TENtenko
ファン登録
J
B
東京電力ですか、新秩父開閉所、ものものしい名前ですね。無駄の無い現代の建物にも切り取り方で美しい影を表現できますね。 昨日建築途中のビルを撮っていました。普段なら見向きもしないのに、巨大なクレーンが世話しなく鉄の構造物の上で動いているのは不思議な感じがしました。 そんな自分に歳とったなぁって思います。 綺麗な写真ですね。
2012年06月05日04時15分
シンプルな光と影だけの画面に、無機質な幾何学模様が浮かび上がりましたね。 しかしながら その構造物は、どこか芸術的な美しさを見せてくれています。 背景の鉄塔も 良いアクセントになって、脇役としての使命を果たしているようですね。
2012年06月05日05時43分
無機質、無骨、味気ない、色気無いものをどうやったら鑑賞したら鑑賞に堪えるものとして写し取ろうかと 苦心されている跡が見て取れますね。TENtenkoさんはご自分のアイコンも下から見上げた鉄塔にされているくらいですからこういう構造物がお好きなんでしょうね。 しかし京の芸妓さんの洗練された仕草をこよなく愛しておられる方と無骨な構造物を愛する方が同一人格のなかに同居しているのもおもしろいですね。
2012年06月05日09時31分
pilyonnkichiさん、ありがとうございます。 写真の撮り初めは巨大な建造物に魅力を感じていました。機能を追求した人工物の美しさがいいなと思っていた頃の蔵出し写真です。写真を撮りにいけないので、すみません。
2012年06月07日00時35分
ginkosanさん、ありがとうございます。 影と光がいいなと思いました。コントラスト、キー、WBをいじりました。 新秩父開閉所は、50万V級の送電線が五つ集まっています。なんか、電気を通したり切ったりする所だそうです。 近くによるとぶーんと唸っています。怖いです。 国道299号を走ると、秩父の山奥の谷間に突然巨大な施設が表れます。まわりは山で、様々なタイプの巨大な鉄塔が林立しています。 巨大建造物って魅力がありますね。
2012年06月07日00時35分
西洋式毛鉤釣人さん、ありがとうございます。 私の写真の取り始めは「鉄塔」からでした。古い蔵出し写真です。 巨大建造物は、だてや酔狂で作るものではないでしょうから、機能・安全性・耐久性などを追求して無駄のない形をしているのでしょう。形より機能=形の美しさになるのかもしれません。
2012年06月06日23時56分
ninjinさん、ありがとうございます。 鉄塔は、私の写真撮りのスタートでした。それから、橋などに向かっていきました。巨大建造物の無駄のない機能美みたいなものにひかれていました。若い頃は、形より機能、ちゃらちゃら格好ばかり気にしてる奴はクズだなんて思っていました。中年になって考えは変わっていましたが、写真を撮り始めた時も無意識にそんな思いがあったのかもしれません。 今は、とんでもない。美を追究することに意義があると素直に思えます。花街の伝統しきたりなどはなくても社会になんの支障もない。はっきり言って無駄なものだと思います。自分には縁もゆかりもない世界ですし。 しかし、そこに文化があるように思います。文化的なものの多くは、人間が生きていく上で必ずしも必要なものではないことが多いように思います。無駄なもの、生きる上で必ずしも必要のないものにこそ文化が宿ると思うようになりました。生意気な云いぶりすみません。 写真なぞとらんでも生きていける。しかし、写真をとらんではなんとつまらんか。
2012年06月11日23時58分
大徳寺さん、ありがとうございます。 シルエット・逆光は、写真に格好をつけるうえでついつい狙ってしまいます。 その上、加工もしてしまいました。 気にかけていただきましてありがとうございます。
2012年06月07日00時25分
ginkosan@静養中
背景の空の色と、シルエットになった物々しい ケーブル類、幾何学的な鉄骨の織り成す風景、 独特の美しさがありますね。
2012年06月04日23時13分