写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

mimiclara mimiclara ファン登録

星数の多い空

星数の多い空

J

    B

    またまた星の写真でそれも構図もへったくれもない写真で申し訳ありません^^! 肉眼で見る限りは富士山の5合目にも負けず劣らずの星の数 iso1600,13秒でこの星には自分でも少々驚きました 街灯りの影響がない分、ひょっとしたら5合目よりも撮影には適してるんじゃないかと思うくらいの北東の空でした

    コメント38件

    m.mine

    m.mine

    星ってこんなにいっぱいあるんですね。素敵っス。 これだけ見えたら幸せを感じますよねぇー。ナイスショットっス。

    2012年06月01日00時43分

    mimiclara

    mimiclara

    m.mneさん 深夜のコメント感謝です 岡山の美星町ってご存知でしょうか そこも全国でも有数の星空撮影スポットらしいです 今度岡山に行かれることがあったら是非寄られてみてはいかがでしょう

    2012年06月01日00時50分

    ビシュジョボ

    ビシュジョボ

    こ、これぞ満点の星空・・・ 南伊豆でこれほどの星たちと巡り会えるとは・・・ 巡り逢い宇宙(そら)を感じました!

    2012年06月01日00時58分

    tadeen

    tadeen

    東京では、こんな星空見れません。 実は一番貧しい街かもしれないですね。

    2012年06月01日01時00分

    mimiclara

    mimiclara

    ビシュジョボさん 深夜のコメント感謝です 私もこれほどだとは正直思いませんでした 南伊豆って小田原のちょっと先って印象なんですよね^^ でも実際は遠かった・・・ ありがとうございます

    2012年06月01日01時12分

    mimiclara

    mimiclara

    tadeenさん 東京にももっと凄い場所があります 小笠原^^ それは冗談としても奥多摩あたりでも結構いけるようですよ 今度トライしようと思ってます

    2012年06月01日01時14分

    momo-taro

    momo-taro

    ISO1600でこんなに見事に写り込むんですね~(@_@) 満天の星空、最高です。

    2012年06月01日06時16分

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    山陽道で広島から岡山へ向かって走っていると井原市あたりの山の上に天文台があるんですよね。 そこが美星町なんですね。 きっと星が綺麗に見えるんだろうなぁなんて、エアー星座鑑賞会をやっています。(笑) mimiclaraさんの一連のお写真を見てたら行きたくなりました。mineさん誘おうかな??

    2012年06月01日07時28分

    Em7

    Em7

    これだけ撮れれば十分ですよね~。  1600かぁ。 高感度NRをONにして、現像時にさらにノイズ軽減すれば、使えるかなぁ。 いやぁ、こんな星空の下だったら・・・口説きやすそうです。(笑)

    2012年06月01日08時16分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    いい場所見つけられましたね。 ほんと星降る夜にの感じが。

    2012年06月01日08時16分

    hatto

    hatto

    これ雲ではなく全部星なのですか。星雲とはよく云ったものですね。それから飛行機も考えて見れば邪魔者なんですね。純粋な星空撮影は難しいですね。ご苦労様でした。

    2012年06月01日10時14分

    esuqu1

    esuqu1

    星の数ほどっていいますが、星、数えた人いるんでしょうかね^^; この星のどこかには、地球と同じような生物がいる星、必ずあるんでしょうね。 夢だけは広がります^^

    2012年06月01日10時40分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    星景だとどうしても標高の低いところで撮ることが多いでしょうが、光害が無くて星そのものの数はたくさん見えるところでも、やはり淡い天の河の見え具合は標高の高いところの方が有利で、これから暑くなるとノイズ問題から感度を落としてという状況になることも考えると、その面でも高いところは少しでも有利になります(^^ゞ 冬の淡い天の河も勿論ですが、夏の明るい天の河を輝くように撮りたいとなると、光害が少ない所は勿論ですが、がんばって山奥に行かれた方がより写し出しやすいでしょうね(^。^) ただ、山に入っていくと道もなかったり視界の開けたところも少なかったり、撮影地の情報集めが大変ですし、古い情報だと林道閉鎖とか色々状況の変化があったり、ネットでは限界があるのも事実ですが、関西より高いところまでいけるのはいつも羨ましく思ってます(^_^;)

    2012年06月01日11時36分

    mimiclara

    mimiclara

    さよなら小津先生 いつもコメントありがとうございます ホント凄い数ですよね 以前、国立天文台に通常のカメラで撮れる程度の星で名前が付いてない星があるかどうか問い合わせてみたことがあるんですが、まずない、という答えがあっさり返ってきてちょっと驚いたことがあります^^

    2012年06月01日12時28分

    mimiclara

    mimiclara

    momo-taroさん いつもコメントありがとうございます 私もこの時は設定を決めるうえでの試撮り中だったのでまさかこの設定でこの星空が撮れるとは思ってもいませんでした 条件さえ良ければ大抵のカメラとレンズで行けちゃうってことですよね^^

    2012年06月01日12時32分

    mimiclara

    mimiclara

    GALSONさん いつもコメントありがとうございます そうそう、その井原市です どういう基準で選定されてるのかは謎ですが、確か文科省も絡んでた星が綺麗に見える場所全国トップ10の常連だったはずです 是非、mineさんと一緒にうどんすすりながらロマンティックな夜を楽しんでください^^

    2012年06月01日12時36分

    mimiclara

    mimiclara

    Em7さん いつもコメントありがとうございます この写真はEm7さんのためにアップしたようなものです^^ 私は基本赤道儀やら天体望遠鏡やらの世界に行くつもりはいまのところなく、あくまでも一発勝負にこだわりたいと思っています そこんところはkassyさんと同じです(レベルはちょっと違うけど^^) だから高感度や長時間露光に強いカメラが出来るだけ欲しいのは山々なんですが、条件さえあえばこの設定でもこのくらいの星は写し込めるので、SONYでも行けると思うんですよね 南伊豆は遠いけど、思い切って富士山の五合目か八ヶ岳方面に出かけられてみては? 特に八ヶ岳方面は滝や渓流なんかもあるし一石二鳥だと思いますよ^^ そうそう栃木や群馬方面でもいい場所あります

    2012年06月01日12時47分

    mimiclara

    mimiclara

    YSKJIJIさん いつもコメントありがとうございます いいところでした^^ ただやっぱり南伊豆は遠いですね 日帰りはちょっとキツイです^^!

    2012年06月01日12時49分

    mimiclara

    mimiclara

    hatto06さん いつもコメントありがとうございます ホント光害のあるなしで同じ夜空がこんなにも違うんですよね 昔、といってもそう遠くない昔は日本中でこんな星空が見えてたんでしょう

    2012年06月01日12時54分

    mimiclara

    mimiclara

    esuqu1さん 宇宙の誕生の謎やこれからどうなっていくかをシミュレートするのに星の数を知ることは重要な研究らしいです いまのところ数千億の銀河にそれぞれ数千億の星があるらしいんで・・・ 数千億×数千億個ということのようですね(爆

    2012年06月01日13時04分

    mimiclara

    mimiclara

    takuro.nさん いつもコメント感謝です 仰るように私の僅かな経験から言っても確かに標高の高い方が有利なのは間違いなさそうです ただこれも仰るように高い場所は空が開けていなかったり、アプローチが大変だったりで苦労して辿りついても天候が・・・とか難しい問題もありますね 今年もポイント探しに励みたいと思っています

    2012年06月01日13時55分

    hisabo

    hisabo

    伊豆もこんなにいけるんだ……、 改めてそう思った、見事な星空です。 ISO1600なら7Dでもいけそうな気がしてきます。 あとはレンズと、伊豆まで行く気力ですか。(^^ゞ

    2012年06月01日13時56分

    mimiclara

    mimiclara

    hisaboさん いつもコメント感謝です この時は残念ながら7Dを持って行ってなかったんですが、ほぼ間違いなく十分いけると思います レンズは出来れば15mm前後でf2.8があればパーフェクトだと思いますよ そういえばA16まだお持ちですか? あればあのレンズ、星景では侮れないです 伊豆は星撮りだけで行くにはもったいないところですよね いたるところに温泉があるし、魚は美味しいし、海岸線はほぼ全域が撮影ポイント 最低一泊で他に楽しいこともって考えると少しは気力がわくかも^^

    2012年06月01日14時22分

    todohLX

    todohLX

    明るい広角、羨ましいです。 天の川と夏の大三角は、これからのシーズン外せませんね。 次回の新月の時期が晴れますようにと祈りながら過ごす今日このごろです。

    2012年06月01日17時29分

    np&rc&ym

    np&rc&ym

    たくさんの星...綺麗ですね。^^ あれから何度か山や光が少な所に泊まって 星を見たいと訪れているのですが 一度も綺麗な星空に出会えません。 まだ、星を撮ろうと思っていなかった時に 一度、満天の星を見られたきり... 何度も撮られているmimiclaraさんは 天候確認などをされていたり運がいいのでしょうね。^^/  (ym)

    2012年06月01日20時34分

    rcz

    rcz

    こちらも凄いですね。素敵な星空撮影お見事です^^。

    2012年06月01日20時52分

    a-kichi

    a-kichi

    ああ、どこでもいいから☆を撮りに行きたいっす。 こんなにたくさんの★だったら願い叶うかな?

    2012年06月01日20時56分

    mimiclara

    mimiclara

    todohLXさん いつもコメントありがとうございます そうですね もう毎日でも天の川は撮りたい気分です これから暫く天候には悩まされそうですが、晴れたら即行って感じでスタンバってます 月の出没も影響しますが沈んでからか上る前に時間があれば良しとしないと中々チャンスないので新月待たず、です^^

    2012年06月01日21時15分

    mimiclara

    mimiclara

    sparksさん いつもコメントありがとうございます 九州は星空はこんなもんではないのでは? 特に阿蘇や久住方面のキャンプ場とかなら安全に星空を楽しめると思います 私も行ってみたいくらい^^ 福岡なら星野村もいいですよね ちなみにこんなサイトがありました http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&brcurre...

    2012年06月01日21時25分

    mimiclara

    mimiclara

    ymさん いつもコメントありがとうございます そうですか 私も結構フラれること多いんですが、毎日のように天候と月齢、月の出没時間はチェックしています^^ まあ、習慣みたいなものなんですが・・・ 諦めずに是非満天の降るような星空をゲットしてみてくださいね お住まいの地方と「星空スポット」を入力。ググってみると近場のいい場所が見つかるかも知れませんね

    2012年06月01日21時30分

    mimiclara

    mimiclara

    rczさん いつもコメントありがとうございます ここは多分、ちょっと慣れれば誰でもこのくらいの星空は撮影できるんじゃないかと思います ありがとうございます

    2012年06月01日21時32分

    mimiclara

    mimiclara

    a-kichiさん 先日の7Dでの天の川にはぶっとびました^^ 阿蘇方面はこんなもんじゃないくらい星が綺麗だと思います ちょっと撮影に行ったときに夕食を現地でとって温泉に入って空を見上げたら満天の星空^^ 九州に星空を撮りに行きたい!

    2012年06月01日21時36分

    斗志

    斗志

    星ってずっと見ていても飽きないですね~ 素敵な星空をありがとうございます。

    2012年06月01日21時52分

    kakian

    kakian

    宇宙すきすきには堪らんです。

    2012年06月01日22時42分

    sory

    sory

    よほど空気が澄んでいるのですね。圧巻です 私は ノイズに負けるので 星野撮影は 遠慮がちです。

    2012年06月02日14時51分

    usatako

    usatako

    東京からそんなに遠くないのに凄い星です。 星空恋しくなってきました。

    2012年06月03日17時31分

    シュウポン

    シュウポン

    確かにすごい数ですね。 それも13秒は驚きです。 やはり暗い分明るさを拾うのでしょうか!?

    2012年06月04日20時58分

    FRB

    FRB

    星空撮影はやっぱり明るいレンズが必須ですよね~。 いつか星空の竹田城を撮りたいと思っているのですが、一番明るくてF4しかもってません・・・ 来るべき日のために、この作品のEXIFデータを目に焼きつけておきます!!(笑)

    2012年06月13日21時08分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたmimiclaraさんの作品

    • 未遂に終わった富士、天の川、そしてポピー
    • 天照らす
    • 標
    • 洋上に春兆
    • 有明の銀河特急
    • 天の川とトラクター

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP