esuqu1
ファン登録
J
B
【monologue】 一人の俳優が演じる芝居:独演劇:モノドラマ そして一人だけの楽しみ
hatto06さん 素晴らしい観察力に御見それいたしました^^; この松演じてるようにみえたので、一連のタイトルをモノローグにしたのですが、すぐに見破られました^^; 歌舞いてるって見えてしまって、モノクロに落として自分のモノクロ帳に溜めていました^^
2012年05月30日10時24分
Kircheissさん 参りました(笑)おっしゃる通りです、この日はレンズ好感の後、レンズ設定をノクトンにしたままの撮影してましたのでf/1.4になってました^^; ですので、こちらの作品はマクロプラナーです♪
2012年05月30日10時26分
茜さん 歌舞いてると思いません?(笑) なんか、下駄を履いて半島の先で演じてるような・・・・会社の前の公園の池なんですが、なんかモノクロにしたら面白いかなって撮っておいたのですが、やっぱりこの腰つきはスキです(笑)
2012年05月30日10時28分
他の2枚も素敵ですが、この1枚にはインパクトを感じました。 ピントの位置も良いですね。 レトロな色合いと作品性がよく合っています。 一本の松の木が持つ個性と力強さを感じました。
2012年05月30日15時48分
m.mineさん なんか妙な写真でしょ(笑 田舎に帰ったときに、親父の写した写真をずっと見ていて モノクロで沢山のアルバムがありました。 ちょっと近付いてみたいなと、モノトーンはこの古いトーンで仕上げ 溜めていってるので、あんまり綺麗でもない写真群だと思いますよ^^; ネタ切れ近いので、少しだけ出しちゃいました(笑 ちゅん太さん 変でしょ、モノトーンでもないし^^ ちょっと親父のフィルム写真のトーンを真似て作っている一連です。 S*Noelさん マニュアルレンズって面白いですね。 最初、松にピントあっています。でも面白くない・・・・ 写ってないけど猫にピント・・・それもつまらない・・・ 橋に。。おっ!なんか雰囲気つかめた^^ 最近は、AFレンズ使ってる時よりも圧倒的に撮影枚数減りました。 構えても、アングルが決まらないと、まいっかと シャッター切れなくなって来るもんですね^^ レトロな仕上げは、ちょっと父親の作品を真似ています。
2012年05月30日18時00分
nyaoさん えっとぉ、これ、「前ピン」です。修理に出さなきゃね・・・・なんてね(笑 nyaoさんが、正直にって、嘘ばっかり、 めっちゃnyaoさん色、出てますよ^^ マジックフィンガーもあるし(笑
2012年05月30日19時18分
僕はプラナーの何処が好きって、細かいコントラストです。 この作品も流石のプラナーって感じですね。 開放一杯でもこれだけしっかりしてるんですから、全く凄いレンズだと思います。 活かしてますねェ~、流石に^^;
2012年05月30日21時50分
先日、亡くなった伯母さんの家で写真を見ていたら、この様に趣のあるモノクロ写真が出てきました^^ いいですよねモノクロ。 とても感慨深く見させていただきました。
2012年05月31日01時25分
D700とMakro-Planarでまた新しい方向の写真のような気がします。 レトロな色合いもピッタリです。 GALSONさんもMakro-Planarで素敵な写真を撮ってらっしゃいました。 最近このレンズが流行りなのでしょうか? 良い写りです。
2012年05月31日11時36分
ぐうたらおやじさん こういうクラシックタイプの焼けた感じがすきなのと メインはシルエット、サブにピント。そんな絵が父親の写真にありまして いいなぁ~って写し方のヒントもらいました。 カラーでは解からない端ピン。モノクロだと時空が歪みよくわかりますね^^ -Ichi-さん 自分で数えるって、馬鹿馬鹿しいですので100枚単位で袋にいれて ATMで突っ込むと手数料要りませんが、暫くATM使えなくなるという 非常に迷惑なことするので、小銭は・・・使うんか??? なんか、えらい金持ちの国になったんですね、贅沢な国って感じします。 小銭をあざ笑うような銀行の態度、許せませんね。 貯金なんかしてやらんぞーっ! (銀行には家の借金ありますが^^; ヨワ)
2012年06月02日18時20分
Dryさん ありがとうございます。怪しい腰つき、まだあります(笑 ナニワの池ちゃんさん そうですね、モノクロでの端ピンで作品になるのはツァイスだからかなぁ~って ほんとそう思います。 85/1.4買い損ねました。 caferattyさん ネタ切れっぽかったので、自分コレで近々のものを載せました^^ 暗い写真になるからあんまり出したくなかったんですけどね(笑 けんぼーさん フイルムカメラの昔の写真は、ほんと味ありますね。 私も父親の写真には影響受けてます^^ poroccoさん どんな父親ですかっ(笑 ただ、確かに戦闘中に死にました^^;
2012年06月02日18時28分
バライタさん バライタさんの名前の由来を聞けてよかったです^^ Sniper77さん Makro-Planarは50mmではかなり優秀だと思います。 癖が強いほどその癖を生かすようになるので目立ちます。 って思ってるんですがね^^ どーなんでしょ。 西洋式毛鉤釣人さん 安定感がないのも端ピン作品の特徴かなって思っています。 なのでわざと水平ずらしたりいろいろこれでも考えてました(笑
2012年06月02日18時35分
hatto
これは面白いところに懸崖の松ですね。何方かが形を作られたのでしょうね。仰るとおり大海原を相手に、一人魅せる興業をしている様ですね。
2012年05月30日09時10分