おんち・はじめ
ファン登録
J
B
道端のお地蔵さんにしては立派なお堂に納められているものだと思ったら、脇にちゃーんと由緒書きが立っていました。
のどかな田園地帯にポツリとあるお地蔵さんですね。 立派なお堂に収められているのは地域の人に大事にされているのでしょうね。 田舎へ行くと誰かが綺麗なお花を生けて管理された姿を見受けますね。 ホッとする光景です。
2012年05月30日22時28分
>YSKJIJIさん コメントありがとうございます。 先を急ぐ道すがら撮ったのでじっくり由緒書きを読まなかったのですが、この村の某一族の先祖と講中の人々の霊を弔うために江戸時代に建立されたものらしいです。
2012年05月31日20時52分
>hisaboさん コメントありがとうございます。 説明的な写真にせず、お堂の内と外との光のコントラストが強すぎるのを適当に処理することをポイントに撮影しました。
2012年05月31日20時58分
写楽庵(卒業しました)
どんなものにも由緒があるんですね~ いつも感心するのが、だれが供えるのかお花がありますよね
2012年05月30日21時50分