写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

小梨怜 小梨怜 ファン登録

過去の遺産

過去の遺産

J

    B

    ~超蔵出し~ 国鉄(JR)最大の急こう配だった信越本線の横川~軽井沢。 峠の釜めしで有名な横川駅では、ご覧のように列車の最後尾に機関車を2両連結して軽井沢まで碓氷峠越えをしました。 廃線となってから十数年経ち、多くの列車が通り過ぎた線路は今は遊歩道となってハイカーがのんびり行き来してます。 軽井沢方面行きの線路を利用して鉄路を復活する計画もありますが、それが現実のものになれば私は脱兎のごとく出かけるでしょう。 スキャナーでデジタル変換してます。

    コメント30件

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    小梨怜さまのおかげで、この懐かしい電気機関車を 見ることができました。嬉しいですね。何十年前なんでしょう。 私も半世紀くらい前に、新潟県の高田(現上越市)に住んでいた、 小学生の頃何度か東京に入った時、SLで軽井沢まで来て 電気機関車に付け変えて、碓氷峠を越えて横川に、後は通常のELで、 帰りは横川でまたこの電気機関車に付け変えて、軽井沢まで そして、SLに変えて、ということを懐かしくを思い出しています。 大体夏休みだったので、軽井沢の涼しさもあって、良く覚えています。 有難うございました。

    2012年06月01日21時13分

    sory

    sory

    列車には詳しくはありませんが 味があります 伝わります。ビンビンきました。 すごいです この作品。

    2012年06月01日21時22分

    キンボウ

    キンボウ

    いいですねぇ〜〜^^ こんな電車を見るとうれしくなります^^

    2012年06月01日21時30分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    懐かしいですね。 僕も列車には詳しくありませんが、子供の頃この顔をよく見かけました。 昔の列車には趣がありましたね。 そう言えば湘南電車というと中が木製だったのを思い出しました。

    2012年06月01日21時34分

    ま~坊

    ま~坊

    こんばんわ 今の列車達よりも無骨な男らしさを感じますね。 スペックの強さじゃなく、内から出る強さが感じられます。

    2012年06月01日21時48分

    ひかり 50

    ひかり 50

    EF65だったら沢山見た記憶がありますが、EF63って知りませんでした・・・ 力強い感じがしますね(^^♪

    2012年06月01日21時52分

    ニーナ

    ニーナ

    軽井沢へは車だったので 乗ったことありません。 電気なんですね。 最大勾配というと ?/1000 なんだろう

    2012年06月01日21時53分

    Mt.D

    Mt.D

    小梨怜さん、初めまして。 懐かしい写真ですね。 私は碓井峠に一度も行かずに廃線になってしまいました。 連結機関車を見たかった!

    2012年06月01日22時33分

    あばしりのとも

    あばしりのとも

    国鉄時代!? この顔は新鮮です。渋いですね。。。

    2012年06月01日23時03分

    み~にゃん

    み~にゃん

    こんばんわ~ さすが、凄い写真をお持ちなんですね! 復活したら、勿論行きます!!

    2012年06月01日23時06分

    小梨怜

    小梨怜

    YSKJIJIさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 高田にお住まいだったのですか。 私も父に連れられてSLに乗ったり、長距離鈍行で直江津へ出かけたりしてました。 客車列車や貨物列車は電気機関車の三重連も見ることができ、私の鉄道写真の原点が横川~軽井沢なんです。 今は列車が来なくなって寂しさだけが募りますが、これも時代の流れなんでしょうね。

    2012年06月01日23時31分

    小梨怜

    小梨怜

    soryさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 白黒フィルムしか買えなかったときの写真です。 今思えば白黒の方が味わいがありますね。

    2012年06月01日23時34分

    小梨怜

    小梨怜

    キンボウさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 もう二度と見ることができない光景です。 東海道線が開通する前は日本の東西を結ぶ重要路線だったのですよ。

    2012年06月01日23時35分

    小梨怜

    小梨怜

    S*Noelさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 昔の湘南電車は通称「ゲタ電」という無骨な電車が走ってました。 床が木製の電車は火災が起きると被害が大きくなるので今はほとんど走ってませんね。

    2012年06月01日23時37分

    小梨怜

    小梨怜

    ま~坊さん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 この機関車は2両固定で使用されてました。 常に横川側に連結して軽井沢への登り勾配では後ろから押し上げ、横川方面の下り勾配ではブレーキをかけながらゆっくり下っていきます。

    2012年06月01日23時42分

    小梨怜

    小梨怜

    ひかり 50さん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 EF63は信越本線の横川~軽井沢のみに使用されてました。 2両固定で列車に連結して峠越えをする専用機関車なんですよ。

    2012年06月01日23時44分

    小梨怜

    小梨怜

    ニーナさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 軽井沢へは高速道路を利用するのでしょうね。 旧国道18号を通ると信越線の線路が道路と併走するように見え隠れしてます。 時々トンネルや橋も見えるので今にも列車が来るような錯覚を覚えますよ。 最大勾配は66.7/1000です。

    2012年06月01日23時49分

    小梨怜

    小梨怜

    Mt.Dさん はじめまして コメントありがとうございます。 私は子供のころから横川に通ってました。 貨物列車や客車列車が走ってた頃は電気機関車の三重連を見ることもできましたよ。

    2012年06月01日23時51分

    小梨怜

    小梨怜

    かなぱぱさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 ポッポランドの広大な敷地の中に横川機関区があったのです。 蒸気機関車や電気機関車などが展示されてる場所には貨物ヤードがあったのですよ。 私が子供の頃は写真の機関車の先代だったアプト式機関車が現役でした。

    2012年06月01日23時55分

    小梨怜

    小梨怜

    あばしりのともさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 この機関車は全国でも、この区間しか走ってませんでした。 国鉄時代から廃線になるまで縁の下の力持ちだったのです。

    2012年06月01日23時57分

    小梨怜

    小梨怜

    み~にゃんさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 横川~軽井沢のバス路線は常に混雑してますの。 夏休みなどの多客期には臨時バスも出るほどなので、是非線路を復活させてほしいと願ってます。

    2012年06月01日23時59分

    irikun

    irikun

    懐かしいですね~! 特急あさまを牽引して迫力のEF63でしたね~!!! もう一度碓氷峠を走る姿みたいですね~!

    2012年06月02日00時08分

    小梨怜

    小梨怜

    irikunさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 三重連の電気機関車が見たくて客車列車全盛の頃や貨物列車が走ってた頃の横軽に通い詰めてました。 横川駅から熊ノ平駅までアプトの道が利用できるようになったので機会があれば歩こうかと思ってます。

    2012年06月02日00時23分

    イノッチ

    イノッチ

    EFなんていい響きですね、電気機関車EF63形懐かしいです、生で撮ってみたいですね、

    2012年06月02日21時45分

    よねまる

    よねまる

    横川~軽井沢。峠越えですね。横川と言えば 峠の釜飯を思い出します。ここで釜飯を買っている 間に、機関車を増結するんですよね。懐かしいです。

    2012年06月02日21時59分

    小梨怜

    小梨怜

    イノッチさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 EF63は横軽区間廃線と共に活躍の場が失われてしました。 今は講習に合格すれば素人でも運転できますよ・・・何か月もかかりますけど。

    2012年06月02日23時40分

    小梨怜

    小梨怜

    よねまるさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 峠の釜めしと機関車の連結シーンが楽しみでしたね。 新幹線は便利ですけど、それと同時にアナログ時代の旅の面白さを払拭してしまいました。

    2012年06月02日23時42分

    まこにゃん

    まこにゃん

    峠の釜めしは大好きでした。 でも、電車には全然興味が無かった。 カメラを始めて、いろいろと物を良く見るようになって その頃の時間がもったいなかった気がします。

    2012年06月07日20時47分

    小梨怜

    小梨怜

    まこにゃんさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 最近ご朱印を集めてます。 以前は旅の記念に神社仏閣に参拝しては御守りを買ってました。 もっと若い頃からご朱印に興味を持ってたらなぁ・・・とても後悔してます。

    2012年06月07日21時25分

    ライチ

    ライチ

    国鉄の頃と言いますと80年代でしょうか?? 僕が幼い頃に廃線になったので新鮮さを感じます^^ 機関車の汚れ具合に力強さを感じますね。

    2012年08月24日22時07分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された小梨怜さんの作品

    • 秋色の駅
    • 秋を映す
    • 桜咲く鉄路
    • 秋色に染まる
    • 秋の森林浴
    • 春を映す

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP