momo-taro
ファン登録
J
B
最近気に入っている奥多摩の滝です。 苔がこんなに魅力的だとは、滝を取り始めてから実感しています。 【EXIF】 日時 2012年5月25日 13時37分 ISO 200 露出 10秒 補正 0 絞り f/8 焦点 50mm
おお、何とも不思議な仕上がりになっていますね~? 奥多摩、行かなあかんなぁ~~。 コケは、モノクロチックになりがちな滝に、彩を与えてくれるんですよね~。 モノクロチックなのもいいのですが、僕は苔がある方が好きです。(^^) EXIFを見ると、色々適正ですね!お見事!
2012年06月05日07時43分
uni cloneさん コメントありがとうございます。 流れの長秒撮影は奥が深いというか、 ちょっとのタイミングの合わせ方で仕上がりが劇的に変わるところが 素人ながら楽しいです(^・^)
2012年06月05日14時23分
イガニンさん コメントありがとうございます。 僕も最近そう思うようになったんですよ~(^_^) 魅力的ですよね、苔って。 これから夏に向けてもっと綺麗になっていくんだろうなぁ~、苔。
2012年06月05日14時24分
kitsuchiさん コメントありがとうございます。 この滝のこの部分の苔の現われ方は特に魅力的でした(^_^) kitsuchiさんもどうでしょうか、苔撮り(^。^)
2012年06月05日14時26分
reiyaさん コメントありがとうございます。 これもND400フィルターですが、 これ以外のNDは全然使わなくなりました(^。^) これだけで十分な気がしてます(^o^)/
2012年06月05日14時27分
くままんさん コメントありがとうございます。 センスは無いのですが、綺麗なものを見たままに撮れる様になりたいと 思いながらシャッターを押しています(^_^) なかなか難しい感じでなんですが・・・(^^ゞ
2012年06月05日14時30分
weizeさん コメントありがとうございます。 苔に魅力を感じる人って結構いるような気がします。 僕もやっと魅力を理解できるようになりました(^_^)
2012年06月05日14時31分
m.mineさん コメントありがとうございます。 苔と滝つぼの深い色が美しいこの滝ですが、 これから梅雨に入り、水量が増えたときの表情も楽しみです(^_^) ここはもみじも多いので秋の紅葉も一際鮮やかだろうとも思います。 楽しみが多い場所を見つけました(^o^)/
2012年06月05日14時33分
R2さん コメントありがとうございます。 僕も渋いと思います(^o^)/ 渋いと言えばかっこいいのですが、僕の印象は「地味(^^ゞ」。 いつもぎとぎとな写真ばっかりなので ちょっと趣向を変えて、という感じです(^o^)
2012年06月05日14時35分
ビシュジョボさん コメントありがとうございます。 月明かりに浮かぶ滝が撮れたらカッコいいでしょうね~ そんなロケーションどっかに無いかなぁ(^o^)/
2012年06月05日14時36分
ぐうたらおやじさん コメントありがとうございます。 出先で小さいノートPCで作って送っています(^_^) モニタの解像度が低いので、いつも以上に加工精度に不安がありますが、 拡大して耐えられる画像でしたでしょうか~(^^ゞ パナもソニーも立ち直ってもらいたいですよね~(^_^)
2012年06月05日14時39分
Em7さん コメントありがとうございます。 滝撮りの先輩であるEm7さんにはいつも勉強(パクリも)させてもらっています(^o^)/ こんな設定で大丈夫なのかの判断もつかないレベルですが、 取りまくる中で覚えていこうと、乱暴な気持ちでカメラを持ち歩いています(^。^)
2012年06月05日14時42分
バライタさん コメントありがとうございます。 苔の魅力を理解できるようになったので、 次は盆栽に行くかも知れません(^^ゞ ・・・盆栽なんて、地味な趣味の代表格みたいに思っていましたが 人間ってどんどん変化するんですね~(^。^)
2012年06月05日14時44分
todohLXさん コメントありがとうございます。 滝つぼの深い緑も魅力的なこの滝、 アクセスの良さも抜群なので、これからもわんこを連れて通いたいと思います(^_^)
2012年06月05日14時45分
大徳寺さん コメントありがとうございます。 滝の音色、本当に穏やかな気持ちになって大好きです(^・^) 派手さは無い滝なんですが、森の奥にあるロケーションと併せて なかなか良い佇まいが気に入っています(^。^)
2012年06月05日14時48分
村さん吉さん コメントありがとうございます。 僕でも撮れるので村さん吉さんなら 素敵な作品に仕上がるはずです(^。^) ぜひ村さん吉さんの滝、拝見させて下さい。 楽しみにしています(^o^)/
2012年06月05日14時49分
S*Noelさん コメントありがとうございます。 大きな画面だと粗が目立って恥ずかしい~(*^_^*) しばらく出先からの投稿になります。 解像度の低いノートPCでの現像+投稿になるので いつも以上に粗が目立つこと必至(^o^)/ 飽きることなくお付き合い頂ければ嬉しいです。
2012年06月05日14時51分
hatto06さん コメントありがとうございます。 hatto06さんの作品はいつも拝見し、 見よう見まねで真似する事も多いのですが 全然追いつけません(^^ゞ これからもいっぱい勉強させていただきます(^o^)/
2012年06月05日14時57分
ミントさん コメントありがとうございます。 ND400は偉大なフィルターです(^。^) 今の僕はこの一枚のフィルターで滝撮りは満足でします。 この写真の褒められるところがあるとしたら それはND400のおかげです~(^o^)/
2012年06月05日14時59分
近江源氏さん コメントありがとうございます。 芸術作品だなんて、恥ずかしすぎます~(*^_^*) 滝と苔に魅力を感じるようになって やっぱり僕も日本人なんだなぁと実感をもつようになりました(^o^)/
2012年06月05日15時00分
チキチータさん コメントありがとうございます。 この滝のこの部分は特に魅力いっぱいです(^・^) 夏になったらまた違う表情を見せてくれそうで楽しみです(^o^)/
2012年06月05日15時03分
Saltistさん コメントありがとうございます。 この部分は岩の色が白っぽかったので いっそう苔の色合いが綺麗に表れていました(^。^) 苔、魅力的です(^o^)/
2012年06月05日20時07分
西洋式毛鉤釣人さん コメントありがとうございます。 この写真、良く見ると滝に見えないような気もしますよね~(^o^) 写し方によって色んな見方ができるのが カメラをはじめて新鮮で楽しく思えたことです(^。^) カメラって面白いですよね~(^o^)/
2012年06月05日20時11分
みなさん仰ってますが、不思議な雰囲気がでていますね! どの作品も個性というか、上手く表現出来ませんが… 一言でいえばセンスなんですかね? 好きになってしまいました!
2012年06月06日05時28分
takeohさん コメントありがとうございます。 東京といってもまだまだ肌寒い山奥なので これからもっと苔の色づきが良くなると期待しています(^o^)/
2012年06月06日06時29分
Tateさん コメントありがとうございます。 もう少し大きな滝だったら僕は沈み込んでいたと思います(^o^)/ この滝、こじんまりしているんですが 全体の形状が整っていて気に入っています(^_^)
2012年06月06日06時33分
シンキチKAさん コメントありがとうございます。 そんなに褒めていただいて・・どうしましょ~(^^ゞ 恥ずかしい~(*^_^*) 恥ずかしくならない写真を撮れるように 勉強していきますんで、飽きずにお付き合いお願いします(^o^)/
2012年06月06日06時35分
voiceさん コメントありがとうございます。 苔の無い真冬の滝も好きですが、 春になって、苔がついた岩肌を流れる滝の魅力に 今になって気がつきました(^_^)
2012年06月06日21時12分
キンボウさん コメントありがとうございます。 僕もND8持っています。 使い分けができればいいのでしょうが、 最近は交換の面倒もあり、ND400の出番が増えています(^^ゞ
2012年06月06日21時13分
rczさん コメントありがとうございます。 地味な写真ですが、苔の頑張りに救われた一枚です(^^ゞ これから一層美しくなる苔を楽しみに また写真撮りに行ってきます(^o^)/
2012年06月07日20時32分
jatayuさん コメントありがとうございます。 そういっていただけると凄く嬉しいです(^_^) 苔の魅力にはじめて気がついた写真です~(^o^)/
2012年06月08日06時48分
mimiclaraさん コメントありがとうございます。 構図のバランスは考えて撮ったことは無いんですが、 こんな感じで大丈夫でしょうか~(^^ゞ 構図に○や×があるのか不勉強でわかりませんが、 自分で見て違和感無い構図ならいいかなぁと思っています(^^♪ バランスを褒めていただき凄く嬉しいです(^o^)/
2012年06月10日21時17分
uni clone
ここまで流すと、 もはや水には見えませんね!! 幻想空間。 世界が変わります。
2012年06月04日22時39分