写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

酔水亭 酔水亭 ファン登録

 可憐なメロディ

 可憐なメロディ

J

    B

     朝陽の優しい暖かさで ..  ゆっくりと目醒めの時間を迎えた。  OLD : ハインツキルフィット キラー150MMF3.5 f5.6 WB/太陽光          <マニュアル撮影のためEXIFデータの数値が違っている場合があります>

    コメント43件

    放浪びと

    放浪びと

    デジタルっぽくない、温かい感じですねぇ~。 しかし、マニュアルで撮影とは、流石でございます<(_ _)>

    2012年06月02日19時32分

    hatto

    hatto

    奇しくも私と西洋毛鉤釣人さんは、一日ひっくり返ったような写真発表になりましたね。(笑)草の種類は違いましたね。このバックの色好きです。

    2012年06月02日20時09分

    SD-2

    SD-2

    あ、ベニシジミですね。 それにしても、背景を含め全体を綺麗に写しますね! 花が背景の色合いに溶けていくような描写が、たまりません!

    2012年06月02日20時15分

    酔水亭

    酔水亭

    さよなら小津先生さん、こんばんわ。 この少し前にベニシジミを見つけましたが、その時はこの場所ではなく もう少し下の葉の裏側に止まってました。 陽が射すにつれ、上の方に移動して この場所にたどり着きました。 ゆっくりと羽を広げ始めたところを 一枚戴きました。^^ ありがとうございます!

    2012年06月02日20時25分

    酔水亭

    酔水亭

    武蔵さん、こんばんわ。 暖かい朝陽を浴びて、ゆっくりと羽を広げ始めたところをパチリと戴きました。 確かに、カメラ目線?になっていますね。^^ ありがとうございます!

    2012年06月02日20時29分

    酔水亭

    酔水亭

    放浪びとさん、こんばんわ。 デジタルっぽくない ...OLDの成せるワザかも知れませんね。 マニュアルなのは、仕方なく ..です。^^; AVでもシャッターは切れるのですが、露光がバラツキますので マニュアルで撮ってます。 ありがとうございます!

    2012年06月02日20時33分

    み~にゃん

    み~にゃん

    このレンズの特性なんですか? ノスタルジック感が半端ないですね。 ふぅ~としちゃいました。

    2012年06月02日20時36分

    酔水亭

    酔水亭

    hatto06さん、こんばんわ。 そうですね。^^; もう少し早くアップしたかったの ですが、色々と考えているうちに このようになってしまいました。 まだまだ 渡良瀬遊水池 ものが続きますが、桜共々時節を考えずに大変失礼をいたします。^^;;; <玉ボケ愛好会>ご入会戴きまして、深く感謝致します! ありがとうございます!!

    2012年06月02日20時37分

    酔水亭

    酔水亭

    SD-2さん、こんばんわ。 朝陽を浴びて、羽を広げ始めたところを一枚 戴きました。^^ 光が柔らかいので、背景が落ちなかったようですね。 原板は もう少しアンダー(-0.5EVほど)です。 ありがとうございます!

    2012年06月02日20時41分

    momo-taro

    momo-taro

    全体に淡く輝く描写はOldレンズの特徴なのでしょうか。 とても雰囲気の良い素敵な作品に仕上がるんですね~(^-^)

    2012年06月02日20時43分

    大徳寺

    大徳寺

    花から花へ・・蝶の舞ですねぇ。^^*

    2012年06月02日20時48分

    ninjin

    ninjin

    明るい農村ではドラマを作っていただきありがとうございました。 栃木弁でしょうか?出雲弁よりちょんぼしあばかんな・・・

    2012年06月02日20時51分

    酔水亭

    酔水亭

    茜さん、こんばんわ。 旧いレンズに多い特徴でもあるのですが、二線ボケが少し出てますね。^^;; 順光だったのであまり煩わしくならなくて済んだようです。 ありがとうございます!

    2012年06月02日20時54分

    酔水亭

    酔水亭

    み〜にゃんさん、こんばんわ。 確かに 今のレンズとは違って、色乗りの良く無いレンズです。 エッジも滲むので、その辺りにもノスタルジックなものを感じるかも知れませんね。 シャープと云うのには ほど遠い世界を持っていますので、こう云うのほほんとした物には向いていると思います。 ありがとうございます!

    2012年06月02日20時58分

    noby1173

    noby1173

    子供の頃,この"ちょうちょ"里山で 見かけたことがあります。 越後平野のド真ん中でそだった僕には,珍しい存在だったことを覚えてます。 懐かしやぁ~(^^) <玉ボケ愛好会>入会キャンペーンにご招待いただき感謝申し上げます。 もちろんVIP専用かしら(笑) 大先輩! ご指導願います。 例の135/2.5の件ですが,ちと難がございまして,後玉に小キズありの品でした。 ぱっと見,分からないのですが,光の反射を利用し,見ると玉の外周にコートキズの ようなものがありました。大したことないんじゃね?て。 聞くところによると,絞り前後の玉のキズが一番NGで,その次が,後玉。 影響が少ないのが,前玉。とか? たしかに僕の50/1.4の前玉は,吹きキズの大量祭りだったのですが,さほど問題 なさそうです。 CCDのゴミなんかは,絞り込んで撮るとゴミがばっちり主張してますよね。 正直買う寸前までいったのですが…。 後玉のキズにつての,ご経験談などございましたら,教えてください。 基本あのレンズ,唾を付けてきたんですが(汗)

    2012年06月02日20時59分

    酔水亭

    酔水亭

    momo-taroさん、こんばんわ。 現在の 高性能なレンズには無い、低コントラスト 低シャープ 低彩 ...と三拍子揃ってます。^^;;; ですが、そこに味がありますね〜。 玉ボケが最大の特徴のレンズですが、レトロなノスタルジーを感じるようなものには 面白味が増します。 ありがとうございます!

    2012年06月02日21時02分

    酔水亭

    酔水亭

    noby1173さん、こんばんわ。 パソコンoffして 寝る寸前でした!^^; nobyさんには 超BIG対応の スペシャルプランをご用意させて戴きます。^^ さて ...後玉のキズですか ..、目立たないものであれば大丈夫ですが、それでも値段次第ですね。 安ければ まあ、仕方ないか ..と諦めもつきますので。 はっきりと確認できるようなものであれば、まず止めます。 拭きキズであれば、プラモデル用のアクリル塗料薄め液を使い綿棒で拭いてみる ...と云う方法もあるのですが、強引なやり方でして コーティングを痛める事があります。まあ、私みたいに コーティングはあまり気にせずに、却ってハゲているほうが 面白くなる なんて考え方でいければ、安ければ買います! ^^; 因に 私の所持しているオートタクマー55mmF2って玉は コーティングがハゲハゲですが、ハロって独特の世界を醸し出していますよ! ...ここのところあまり出番が回って来ませんが、「淋しい陰」という写真がありますのでご覧になってみて下さい。絞っているのでシャープです。^^;

    2012年06月02日21時26分

    noby1173

    noby1173

    夜分ご指導ありがとうございます。 レア玉なんて言われちゃうとヤバヤバっす。 ショップでレンズを見た瞬間,西洋式毛鉤釣人さんに℡しそうでした。 ℡№知らんのに(笑) "淋しい陰"拝見させていただきました。 じぇんじぇん問題なっしんグーですね。 値段ですが,6.3kでした。 タクマーレンズは微妙なお値段なので,ヤバヤバですよねw 明日。行くかも…。 お休みなさいませ。zzz

    2012年06月02日22時41分

    Em7

    Em7

    オールドレンズ、やばいですね。(^_^;) いや、僕は花は基本的に撮らないんですが、オールドのちょっと変わった特製 遊べそうで・・・写真がさらに楽しくなりそう。(笑) でも持って行きたい機材が増えるのも困りもの・・(・・;) 光の輪郭を感じる一枚ですね。おもしろ~~い (^^)

    2012年06月02日22時23分

    todohLX

    todohLX

    ハインツキルフィットちょっとググって見ました。 40mmは世界初のマクロレンズなんだそうですね。 描写もノスタルジックですが、外観も男心をくすぐりますね。 M42ってい言うのもペンタックスユーザー仕様ですよね。 高校生になった時、ボディーをSLからMGにかえたのですが、 余分なお金はなくタクマーを使いまわそうと思いマウントアダプターも 購入したのですが、タクマーを全部手放して久しく、なくしてしまいました。 当時は1000円で買えたのに今は5000円もするんですよね。 惜しいことしました。

    2012年06月02日22時35分

    モンカゲロウ

    モンカゲロウ

    西洋式毛鉤釣人の蝶の写真ははじめて見た ような気がします。ベニシジミさんの可憐さ 、美しさが際立つ作品ですね~。 心から1票入れさせて頂きます。

    2012年06月03日00時23分

    ま~坊

    ま~坊

    こんばんわ 渡良瀬遊水池での撮影ですか^^ 昔はよく行きました。写真ではないのですが、雰囲気が好きです。 物凄く自然を感じる場所ですよね。 今も奥地に車で行けますか?通行止めになったりしてますよね?

    2012年06月03日00時49分

    BUGSY

    BUGSY

    フィルターなしでこれって他では絶対出せない味ですネ^^

    2012年06月03日02時07分

    tirotiro

    tirotiro

    素敵な作品に驚きました! まるで夢の中の世界のようで実に美しいですw 淡いオレンジ色の背景もとっても素敵で、うっとりしました~^^

    2012年06月03日08時57分

    usatako

    usatako

    春っていいなぁーと、しじみ、じゃなくってしみじみ感じました。

    2012年06月03日09時07分

    酔水亭

    酔水亭

    Em7さん、おはようございます。 私の機材は、大型カメラバッグ2つ <Loweproとf64> ですが、それだけでは納まりきれなくなっています。 重さ合計40kgを越えています。^^;; 一つはOLDレンズメインのバッグで、もう一つはカメラ3台とレンズやフィルタなどを詰め込んでますが、いつも使う機材はあまり変わらないので、そろそろ半分以下にしようかといつも考えています ...が、出来ませんね〜。^^;;; ありがとうございます!

    2012年06月03日09時17分

    酔水亭

    酔水亭

    todohLXさん、おはようございます。 マクロキラーは 40mmと90mmがありますが、どちらも人気があって割と高価ですね。 私のは150mmでマクロではありませんが、購入時は結構安価で¥5000でした。v^^ 今ではやはり人気が出て 倍ぐらいはしますね。 琢磨ーは今でも、人気のあるものが多いですね。 私は、最初はやはりM42でした。ボディはS2です。(旧っ)中学生になった時に親父から貰いましたが、その時に着いていたレンズが(オートタクマー55mmF2)でした。勿論レンズは今も時折使っていますよ。^^ ありがとうございます!

    2012年06月03日09時39分

    酔水亭

    酔水亭

    noby1173さん、おはようございます。 早速、<忌まわしい中古屋さん> 行かれましたか??? ^^; 135のf2.5は オークションでも割高ですよね。程度の良いモノには万券を用意せねばならなくモノもありますので。 「6.3k ...ん〜 ...おやっさん、あと1k まけて下さい 、お願いしますよ〜。」がんばって下さいまし! ^^

    2012年06月03日09時44分

    酔水亭

    酔水亭

    モンカゲロウさん、おはようございます。 そうですね、チョウチョの写真は これと「メインステージ」と云うのを以前アップしてますが、その2枚ですね。 自分でも意外と少ないなぁ ..と思っていますので、今シーズンはもっとチャレンジしてみたいですね! 宜しかったら「メインステージ」もご覧戴けると幸せです。やはりシジミチョウのものですが。(玉ボケ愛好会 でも検索出来ます。) 心からの一票 ...とてもありがたいお言葉です! ありがとうございます!

    2012年06月03日09時52分

    ちゅん太

    ちゅん太

    この蝶のとまっている感じ素敵じゃないですか~。 なかなかこのようなタイミング難しいと思うのですが。 ぼくは一度釣人さんの撮影風景を見てみたいです。

    2012年06月03日10時41分

    酔水亭

    酔水亭

    こるぶらさん、こんばんわ。 葉の裏側で休んでいたベニシジミが、光と暖かさとで目醒め、茎伝いに登ってきてゆっくりと羽を広げ始めたところです。 見つけた時は「しめたっ」と、秘かにニヤリとしてしまいました。^^; ありがとうございます!

    2012年06月03日17時54分

    酔水亭

    酔水亭

    ま〜坊さん、こんばんわ。 この渡良瀬へは、最初に通い始めたのは B.B.釣りです。 まだ谷中湖が無く、通称「お化け沼」とか「篠山沼」には良く通っていました。 もう30年以上も前の事ですが ...。^^; ですが、その頃から道は殆ど変わっていませんし、以前よりも少しは整備されたようで、昔のようながたがたの砂利道ではありませんよ。 今は、お化け沼はなくなり 周辺には谷中湖が造られ人の数がグンと増え、篠山沼もゴルフ場の一角となって昔の面影とは違う印象です。 今でも 写真や釣り、バードウォッチングなど 楽しめる要素はいくらでもありますので、ぜひお出で下さいませ! ありがとうございます!

    2012年06月03日18時04分

    酔水亭

    酔水亭

    BUGSYさん、こんばんわ。 OLDレンズには、そのモノコート故か光をとても柔らかく捉える傾向がありますが、 特に暖色系に表現した場合 その描写には拍車が掛かるようですね。 ありがとうございます!

    2012年06月03日18時14分

    酔水亭

    酔水亭

    tirotiroさん、こんばんわ。 素敵な出会いをされたようで、何よりです。^^ 丁度 朝陽が射し始め、眠っていたベニシジミが目覚めて茎伝いに花びらまで登って来て、 羽を広げ始めたところです。 数分くらいの間だと思いますが、撮影しつつ見守っていました。^^ ありがとうございます!

    2012年06月03日18時22分

    酔水亭

    酔水亭

    usatakoさん、こんばんわ。 春って良いですよね〜。 ワタシも シジミ ...、もとい ..しみじみ思います。^^ 蜆も好きですよ〜。^^; ありがとうございます!

    2012年06月03日18時24分

    酔水亭

    酔水亭

    ちゅん太さん、こんばんわ。 この蝶、最初からここにいた訳ではなく、もう少し下の方の葉の裏側で眠っていた蝶です。 朝陽と共に目覚めて、茎を登り始めて羽を広げたところです。 撮りながら、ずぅ〜っと見守ってました。^^ 私も ちゅん太さんはじめ、皆さんとの撮影風景を見てみたいですね! 黒太さんの 「怖いものシリーズ」の制作風景も見てみたいし ...^^; 何とかご一緒できる時間が作れるとうれしいですね!! ありがとうございます!

    2012年06月03日18時30分

    越後屋心像

    越後屋心像

    太陽の動きに合わせて虫たちの一日が始まるとは神秘的ですね。 心が和む優しい写真に癒されます。

    2012年06月03日20時49分

    酔水亭

    酔水亭

    小紫さん、おはようございます。 夜行性の生き物でない限り殆どの生き物は、日の出頃から活動を始め 日の入り前には停止するのではないでしょうか。 この時期の朝早く渓流に入りますと、野鳥の声の大コーラスに出合う事もよくありますので、朝は一気にカラダを奮い立たせる時間なのでしょう。 こんな小さな蝶にも、その時間は同じようにやって来ました。 ありがとうございます!

    2012年06月04日05時00分

    ayasama

    ayasama

    私 ボ-グ用にK-7買いましたが~ これは K-5も凄いけれど なんと言っていいか~♪ レンズの素晴らしさ~~ ああ~~凄いです。

    2012年06月04日18時50分

    酔水亭

    酔水亭

    ayasamaさん、おはようございます。 OLDレンズには、写りの良さとか解像力とかコントラストの高さとか彩度の良さとか ...それらとは全く正反対な魅力がありますね〜。^^ 私の使っているカメラボディは、いずれもすでにカタログ落ちしたヤツばかりですので 恥ずかしい限りですが .. それでも機能的には十分過ぎる程です。 ...って、新しい1台が欲しいっ。^^;; ありがとうございます!

    2012年06月05日04時54分

    黒太

    黒太

    美しいです。 美しいぼけ方。

    2012年06月05日22時10分

    酔水亭

    酔水亭

    黒太さん、おはようございます。 ワタシも 美しくボケ始めてます。 えっ?美しいボケ ...美しい老人力 しっかり身に着けたいです。^^; ありがとうございます!

    2012年06月06日06時59分

    酔水亭

    酔水亭

    もしもし山猫さん、おはようございます。 なるほど! ♪音符 ...ですか! 美しくも楽しい心根ですね〜。^^ ありがとうございます!

    2012年06月06日07時02分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された酔水亭さんの作品

    • 春 篝(はるかがり)
    • 淡き春
    • 厳 風
    • なごり雪
    • 春きらら
    • 薄衣を纏う

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP