おおねここねこ
ファン登録
J
B
鎌倉海蔵寺脇にある駐車場の奥にあるやぐら(昔のお墓奥の洞になっているところ)を守るかのように、りっぱなもみじが墓守のように。まさしく緑萌えからしたたるへ変わりつつある感じでした。日ごろ見過ごしてしまう洞ですが、もみじが余りにも綺麗だったので撮影しました。これで今回の海蔵寺分は終わります。
突然ですが、この場をお借りしてご案内申し上げます。 PHOTOHITO有志による関西オフ会を7月11日(土)に企画しました。 場所は神戸で、撮影会(15時頃~)と交流会(18時頃~)を予定しています。 下記URLにアクセス頂き、参加の可否についてお知らせください。 http://chosuke.rumix.jp/main.aspx?g=68796500a5682da8a ※登録後は、お手数ですがこのメッセージを削除願います。
2009年06月09日22時59分
新緑が美しいですね〜!! 矢倉を守り続けている楓なんですね。 若楓が矢倉の暗さを救ってくれてる気がします。 それから鎌倉八幡宮じゃ無く鶴岡八幡宮でした!! (御免なさい)間違った情報はいけませんでした。m(--)m 13日から蛍祭りで一般公開されるのが14日からだそうです。
2009年06月10日23時47分
カズαさま>いつもお越し頂き有難うございます。 何時までも残しておいて欲しいところですが、 市街地では、結構相続の土地が分割されて mini開発や、低層ですがマンションが建てられているところも あります。残念ですが。
2009年06月11日07時36分
cyber-Pさま>お越し頂き有難うございます。 そうおっしゃって頂けて、UPした甲斐がありました。 緑がだんだん濃くなってきて、いよいよ入梅ですね。
2009年06月11日17時21分
VANQUISHさま>いつもお越し頂き有難うございます。 五七五らしきものにお気を留めていただき恐縮です。 このモミジはやぐらの入り口に立っていて存在感ありました。
2009年06月11日17時25分
cartoonさま>ご覧になっていただき有難うございます。 そこまでおっしゃっていただけると、恐縮でございます。 それに五七五のようなものまで、お気に留めていただき 有難うございます。
2009年06月12日21時53分
新緑の美しい緑が大変印象的で癒されました。 前にも書きましたが中学が鎌倉だったもので、このあたりも 懐かしい所です。源氏山のあたりですよね。 カメラを始めた今、鎌倉を存分に撮ってみたいものです。
2009年06月16日23時54分
tromboneimaiさま>此方もご覧になっていただき 有難うございます。良く覚えてられますね。 源氏山から化粧坂を転がるように下りてきてまっすぐ 突き当りを左に行ったところです。普段は目に止まらないところ ですが、この時は何か惹かれるように。やぐらもこういう風に撮れば 密葬した場所の感じが薄まるかなと思いました。
2009年06月17日21時12分
キミモデナ
スタジオジブリの様な世界観ですね。 感動しました。
2009年06月09日22時38分