hatto
ファン登録
J
B
『こんな天使の梯子を初めて見ました。私の家から丹沢方向を写したものです。正にジャンプ一発天に昇らんとする山ヤギの様です。珍しいだけの写真で済みません。』
輝く山羊、素晴らしいです。 ちゃんと記録できてることが大事ですね。 カメラバッテリーの充電は後でいいや、 とか思わないで、いつでもスタンバイokにしとかないと。
2012年06月04日08時20分
これは素晴らしいですね。 私も何回かしか見た事がありませんが 雨上がりですぐ晴れた日や雷雲の後などに たまに見れますね。 それにしても美しい差し込みです。
2012年06月04日21時15分
日本人は八百万の神として 自然にたいして畏敬の念をもっていますが このような自然現象にも昔の人は手を合わせていたのではないでしょうか。 前回はご忠告ありがとうございました、以後もよろしくお願い致します。
2012年06月05日21時05分
FRBさん有り難うございます。 この劇的な雲の動きは、どうも天候の不順と関係がありそうです。はじめラダーが生じたので、適当に撮っていましたら、どんどん暗くなってきて、凄いことになりました。5枚ぐらい撮ったのですが、露出を色々換えて撮っています。しかし、この形に気が付いたのは、PCで現像しようとした時でした。意識していなかったので、全体が写っていたのは、この一枚だけでした。ラッキーです。
2012年06月06日04時37分
晴BONさん有り難うございます。 最近の天候の激しさで、見られる情景が面白いことになって来ています。決して良いことでは有りませんが、撮る側には良いかもしれませんね。
2012年06月06日04時39分
Y-hiroさん有り難うございます。 済みません。この形を意識して撮ったわけではありませんでした。PCで現像時に気が付きました。5枚ぐらい露出をあれこれ変えながら撮っています。この一枚だけが、山ヤギになりました。(苦笑)
2012年06月06日04時43分
ナイトスクープ!さん初めまして。ご来訪有難うございます。 全く大した写真ではありません。まだまだ修行中です。お互いに良いところを学んで行きましょう。これからも宜しくお願いします。
2012年06月06日04時46分
ほわりさん初めまして。ご来訪有難うございます。 神様の降臨ですね。この様な情景は、ちょっと激しい気象状況で、生じるようですね。たまたまの形が偶然取れて良かったです。他だ露出に関しては、試行錯誤で5枚ほど換えながら撮っています。この様な時は色々変えながら撮った方が良いですね。
2012年06月06日04時49分
momo-taroさん有り難うございます。 この日もキジとウグイスを追いかけていて、成果がない時に見上げるとこの景色が、慌てて撮った5枚の内です。この山ヤギは後で気が付きました。偶然です。
2012年06月06日04時51分
esuqu1さん有り難うございます。 この日もキジとウグイスを追いかけていて、偶然撮ったものです。従ってそのモードでの撮影でした。山ヤギは捕っている時には気が付きませんでした。家内に見せたら、吃驚していましたので、掲載することにしました。
2012年06月06日04時55分
ま~坊さん有り難うございます。 私も何回かは、エンジェルラダー撮っていますが、こんなに激しい気象現象で撮ったのは初めてです。凄かったので何枚か撮ったという感じでしたが、PCの前で「山ヤギ」に初めて気が付きました。
2012年06月06日04時58分
さよなら小津先生さん有り難うございます。 例のウグイス撮影の途中出見つけた物です。この日もダメで見上げるとこれでした。山ヤギはかえってから気が付いた、全くの偶然でした。ただ露出補正しながら、5枚ほど撮ったのが良かったです。
2012年06月06日05時04分
西洋式毛鉤釣人さん有り難うございます。 拝んで頂き有難うございました。既に御利益がありました。何かと云いますと、こんなに多くの方からコメントを頂けました。今はそれが一番嬉しいですね。
2012年06月06日05時06分
武蔵さん有り難うございます。 そうですね。幸せを皆さんに照らしてくれたら良いのですが。見られてかつ撮れた私は、ラッキーでした。こんなに多くの方からコメントを頂けました。
2012年06月06日05時10分
ninjinさん有り難うございます。 そうですね、神話の世界ですね。アルプスやヒマラヤに生息する山ヤギの様で、しかも峻険な山を飛び回っているように見えます。でも撮った後で気が付くなんて仕方無いですね。
2012年06月06日05時12分
ぐうたらおやじさん有り難うございます。 面白可笑しくと思ったのですが、神々しくなってしまいましたね。どうしましてもエンジェルラダーは、神秘とか降臨とかその様になります。それはそれで仕方無いですね。
2012年06月06日05時14分
ちゅう太さん有り難うございます。 角まできっちとしかも足もあります。(笑)この後何処かに直ぐに飛んで行ってしまいました。この情景を見たのは唯一私だけかも知れませんね。
2012年06月06日05時16分
RAW-RIDERさん有り難うございます。 そうなんです。はじめヤギと思ったのですが、山にいる俊敏なヤギの方に似ていると後で気が付きました。 偶然とは云えこれは珍しかったです。撮っている時に気が付きませんでしたので、全体が入っているのは、これ一枚だけでした。ラッキーでした。
2012年06月06日05時20分
masa288さん有り難うございます。 烈しい気象でこんなに綺麗な光芒が見られました。山ヤギは何と後で分かりました。5枚撮った写真の残りは、頭が切れていました。(苦笑)偶然の産物ではあります。
2012年06月06日05時36分
todohLXさん有り難うございます。 最近物忘れが烈しく、気が付いた時にやっておかないと絶対に忘れます。一昨日も遠出していざ三脚と思ったら、固定するねじを外してまま家に。全く困ったものです。バッテリーだけは何とかと思っています。(苦笑)
2012年06月06日05時39分
weizeさん有り難うございます。 そうですね、正に神の仕業ですね。自然イコール神様ですね。既に良いことが起こりました。それはこんなに多くの方からコメントを頂けたことです。改めまして御礼たします。
2012年06月06日05時42分
ミンチカツさん有り難うございます。 そうなんですね。一瞬で変わってしまいます。そう言う意味では偶然ですね。しかも山ヤギに気が付かなくて、もう少しでボツ写真でした。他は頭が切れていました。多分撮る時に他の事を気にした構図を狙ったものでした。
2012年06月06日05時45分
parchさん有り難う御座います。 撮った時は単なる光芒だと思っていましたが、現像中家内ものぞき込んで、見いっていました。確かにこれは山山羊。そんな感じでした。ちょっとタイトルもかっこつけて横文字にしました。
2012年06月06日12時04分
one by oneさん有り難う御座います。 自宅というのは正確ではなかったですね。側の草むらというのが正解です。済みませんでした。何時もキジを追いかけている場所です。キジ狙いで、何も収穫がなく、帰ろうかなと思った時の出来事でした。
2012年06月06日12時07分
Teddy yさん有り難う御座います。 光芒が出ますと、どうしてもカメラを向けたくなりますね。やはり写真として、良いものだという感じがします。多分に洩れず向けて撮った一枚がたまたまこの山山羊になっただけなんです。それも後で気がついたぐらいです。まだまだ感性に磨きをかけなければなりませんね。(苦笑)
2012年06月06日12時10分
awesomeさん有り難う御座います。 そうなんです。光芒が英語では、何とも素敵な言葉になります。まさにこの言葉通り、私に天子がハシゴをかけてくれたようです。
2012年06月06日12時13分
バライタさん有り難う御座います。 光芒はどんなものでも素敵ですが、何でもない光芒だと思っていました。現像中に形に気がつきました。ちょっと遅かったですね。でも一枚だけ撮れていて良かったです。これが良いことになった様です。
2012年06月06日12時26分
ナニワの池ちゃんさん有り難う御座います。 ちょっと時定数がありまして、気がついたのがPCの前でした。(苦笑)家内も吃驚していました。掲載させて頂き反響の大きさに、仰天です。焦りました。(笑)
2012年06月06日12時30分
LPさん有り難う御座います。 本人は撮った時それほど感じていませんでしたが、現像中に(RAW→IPEG)何だこれは、という感じでした。ここで神秘性を感じました。(ちょっとげんきんですね)
2012年06月06日12時33分
sparksさん有り難う御座います。 この日は凄くめまぐるしい天気でした。そんな時にこの様な情景が生まれるのですね。これからはこの様な日には絶対にカメラを持ち歩かなければなりませんね。(笑)
2012年06月06日12時35分
SD-2さん有り難う御座います。 英語の方が何か素敵ですよね。天子がかけた梯子なんて。ちょっと昇って見たいですね。でもそれは天国に召される時だけにしたいように思います。(笑)もう少し生かして下さい!(笑)
2012年06月06日12時40分
こしんさん有り難う御座います。 心情よく分かります。私も写真そっちのけで応援していました。始まるまでどうなるかと思っていましたが、良かったですね。今までで一番安心してみられました。次も頑張って欲しいですね。
2012年06月06日12時49分
シュウポンさん有り難う御座います。 この日は雨hが降ったと思ったら晴れ間が出たりで、気象が不安定でした。そんな時に見られるようですね。ラッキーな一枚になりました。
2012年06月06日12時55分
苦楽利さん有り難う御座います。 光芒もなかなか見られないのに、こんな形をよく作ってくれたと感謝しています。既に良いことが起こっています。たくさんの方からコメント頂きました。
2012年06月06日12時57分
Saltistさん有り難うございます。 嬉しいです格好いいなんて。偶然の産物ですが、自然のときめきをテーマにしていますので、これも貴重なものと受け止めます。
2012年06月06日20時28分
イナネンさん有り難うございます。 お恥ずかしながら、撮っているときには気が付かないで、PCの前で気が付きました。5枚の内の一枚だけが全て写っていて、他は単なる光芒でした。(苦笑)
2012年06月06日20時31分
小梨怜さん有り難うございます。 恥ずかしいのですが、折角感性と書いて頂きましたが、山ヤギに見えたのは、PCに向かってからでした。 光芒を撮っただけだったのですが、一枚だけがこの様に山ヤギでした。(苦笑)
2012年06月06日20時34分
eosx5さん有り難うございます。 ヤギの様に写せたのではなく、写っただけなのです。ただ光芒として綺麗にと云うので、露出補正を何回か繰り返してはいます。PCの前で気が付きました。本当は殆どボツ写真になっていました。(苦笑)
2012年06月06日20時36分
shokoraさん有り難うございます。 そうですね。出会うという意味では、私はついていたようです。(笑)それとつまらないと思っていても、何でも撮ることも大事ですね。今回これを学びました。
2012年06月06日20時38分
茜さん有り難うございます。 光芒に関しましては、つまらなくてもカメラを一応向けたくなります。それが良かったかも知れません。確かに激しい気象現象でしたので、この様な光芒が生まれたと思います。
2012年06月06日20時40分
バシィさん有り難うございます。 近所のキジとウグイスの撮影ポイントには、時間があれば出かけます。といいましても30秒ほどです。(笑) 両者が全く駄目で見上げると、この情景でした。何時もの400mmをセットしていました。
2012年06月06日20時43分
efabさん有り難うございます。 山ヤギを意識したわけではなく、単に光芒を撮っただけでした。PCの前で気が付き、全くのラッキーでした。たまにはラッキーも良いですね。(笑)
2012年06月06日20時46分
けんぼーさん有り難うございます。 そうですね。光芒は何時も撮るようにしています。この日は気象も激しく、雲が湧いたようになっていました。ただ、撮った時には、この「山ヤギ」に関しては、気が付きませんでした。PCで現像中に分かったのです。そこで興奮しました。(笑)
2012年06月06日21時49分
三重のN局さん有り難うございます。 天空に昇るとはことかも知れませんね。しかし残念ながら,PCの前でこのヤギに気が付きました。しかし結果由としましょう。(笑)
2012年06月06日21時51分
kyubさん有り難うございます。 良い事仰いますね。信仰というのは天空を崇めることから始まったのでしょうね。そうした時にこの様な情景が生まれたら、神の存在を信ずるでしょうね。
2012年06月06日21時58分
わかちゃんさん有り難うございます。 八百万の神ですね。槍ヶ岳の開祖の播隆上人が笠ヶ岳でブロッケンを見ただけで、神に祭りあげられました。従ってこんな情景では間違いなく両手を合わしたでしょうね。
2012年06月06日22時07分
kakianさん有り難うございます。 光芒は、何時もドラマチックですね。何かが起こるような気がします。しかし何かに似ていても、これは余りにも似ていて、逆に気持ちが悪い感じもします。(笑)
2012年06月06日22時10分
Mt.Dさん初めまして。ご来訪有難うございます。 そうですね。凄まじいばかりの光景になりました。撮っている時は、全体の形には余り気に止めていませんでした。山との構図だけを気にとめての撮影です。これからも宜しくお願いします。
2012年06月06日22時15分
もりもり1014さん初めまして。ご来訪有り難うございます。 一期一会ですね。もう二度と同じものは見られないですね。写真の偶然性もたまには良いものですね。
2012年06月06日22時21分
dolcheさん有り難うございます。 自然を崇めた古代の宗教ですね。現在は科学が進歩して、原因が分かる時代になっています。しかし偶然の事象に関しましては、何時の時代も変わらず崇拝のようなことになるでしょうね。
2012年06月06日22時26分
rczさん有り難うございます。 感性を褒めて頂き嬉しいです。常に物事に興味を持つことが、私の座右の銘です。でも生まれつきのものも有りますので、それは仕方無いですね。
2012年06月07日19時54分
eirrieeirさん有り難うございます。 兎とユニコーンですね。小梨怜さんもユニコーンと仰ってくれました。山ヤギと決めつけない方が良かったかも知れませんね。自然の神秘を感じさせて頂きました。大昔だと、もう大変な事になっていたかも知れませんね。
2012年06月09日17時18分
m-hillさん有り難うございます。 いやいや全くの偶然で、撮ろうと思っていたわけでは有りません。ウグイスとキジ狙いで、原っぱを歩いていて見つけました。その撮影モードで撮っているのが、面白いですね。
2012年06月09日17時19分
和さん~さん有り難うございます。 そうですね。本当にいつもカメラを放さないで居れたら、色んなチャンスがあるのでしょうね。まだ働く身には不可能ですが、時間がある時は、放さずにいたいです。
2012年06月09日17時22分
凄い瞬間を見事に切取られましたね これだけ分厚い雲間からこの光の強さは尋常ではない気がします この写真を拝見しながらhatto06のコメントを読ませていただいて、兎にも角にも光芒が出ていて綺麗だと思ったら撮っておくことが大事だと思いました^^ しかし丹沢にこの光芒 山ヤギっていうか牡鹿に見えてしまいます 今丹沢は鹿天国 なんか象徴的だな、と思ってしまいました^^!
2012年06月10日16時32分
mimiclaraさん有り難う御座います。 丹沢は鹿天国になっているのですか、知りませんでした。色んな弊害も出ているのでしょうか。そう考えると妙な気持ちにもなります。この写真は、いまだに撮っただけと思っています。でもそれも写真の魅力かも知れませんね。素敵なコメント有り難う御座います。
2012年06月11日12時08分
稲穂さん初めまして。ご来訪有り難うございます。 カメラマンのもっとうは、キョロキョロする事です。気取っていてはダメなんです。何事にも興味もって、見ることが大事ですね。これ自分に云っています。(笑)
2012年06月11日12時10分
はじめまして 最初はすごくキレイな雲からの光が差してる写真だなぁと思ったんですが それだけではなく神々しい山羊の姿ですね!! こんなすばらしい写真を一度でいいから撮ってみたいものです。
2012年06月11日19時26分
hiyopapaさん初めまして。ご来訪有難うございます。 ただ撮っただけですよ。自然のときめきと云うテーマで日々撮影しています。自然が相手ですから、結局自然に頼っていることになります。偶然でもかまわないわけです。ただチャンスを逃さないため、きょろきょろしなければなりませんね。(笑)
2012年06月11日19時45分
Teru-Yukiさん初めまして。ご来訪有難うございます。 撮った本人もそう思っていました。PCで現像している時に初めて気が付きました。ただ光芒に関しましては、常にカメラを向けて撮るようにしていました。偶然の結果でした。
2012年06月11日19時48分
livedemoさん初めまして。ご来訪有難うございます。 作品を見せて頂いた限り、無理どころでは無く、もっとこの写真なんかより良いものが撮れますよ。頑張って下さいね。
2012年06月12日04時22分
おみごと!! 自然は時として絶句するような場面を魅せてくれますが、この天を駆け上るかのごとき山ヤギ、素晴らしいです♪ σ(^_^)にはジャンプするウサギにも見えました(^.^)
2012年06月13日22時19分
ちーこさん初めまして。ご来訪有難うございます。 見て頂いた皆さに御利益がありますように。撮った私には無いようです。意気込んで買った宝くじも、外れでした。(苦笑)
2012年06月16日16時22分
TR3PG@さん有り難うございます。 そうですね何人かは、兎と云って頂いています。確かに見えます。最近内の家の近くで野ウサギを撮影しました。蹴る姿に似ていました。
2012年06月16日16時23分
tadeenさん初めまして。ご来訪有難うございます。 光芒はどんなものでも神々しいですね。この時は、天気の急変で雲の動きが活発でした。そんな時に光芒が生まれますね。
2012年06月16日16時26分
MCCさん初めまして。ご来訪有り難うございます。 全くその通りです。これ以上のものはなかったですね。でも撮っている時には気づきませんでした。(苦笑)光芒は撮られる時は全て撮るようにしています。その一枚だったのです。
2012年06月16日16時36分
けいこさん有り難うございます。 見惚れて頂き光栄です。但しこれは神様の製作になります。(笑)自然のときめきをテーマにしている私には、最高のプレゼントでした。
2012年06月16日16時38分
お早うございます。 美しい瞬間ですね、神々しい麒麟に見えます。 (^-^) いつも素晴らしい作品ばかり拝見させて頂き 有難うございます、これからもますますの ご活躍を願っています。 (*^-^*)
2023年04月29日09時59分
FRB
ご無沙汰しております!! 最近多忙しており、時間をみつけて感動を探しに行っても残念な結果が続く日々です(笑) このような神々しい自然の神秘が撮れれば自分としては感無量ですよ~^^ 一瞬のチャンスを適切な設定で撮られるあたりは流石ですね☆
2012年06月04日01時37分