写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

ダイナミック口移し

ダイナミック口移し

J

    B

    雛の口に頭を突っ込んで、餌を与えてる親鳥です。親鳥は絶え間無く 餌を探してきて、雛に与えておりました。子育てって大変! 2/2。

    コメント20件

    灯の酔人

    灯の酔人

    家族の微笑ましい姿ですね。 車を洗車しにガソリンスタンドへ。洗車後拭き取りコーナーへ。 そこで拭き上げると、必ずボンネットに白っぽい物がありました。 何回も拭い、上を見るとツバメの巣が。 これは洒落に成りませんでした^^

    2012年06月01日19時29分

    ginkosan

    ginkosan

    さよなら小津先生様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 前にツバメの巣を撮った所に、暫く行けそうになかった ので、思わぬ所で雛が撮れて助かりました^^

    2012年06月01日19時38分

    ginkosan

    ginkosan

    灯の酔人様、何時もありがとうございます。 すいません、思わず笑ってしまいましたw。 糞やらダニやらのせいで、巣を作られるのを嫌がる人が 結構おられますので、ここの駐車場のオーナーさんや、 タクシーの運転手さんらの大らかさに和みました^^

    2012年06月01日19時41分

    近江源氏

    近江源氏

    ツバメは毎年同じ場所に                                                                         巣を作りますね!                                                                                    大体六羽ぐらい生まれます                                                                                会社でも五つ位巣があり                                                                                 糞の掃除が大変です                                                                                   素敵なシーンです

    2012年06月01日21時34分

    ニーナ

    ニーナ

    凄いです 親鳥が飲み込まれてしまいそう。 前の写真の黄色い口も 可愛いね~。

    2012年06月01日21時44分

    いしはらやすひろ

    いしはらやすひろ

    餌を待つ兄弟たちの目が可愛いです♪

    2012年06月01日21時48分

    ginkosan

    ginkosan

    近江源氏様、何時もありがとうございます。 仰る通り、過去に似たような所に巣を作ってた 跡が残っておりました。ツバメ達には安全な 場所は実績からわかるという事でしょうね^^ タクシーの運転手さんも、毎日といって良い ほど同じ場所に駐車する訳ですし、ご存知 だったという事でしょうね。

    2012年06月01日22時09分

    ginkosan

    ginkosan

    ニーナ様、何時もありがとうございます。 雛の口がここまで大きく開くのには驚きですね。 写真だけ見たら、食われてるようにも見えますw。 皆一斉に口を開けるかと期待していたのですが、 お腹が空いてないとノンビリ外を眺めてるだけ だったのには笑いました^^

    2012年06月01日22時12分

    ginkosan

    ginkosan

    いしはらやすひろ様、何時もありがとうございます。 円らな目で、寛ぎかえってる感じだったのが、 ちょっと可笑しかったです^^ この後、親鳥はもう二羽の方を見て、段取りを 考えてるかのような素振りも見せておりました。

    2012年06月01日22時15分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    今年は小鳥がすくないなか ツバメは多く感じるのですが...

    2012年06月02日00時38分

    ginkosan

    ginkosan

    ミンチカツ様、何時もありがとうございます。 仰る通りだと思います。桂川の野鳥の数を定点観測してる サイトを見つけたのですが、今年はなかり小鳥は少なかっ たです。今年は燕の数が減ってると主張する団体もあった のですが、どう見ても今年は燕は多いですよね^^;

    2012年06月02日05時53分

    ginkosan

    ginkosan

    茜様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ それは残念でしたね。 野鳥は年によって行動にえらく偏りがある ので、読み辛くて往生しております^^;

    2012年06月02日10時05分

    ginkosan

    ginkosan

    月子様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 図鑑とかに載ってたので、雛にこのような食餌をさせる のは知っていたのですが、実際目にすると尋常じゃなく 口を開くので、少なからず驚きがありました^^

    2012年06月02日18時02分

    ginkosan

    ginkosan

    こやちゃん様、何時もありがとうございます。 田園地帯や神社仏閣に良く行くせいか、自分の 行く所では例年になく良く見かけます。こうい う環境に集ってるような気もしますし、残って 欲しいものですね^^

    2012年06月02日18時08分

    ginkosan

    ginkosan

    ビート様、おこし頂きありがとうございます。 以前より鳥タグで作品を少し拝見させて頂いて おりました。遅ればせながら、ファン登録させ て頂きました^^ 農村部や神社仏閣、川なども、子々孫々まで 残したいものですよね^^

    2012年06月02日22時54分

    ginkosan

    ginkosan

    eng☆nukada様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 自分も、何とか撮りたいと思ってたので、 課題が果たせてスッキリいたしました^^

    2012年06月03日09時55分

    MikaH

    MikaH

    親の頭、飲みこんでます(笑) 一番左の子、おデブちゃんですね~ かわいい♪ ツバメの親子を見たいと 毎朝 探しながら出勤していますが 意外に見つけられませ~ん(><)

    2012年06月03日11時33分

    ginkosan

    ginkosan

    MikaH様、何時もありがとうございます。 一番左の雛、親より丸々と太ってそうで、 「大丈夫かいな、この子」とか要らぬ心配 をしてしまいました^^ ツバメは巣の材料となる泥と、餌の虫が 手近にある所に巣を作るみたいですね。 今回の巣も小川の傍でした。

    2012年06月03日11時48分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    いい瞬間を撮られましたね。 こうやって餌を上げてるんですね。

    2012年06月04日21時07分

    ginkosan

    ginkosan

    YSKJIJI様、何時もありがとうございます。 小さいのに、親の頭を丸呑み出来るほど 開く、雛の嘴には驚かされました^^

    2012年06月04日21時12分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 薔薇のミルフィーユ
    • 安曇野ちひろ美術館・大昔の印刷機
    • 鮎の宿・つたやの紅葉
    • 過ぎ去りし冬を懐かしむ2
    • 新緑の龍安寺参道2
    • 里山は深山幽谷4

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP