苦楽利
ファン登録
J
B
きのうは、唯一の休日で、カメラをザックにつめていたら、認知症の母がまたまたトラブルを引き起こしてくれて一日オジャン。認知症の老人を抱えるとおそらくたいていの人が抱くであろう「早く死んでくれればいいのに」という想いを胸に今朝の散歩に出かけたら、まっさき目にしたのが、ハハコグサ。天の配剤なのか出来過ぎ。
水滴が美しいハハコグサの描写ですね。 お母様への想いと実生活とのギャップは想像を絶することと思います。 私も年老いた母と離れて暮らす現実を心苦しく思うことがしばしばです。
2012年06月04日11時37分
朝露に濡れ、玉ボケの美しい野草の作品は見事です。 海岸を撮影しながら思うことですが、勝手気ままに62年間生きてきたつもりでも、 自分の思い通りになったことって本当に少ないと思います。
2012年06月04日16時08分
母子草、水滴、玉ボケ。美しくも、 苦楽利さまの心境お察しいたします。 私の所は、自分の両親、妻の両親とも 既に他界しました。 自分の両親は、同居しましたが、 それほど手がかからないで済みましたが。 実際、状況によってはほんと大変だと思います。
2012年06月04日18時07分
何とも辛いお話ですね。そんな時だからこそ、写真を忘れないで頂きたいですね。 涙を流しているような、母子草。しかし明るい陽も射しているではありませんか。是非この状況をのり切って下さいね。
2012年06月04日18時58分
苦楽利さんのキャプション、複雑な気持ちで拝見させて頂きました。 日々の生活で計り知れない苦悩があるのだと察します。 写真の光景も涙の結晶のように見えてきました。
2012年06月04日20時58分
道ばたにあるような 何でも無いものを立派に作品として鑑賞にたえられるものができるというのは 凄い感性の持ち主では 私等は富士山の様にどんな撮り方をしても絵になる様なものを探し 構図 露出 光などなど考えてやっと何とかなるかなと言う感じですが~ お母様の事神に祈るしかありません ご自分の健康にもお気をつけ下さい。
2012年06月04日22時16分
母子草、今まで雑草にしか見えたことなかったです! 朝露とともにこんなにも美しい姿、初めて見ました(^-^) 私は経験不足故に、言葉が浮かびませんが、 いつか奥様と四国に旅行に来て下さい!
2012年06月05日15時11分
お気持ちよく分かります。 σ(^^)も介護生活してますので自由の利かない日々を送っています。 認知症程ではありませんので少しは楽かな? 同じ事考えてしまう事がしばしありました。 でも今、親となって子供にこんな風に思われていると思ったら 寂しくなりますよ。 そう思うと少しでも長生きして欲しいなって思えるかなぁ~ お互いに時間の有る中で良いフォトライフを 楽しんで行きましょう! 写真撮っている時ってストレス発散しているんでしょうね^^ 長文となりすみませんでした<m(__)m>
2012年06月06日09時44分
D.Dさん、コメントありがとうございます。 ほんとに、思い通りにはならないものです。 試練とあきらめてはいるのですが、 他人様に迷惑をかけるようになるとちょっと 愚痴をいいたくなりまして。
2012年06月07日07時24分
YSKJIJIさん、コメントありがとうございます。 私は、両親とも健在(?)同じマンションの別の部屋に 居住しているので、父に母の世話をまかせきりの ところがあるので、あまり愚痴を言える立場ではないですね。
2012年06月07日07時27分
hatto06さん、コメントありがとうございます。 ハハコグサは、私の心への天からのいましめみたい気がします。 レンズを通して自然を眺めているとストレス解消になります。
2012年06月07日07時29分
FRBさん、コメントありがとうございます。 よく、写真に写した人の気持ちが乗り移るというような ことを聞きますが、よくわかりません。 ただ、この花に会ったときは、天啓なのかと。
2012年06月07日07時31分
わかちゃんさん、コメントありがとうございます。 わかちゃんさんの写真は、私のものと格が違います。 それは、写真をとる心構えが違うと思っています。 私の父は98でまだ健在です。それに比べれば、わかちゃんさんも お若いです。これからもご活躍期待しています。
2012年06月07日07時34分
mizunaraさん、コメントありがとうございます。 写真は、やめないでしょうが、逆に、写真を撮りに行くのに 母の存在を足手まといに感じることが自分ながら悲しいです。 今までは、休みといえば朝早くから出かけたのですが、 しばらくは、父母の顔を見てから行くしかないかなと思っています。
2012年06月07日07時36分
シンキチKAさん、コメントありがとうございます。 私が年金をフルにもらうまであと3年。 その頃には、両親が片付いている気がします。 そうなったら、ぜひ、お店の名前を教えてもらうつもりです。
2012年06月07日07時38分
まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 田んぼのあぜに、農家の人が刈り取らずに残しておいてくれました。 写真を撮っていたら、農家の人がちょうど来て、 「きれいだったから、刈らずにおいたんだよ」と教えて くれました。感謝です。
2012年06月07日07時44分
05:59:32という早朝の一時 苦楽利さんの色んな思いが伝わってきます 私には特別な1枚のように感じます 人生いろいろですが、写真を撮る瞬間だけが 自分を自由にしてくれる____写真っていいですよね
2012年06月15日11時27分
花ぬすっとⅢ
心痛めている苦楽利さんを思うと胸がこちらも痛みます。 そんな気持ちを知ってか知らぬか、自然は時には優しさを 見せてくれ慰めてくれているようです。
2012年06月04日07時57分