写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hatto hatto ファン登録

緑苔の渓

緑苔の渓

J

    B

    「りょくたいのけい」この時期まだ新葉もでない奥深い渓流。しかし青々とした苔が誘うように目に飛び込んで来ます。ここだけは、一挙に初夏を思わせてくれました。掲載の時期が遅くなりちょっと季節感が違うことをお許し下さい。(長野県白川にて)

    コメント102件

    けんぼー

    けんぼー

    おはようございます^^ コケの状態から、奥深い事が窺い知れますね。でも、少し届く光が 一部を明るく照らしているさまが、とても素敵に表現されていると思います^^

    2012年05月31日05時34分

    momo-taro

    momo-taro

    カメラを手にして始めての春を迎えましたが、 苔の魅力に取りつかれている事に気付かされました(^。^) 知らず知らずのうちに苔を構図に入れる事が多かったんです。 こちらの作品も柔らかい朝日を優しく浴びて活き活きと輝いている様子が窺え とても魅力的です(^-^) SS2.5秒の水の流れもこちらの描写にぴったりですね~(^_^)/

    2012年05月31日05時50分

    Hsaki

    Hsaki

    月ですからまだ肌寒いのでしょうけど、苔を見ると確かに初夏ですね。 この作品は、水の勢い、併せて植物の息吹・生命力を感じられる作品・流石ですね^^

    2012年05月31日06時04分

    ちょろ

    ちょろ

    おはようございます。 何時もながら凄い写真ですね。 滝の水が他の生き物のようで力が溢れていますね。 周りの苔が静けさを感じさせ、滝の音が聞こえて来るような気がします。 お決まりな事しか言えませんが、とっても素敵です(^^)

    2012年05月31日08時01分

    weize

    weize

    苔の緑の美しさ… 滝の描写… 全てが勉強になります。 いつも美しい作品ありがとうございます。

    2012年05月31日08時28分

    masa288

    masa288

    緑・水の描画がとても繊細な感じが素敵です。

    2012年05月31日08時53分

    sian

    sian

    新緑の清々しさが気持ちいい(*^_^*) 私も滝・・・撮ってみよう❤ 滝・・・どこかな。。。

    2012年05月31日09時01分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    独特の香り 空気感が伝わってきます 自然の息吹を感じます!

    2012年05月31日09時07分

    RAW-RIDER

    RAW-RIDER

    苔の緑と清流、マイナスイオンが充満していそうな場所ですね♪ 済んで涼しい空気を感じさせていただきました^^

    2012年05月31日09時08分

    Em7

    Em7

    ここ、知らないと所かなぁ。白川ですか~? 一部光の強い部分があると思いますが、こういう日差しだと 露出の加減が難しくなりますよね? しかしさすがの適正露出、苔と共に流れる上品な水流 クリア感を伴う一枚ですね。(^^)

    2012年05月31日09時41分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    岩に付く苔の色合いもいくつかあり、 光の入り方と相まって、とても綺麗です。

    2012年05月31日09時53分

    parch

    parch

    苔むした岩の間から落ちる水の流れの描写がいつもながらとても素晴らしいですね。 下の岩陰には岩魚が潜んでいそうな気もします。 釣り竿も持って行きたくなるような場所ですね。^^

    2012年05月31日10時07分

    esuqu1

    esuqu1

    そうめん食べたいな・・・・ あっ、ごめんなさい、今朝も暑いので、ついついそんな目で見てしまってました^^; 食べたくなる景色って、美味しい!!って事でいい事なんですよ!・・・・って苦しい?(笑)

    2012年05月31日11時04分

    ちゅん太

    ちゅん太

    苔の美しさに見入ってます。 昼間は暑いので、涼が気持いいです。

    2012年05月31日12時40分

    hatto

    hatto

    けんぼーさん有り難う御座います。 早々のコメント有り難う御座いました。余りにも変哲もない風景でしたが、何故か引かれて撮ってしまいました。多分ご指摘の光の具合だったかも知れませんね。また左の朽ち果てた、木々がなるほど木曽なんだという意味もあってとったかも知れません。

    2012年05月31日12時53分

    hatto

    hatto

    momo-taroさん有り難う御座います。 早々のコメント有り難う御座いました。 そうでしたか。苔がお好きなんですね。最近は入れなくなった、京都の通称苔寺を思い浮かべました。ここに行かれたことお有りかどうか分かりませんが、今だったら私も一日中苔の写真を撮っているかも知れません。

    2012年05月31日12時57分

    日吉丸

    日吉丸

    柔らかい飛沫に濡れる緑苔・・ 滝撮りの涼味を誘うシーンですね。 森閑とした深い山中に過ぎる ゆったりした時を感じますね~。

    2012年05月31日15時52分

    酔水亭

    酔水亭

    良い苔がびっしりと付着して、森の豊饒さを物語っていますね。 奥の落ち込みから影になったところには、岩魚が、流れ来る虫をジッと待ち構えていますよ。^^;;

    2012年05月31日16時30分

    SD-2

    SD-2

    苔って美しいですね・・右下の苔なんて、こんな緑になるのか・・と驚きます。 上部に光がさしているのでしょうか・・美しい流れですね! こういう情景を切り取るセンスが、素晴らしいです。

    2012年05月31日17時04分

    Saltist

    Saltist

    初夏の今日に見ると尚一層、清々しさを感じますね。

    2012年05月31日17時24分

    kibo35

    kibo35

    なんかスケールを感じるというか、大きく見えます。苔や水流の描写がいつもながらお見事です。

    2012年05月31日17時37分

    ナニワの池ちゃん

    ナニワの池ちゃん

    滝の作品が涼しさを届けてくれる季節になってきました。 美しく涼しげな画、有難うございます。

    2012年05月31日18時10分

    シュウポン

    シュウポン

    本州はそうかもしれないですね。 北海道はまだ違和感ありません。 苔の緑が実に美しい。 流木が月日を感じさせます。 とても爽やかな川の流れです。

    2012年05月31日18時16分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    あ~涼しいです^^

    2012年05月31日18時27分

    苦楽利

    苦楽利

    苔の緑と流れの白さが印象的です。 「りょくたい」という言葉魅力的です。 hatto06さんの辞書の厚さに驚きです。

    2012年05月31日18時59分

    ケンチ

    ケンチ

    苔と渓流を見事に作品にされていてとても勉強になります。 絞りとシャッタスピードも絶妙ですね。

    2012年05月31日19時10分

    ninjin

    ninjin

    山奥では木々の若葉より先に苔が緑を深くするのですか? 枯れ葉の山道から渓流に出た途端に眼が喜ぶのは、苔が輝いているからですね。

    2012年05月31日19時34分

    アルファ米

    アルファ米

    色々な色の苔。 とても涼やかですね。

    2012年05月31日19時40分

    duca

    duca

    ほんとうに美しい表現ですね 緑の苔と流れ落ちる水の白とてもすばらしいです。 光りの射し具合もほんとにいいですね。 上手いです。

    2012年05月31日20時22分

    nyao

    nyao

    いつもながら流れの出し方がさすがです>< 僕もND使って撮影しますがなかなか思ったとおりにならなく^^;

    2012年05月31日20時23分

    オビ・ワン

    オビ・ワン

    苔の緑がとても綺麗でいいですね。 さすがですね。

    2012年05月31日20時30分

    那須与一

    那須与一

    hatto06さんこんばんわ やはり滝はhatto06さんが上手いです

    2012年05月31日20時42分

    イナネン

    イナネン

    苔が緑色と黄色が入り混じって、とてもきれい。 もののけの森のようですね。妖精が隠れていそう。

    2012年05月31日20時54分

    写楽庵(卒業しました) 

    写楽庵(卒業しました) 

    涼しげですね

    2012年05月31日21時28分

    rcz

    rcz

    滝の描写、苔の質感も素晴らしいです^^。

    2012年05月31日21時42分

    イガニン

    イガニン

    苔の質感いい感じです^^

    2012年05月31日22時13分

    tomcat

    tomcat

    苔の質感と水の流れの描写が 素晴らしいですね! ss2.5の世界いいなぁ~

    2012年05月31日22時16分

    a-kichi

    a-kichi

    hatto06さんもいろんな滝を撮影されてますね~。 これからの季節、私もたくさん撮りたくなってきました^^

    2012年05月31日23時02分

    kakian

    kakian

    絹の布地に 様ざまな色の苔が鮮やかです。 素晴らしいです。

    2012年06月01日00時07分

    hatto

    hatto

    Hasakiさん有り難うございます。 苔から春の色が始まるようですね。ほんの少しの光を吸収して、茶褐色だったものが、濃い緑へと変貌していく過程が撮れたように思います。

    2012年06月01日04時19分

    hatto

    hatto

    さよなら小津先生さん有り難うございます。 普通に三脚を据えての撮影でしたが、何かもの凄く質感が生まれ、何でも無い渓流が活き活きとして、撮れました。もうボツ寸前。ネタ切れ近くで良かったかも知れません。

    2012年06月01日04時22分

    hatto

    hatto

    ちょろさん有り難うございます。 いえいえお決まりごとなんてではないですよ。ちょろさんのストレートなお気持ちを十分頂きました。有り難うございます。

    2012年06月01日04時24分

    hatto

    hatto

    weizeさん有り難うございます。 構図に関しましては、ドッシリと安定感を考えたものになっているかと思います。朽ち果てた木を表現したかったのもあります。

    2012年06月01日04時27分

    hatto

    hatto

    masa288さん有り難うございます。 この場所は、苔、石、朽ち木、そして水の流れが、バランス良くある変哲もない渓流です。しかしそれぞれが合わさって、調和のようなものが生まれました。

    2012年06月01日04時30分

    hatto

    hatto

    sianさん有り難うございます。 春の渓流は本当に気持ちいいですよ。是非これからは涼しげな凉を撮影されたらいいでしょうね。

    2012年06月01日04時32分

    hatto

    hatto

    ミンチカツさん有り難うございます。 この朽ち木がそんな感じを醸してくれたかも知れませんね。当然清流の流れもです。

    2012年06月01日04時34分

    hatto

    hatto

    RAW-RIDERさん有り難うございます。 マイナスイオンと云うのは、面白いですよ。数で数えるんですね。例えばこの場所ですと恐らく、12,000個/CCぐらいではないでしょうか。1CC辺りの数なんです。大きな滝に行くとこの倍ぐらいではないでしょうか。数値で表せるのが面白いですね。

    2012年06月01日04時37分

    hatto

    hatto

    Em7さん有り難うございます。 この場所は、確か不易の滝の下流の何でも無い渓流を撮ったものです。朽ち果てた木々に、露出を合わせるため補正を+側にしました。少し活き活き感が出たようです。ノートリミングです。

    2012年06月01日04時40分

    hatto

    hatto

    茜さん有り難うございます。 毎年この様なことを繰り返しながら、この朽ち果てた木々達は、土に帰っていくのでしょうね。

    2012年06月01日04時44分

    hatto

    hatto

    YSKJIJIさん有り難うございます。 何処にでもある渓流の一コマですが、朽ち果てた木々と岩に付く苔の美しさを表現したかったです。

    2012年06月01日04時46分

    hatto

    hatto

    parchさん有り難うございます。 最近スッカリFF忘れています。この辺り昔釣りに来たことを今思い出しました。渓相がとっても素敵な地域です。春先は水が冷たく中々釣果にならなかったです。この場所も潜んでいそうですね。イワナの世界でしょうね。

    2012年06月01日04時49分

    hatto

    hatto

    esuqu1さん有り難うございます。 良いアイデアですね。流せると最高だと思います。でもこの時期は水が冷たくて、歯に染みそうです。(苦笑)

    2012年06月01日04時51分

    hatto

    hatto

    hashinさん有り難うございます。 実はこの写真を撮った理由は、朽ちた木々達が何とも良い感じだったからです。何の変哲もない渓流の一コマだったのですが、木々が苔むしている様が素敵でした。

    2012年06月01日04時54分

    hatto

    hatto

    ちゅう太さん有り難うございます。 苔も日の当たり方で、色に変化があります。そんな変化も楽しめますね。

    2012年06月01日04時55分

    hatto

    hatto

    sparksさん有り難うございます。 光が流れに当たってくれました。この光が清々しさをもたらしてくれた様です。

    2012年06月01日04時57分

    hatto

    hatto

    日吉丸さん有り難うございます。 こんな場所では、悠久の時を感じさせて貰えます。朽ち木が哀れな感じでもありますが、土に帰ることが再生になりますね。

    2012年06月01日04時59分

    hatto

    hatto

    西洋式毛鉤釣人さん有り難うございます。 FFをしている人の性ですね。(笑)mizunaraさんの北海道の渓流の作品も、ついついそんな目で見てしまう私がいます。

    2012年06月01日05時41分

    hatto

    hatto

    SD-2さん有り難うございます。 センスのこと云って頂き嬉しいです。渓流釣り(Fフライ、Fフィッシング)を何十年とやっていましたので、渓流には目が有りません。素晴らしい渓流を随分見てきました。釣りをしていなければ見られませんし、釣りをしていると写真が撮れません。結局殆ど渓流の写真がないことに最近気が付きました。(笑)

    2012年06月01日05時44分

    hatto

    hatto

    Saltistさん有り難うございます。 この渓流に竿さしたかったです。でも写真と両立が出来無いので、何十年もやってきました釣りは、封印しています。

    2012年06月01日05時46分

    hatto

    hatto

    kibo35さん有り難うございます。 大きく見えるとのお言葉とっても嬉しいです。実際には小さな渓流なんですが、苔と朽ちた木が良い感じで撮れたかなと思っています。有り難うございます。

    2012年06月01日05時48分

    hatto

    hatto

    ナニワの池ちゃんさん有り難うございます。 これから凉を求めて、滝や渓流には人が増えますね。マイナスイオンを一杯吸って、日々の疲れを是非とって下さいね。

    2012年06月01日05時50分

    hatto

    hatto

    シュウポンさん有り難うございます。 北海道では今正にこんな感じでしょうか。南北長い列島、季節感も少し違うのが良いですね。西別川の流れを思い出します。

    2012年06月01日05時52分

    hatto

    hatto

    こしんさん有り難うございます。 短いご感想に、全てを頂きました。有り難うございます。

    2012年06月01日05時52分

    hatto

    hatto

    苦楽利さん有り難うございます。 この写真の掲載遅くなったのは、タイトルに困ったからなんです。それだけ平凡な渓流の写真です。ただ何かボツにするには惜しくて、暖めていました。タイトルお褒め頂き有難うございます。

    2012年06月01日05時55分

    hatto

    hatto

    ケンチさん有り難うございます。 朽ちた木々がちょっと暗かったので、+補正にしました。落ちる水の流れも、丁度良い感じになったようです。

    2012年06月01日06時15分

    hatto

    hatto

    ninjinさん有り難うございます。 流石に自然の観察をよくされていらっしゃいますね。苔は一年を通じて、枯れないようですが、冬には色が茶色くなる様です。そして真っ先に春には緑を提供してくれます。

    2012年06月01日06時18分

    hatto

    hatto

    アルファ米さん有り難うございます。 春の日差しの量でこんなに、緑の色が違うのが分かります。緑濃い部分は光りがよく当たっているのでしょうね。

    2012年06月01日06時20分

    hatto

    hatto

    ducaさん有り難うございます。 不易の滝を撮って帰ろうかなと思って、何気なく見た渓流に引きつけられました。苔と朽ち木に目線が行きました。変哲もない渓流ですが、私自身この写真に癒されています。

    2012年06月01日06時29分

    hatto

    hatto

    ぐうたらおやじさん有り難うございます。 音をお聞かせ出来ないのが残念です。私の中ではこう云った場所で音を聞いたこと無いような感じがしています。理由は、余りにも景色の中に溶け込んでいるからではないかと思っています。実際はかなりのシュワ・シュワでしょうね。(笑)

    2012年06月01日06時32分

    hatto

    hatto

    nyaoさん有り難う御座います。 私はSSを決めて撮っていません。絞り優先にしています。F22(我がレンズの最大値)、F11、F6ぐらいを目安に、三枚必ず撮ります。モニターも見ますが、帰ってからその中から流れがイメージに有っている物を選択します。当然この範囲に入っていない物は、撮影不可だったと諦めます。(笑)是非一度やってみて下さい。

    2012年06月01日12時07分

    hatto

    hatto

    オビ・ワンさん有り難う御座います。 苔でもこんな狭い場所で、色が違うのが面白いですね。光の光合成の関係なんでしょうが、自然の造形機能に感動します。

    2012年06月01日12時09分

    hatto

    hatto

    那須与一さん有り難う御座います。 そう言って頂くだけで、早起きの努力が報われます。また違った滝も狙って見ますので、宜しくお願いします。

    2012年06月01日12時11分

    hatto

    hatto

    イナネンさん有り難う御座います。 私の「まもの」伝説ご存じでしょうか。指を骨折した話です。そう考えますとこの滝は、良い妖精がいてくれたようです。(笑)有り難う御座います。

    2012年06月01日12時13分

    hatto

    hatto

    写楽庵さん有り難う御座います。 この間まで、滝は寒かったのですが、季節の移ろいは早いですね。涼しげという言葉が似合いますね。

    2012年06月01日12時14分

    hatto

    hatto

    rczさん有り難う御座います。 自分でも不思議なぐらい、綺麗に写ってくれました。ただ綺麗と云うだけだと思っていまして、何でもない渓流の一部分なんで、もう少しでボツ写真にするところでした。皆様からのコメントがとっても嬉しいです。

    2012年06月01日12時18分

    hatto

    hatto

    イガニンさん有り難う御座います。 右の緑濃いのが、何とも良い色を発色してくれました。腕ではなくカメラの性能だと思います。

    2012年06月01日12時19分

    hatto

    hatto

    tomcatさん有り難う御座います。 そう言って頂けると、自分でもそう見えてくるのが不思議です。(笑)有り難う御座います。

    2012年06月01日12時20分

    hatto

    hatto

    a-kichiさん有り難う御座います。 a-kichiさんには敵わないです。また勉強させて下さい。

    2012年06月01日12時21分

    hatto

    hatto

    かなぱぱさん有り難う御座います。 白と緑はやはり合いますね。これからの滝は、緑をふんだんに入れたいです。期待していて下さい。

    2012年06月01日12時23分

    hatto

    hatto

    kakianさん有り難う御座います。 絹の布地ですね。この表現頂きます。有り難う御座います。

    2012年06月01日12時24分

    キリン☆

    キリン☆

    おお!美しい渓流の表現が出てますね! また、今の時期の渓流も見てみたいですね☆

    2012年06月01日23時36分

    月影

    月影

    何時もながら、水の流れが美しいです。^^

    2012年06月02日02時11分

    たまじまん

    たまじまん

    スローシャッターでの水が 光を反射していてとても綺麗です。。

    2012年06月02日06時53分

    スーパーリリ

    スーパーリリ

    これも名作ですね 明るい描写が素晴らしいと思います

    2012年06月02日13時28分

    hatto

    hatto

    キリン☆さん焼き肉有難うございました。 この時期の渓流が実は最高なんです。渓流に藤が咲き出すと、イワナがよく釣れ出します。所謂旬ですね。そんな時に是非渓流に行って下さい。

    2012年06月02日15時43分

    hatto

    hatto

    月影さん有難うございます。 木曽には何でも無い場所でも、美しい風景を見せてくれます。それだけ山深く自然が豊富なんでしょうね。

    2012年06月02日15時44分

    hatto

    hatto

    たまじまんさん有難うございます。 丁度深い谷に光が射し込み始めて、キラッとしたもの見て、とる気持ちになった一枚です。

    2012年06月02日15時45分

    hatto

    hatto

    スーパーリリさん有り難うございます。 名作なんて嬉しいです。最近暗い滝ばかりお届けしていましたので、これから明るい滝に切り換えます。ちょっとストックがあり後一枚ぐらい暗いのを掲載するかも知れません。(笑)

    2012年06月02日15時50分

    eosx5

    eosx5

    流石ですね!こんな明るい滝も上手く写すんですね! 私は明るいと全く駄目です(修行が足りません) 参考に頑張ってみますね。

    2012年06月02日16時00分

    hatto

    hatto

    eosx5さん有り難うございます。 性格は、明るい方なんで、明るい方が写真も良いですね。でも暗くなる時もあります。(笑)eosx5さんの様に前向きのバイタリィティー有る人は、何でもOKではないでしょうか。

    2012年06月02日17時02分

    Good

    Good

    これから初夏の準備、な一枚でしょうか。 苔も多く見られますね、 光を露光で若干の調整は滝にこだわるhatto06さんの意気込みでしょうね。 いつもながら繊細な描写でございます。

    2012年06月02日22時11分

    hatto

    hatto

    Goodさん有り難うございます。 実は流れよりも、朽ち果てた木々を上手く写したくて、少し+補正しました。結果流れも偶然良くなったみたいです。(笑)

    2012年06月03日15時35分

    mtan

    mtan

    苔が凄く輝いてますね。

    2012年06月03日22時34分

    FRB

    FRB

    苔の質感最高です。やっぱり深緑の季節はこれですよね☆ あ~、渓谷に行きたい・・・ 自分が一番お気に入りの渓谷が崖崩れのため10月まで行けないことが分かり現在失望中です^^; この作品を拝見して、やっぱり渓谷を撮りたくなったので他の場所を探そうと思います!

    2012年06月04日01時44分

    hatto

    hatto

    mtanさん有り難うございます。お返事遅くなって済みません。 苔は少しの光でも、輝いて写ってくれるようです。この時期は苔が主役かも知れません。

    2012年06月05日04時48分

    hatto

    hatto

    FRBさん有り難うございます。お返事が遅くなって済みません。 そうでしたか。そんなに長く何て、もっと早く対策して欲しいですね。でもまた新たな渓谷も探されたら面白いですね。FEBさんなら何処に行かれても、見事な作品に仕上げられるでしょうね。お持ちしていますよ。

    2012年06月05日04時51分

    mimiclara

    mimiclara

    やっぱりこの時期の渓谷はいいですね 苔の緑と白糸のような水流が実に美しいです 近場の渓谷だと丹沢なんですが、何しろ山ヒルが大量発生していて恐ろしくて近寄れないのが悩みの種です^^!

    2012年06月06日20時09分

    hatto

    hatto

    mimiclaraさん有り難うございます。 そうだったのですか。ヒルは一度経験有りますが、後が大変でした。もうこりごりです。(苦笑) この写真の部分は、何の変哲もない場所でしたが、木曽の有名な材木が、こんな形で朽ち果てる事を思ったら撮りたくなって撮った本来ボツ写真でした。現像すると何かいいかなと云う感じで、掲載しましたら皆さんから多くコメント頂き吃驚しています。

    2012年06月07日20時40分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    倒木、岩の苔むす様に清らかな流れに滝・・・マイナスイオン溢れる清々しさを強く感じさせてくれます♪ やはり日本では緑は自然の基本色ですよね♪ 気持ちよく見させて頂きました♪

    2012年06月10日11時41分

    mikkun

    mikkun

    hatto06さんの滝の写真は何時見ても別格ですね。 いつかこういう作品にチャレンジしてみたいです。

    2012年06月10日21時43分

    hatto

    hatto

    TR3PG@さん有り難うございます。 沢山のコメント恐れ入ります。何気ない渓流の一つの流れでした。普通はカメラを向けないのですが、光が少し射して、ついつい撮ってしまったというのが経緯なんです。でも現像して、これはとって良かったと思いました。

    2012年06月11日18時19分

    hatto

    hatto

    mikkunさん有り難うございます。 そんな別格なんて、飛んでもないですし、この程度の写真以上のものは、、皆さん直ぐに撮れます。是非トライして下さいね。

    2012年06月11日18時21分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhattoさんの作品

    • 緋 紗 綾
    • 桧原細野の夜明け
    • 秋桜祭り
    • Pale blue melancholy
    • 碧に戯れる
    • 月の涙

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP