hatto

    hatto

    Y-hiroさん有り難うございます。 蕾など全くポピーですね。やはり同じ仲間である様に思います。この青い色が、何時も見られると写真の意欲もまたまた増えて良いでしょうね。

    2012年06月07日05時24分

    hatto

    hatto

    a-kichiさん有り難うございます。 流石ですね。ご覧になった事有るのですね。そうですね自生しているところみたいですが、行くだけでも大変そうですね。今回見られたことは、とってもラッキーでした。

    2012年06月07日05時25分

    hatto

    hatto

    かなぱぱさん有り難うございます。 庭にあったらもう大変ですね。毎日咲いている期間は、撮影会です。(笑)ご近所もお呼びしたりしてですね。

    2012年06月07日05時27分

    hatto

    hatto

    shokoraさん有り難うございます。 西洋毛鉤釣人さんがお詳しくて、そのお話ですと、見られただけでも良かったようです。ましてや写真に残せて良かったです。もう少しタイムリーに掲載出来れば良かったですね。反省です。

    2012年06月07日05時28分

    hatto

    hatto

    Mt.Dさん初めまして。ご来訪有難うございます。 全部で5輪ほどで、時期的には、少し遅かったみたいでした。萎れた花などを背景にしました。申し越し掲載をタイムリーにしていましたら、皆さんご覧になれたと思います。反省ですね。

    2012年06月07日05時31分

    hatto

    hatto

    x191300ccさん有り難うございます。 いやはや大変な事になりましたね。私もこの1月に撮影中に手の小指を骨折しましたが、未だに指が曲がらなくて困っています。手でしたのでそれほど不自由がなかったのですが、お大事にして下さいね。

    2012年06月07日05時48分

    hatto

    hatto

    usatakoさん有り難うございます。 やはりご存じでしたか。私はそんなに希少価値があるとは全く知りませんでした。もうこの美しさに引きつけられただけでした。こんな所で展示されること自体が、と云うことですね。

    2012年06月07日05時50分

    hatto

    hatto

    イナネンさん有り難うございます。 この蕾何かの食べ物に似ていますね。それで美味しそうと云うことでしょうか。

    2012年06月07日05時52分

    hatto

    hatto

    けんぼーさん有り難うございます。 最近マクロ撮影が少なくなっています。この花もはじめは望遠レンズで撮ろうとしたのですが、無理でマクロに変えて撮りました。花が撮ってくれと、どうしても写真に残したく撮ってみました。

    2012年06月07日05時54分

    hatto

    hatto

    tomcatさん有り難う御座います。 是非栽培して頂いて、マクロの神髄を魅せて下さい。

    2012年06月07日12時11分

    hatto

    hatto

    まいどHDRさん有り難う御座います。 この花が透明感を持っています。シャッターを押すだけでした。(笑)

    2012年06月07日12時12分

    hatto

    hatto

    アルファ米さん有り難う御座います。 ケシといいますと、「陰」のイメージもありますが、この花は有りがたい事に、「陽」ですね。 薄い水色が何とも心地良いですね。

    2012年06月07日12時14分

    hatto

    hatto

    梵天丸さん有り難う御座います。 美しいのでついついストレートに撮ってしまうのですが、背景だけは考えました。他の花を暈かすかたちにしました。それで少し明るいバックになった様です。

    2012年06月07日12時16分

    hatto

    hatto

    ducaさん有り難う御座います。 この花の持つ明るさが、この画面にしてくれました。この色彩は忘れられない一枚になりそうです。

    2012年06月07日12時18分

    Good

    Good

    モドキでしたか、でも蕾もまさにひなげし。 毒々しい雰囲気とは裏腹に可憐な色合いですね。 ここは色んな花が見れてとても勉強になるサイトですね、ありがとうございます。 でも僕も綺麗で可憐な花には気を付けて人付き合いしていきます。笑

    2012年06月09日21時51分

    hatto

    hatto

    Goodさん有り難うございます。 モドキと云っても全くケシですよね。植物学者ではありませんので、分かりませんが、何かが違うのでしょうね。人間にもモドキがいますので、表面だけでの付き合いは無しの方が良いかもしれませんね。(笑)

    2012年06月10日05時29分

    mimiclara

    mimiclara

    可愛い花にはとげがあるっていいますが、この花も何か持ってそうですね^^ 独特の雰囲気がミステリアスです

    2012年06月11日23時46分

    hatto

    hatto

    mimiclaraさん有り難うございます。 私はこの花の謂われなど全く知らずに、蜂の如く誘われました。(笑)そんなミステリアスな花なのでしょうね。この水色が曲者です。(笑)

    2012年06月12日04時25分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    美しいですねぇ〜♪ ケシ類の花はどれも淡い色合いの美しい花を咲かせるようですね♪ 青さが何とも言えません♪ このケシも栽培に制限があるのでしょうか・・・ 美しい花には何とか・・・なのかなぁ・・・

    2012年06月14日21時17分

    hatto

    hatto

    TR3PG@さん有り難うございます。 この花には制限がありません。よって例の薬にはならないようです。(笑)ただ皆さんチャレンジされた方は、難しいと仰っています。夏暑いところでは難しい様です。

    2012年06月14日21時27分

    チャーハン

    チャーハン

    花の色と背景の色合いがすごくいいですね。

    2012年10月15日01時25分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP