hatto
ファン登録
J
B
この意味は艶めかしく、男の気を引くという意味です。 この情景に、男性のカメラマンが何人も引きつけられていました。その中の一人が私です。(笑)大船フラワーセンターにてポピー
シンキチKAさん有り難うございます。 お早う御座います。早々のコメント有難うございます。私もこの言葉は昔に女性誌などで見たことが度々ありましたが、最近死語になっていたかも知れません。意味をもう一度再確認して付けました。この情景にピッタリな言葉だったので嬉しくなりました。
2012年05月30日05時47分
さよなら小津先生さん有難うございます。 早々のコメント有難うございます。 ポピー大好きなんですが、撮ってもタイトルに困ります。ふと思い出したのが、この言葉でした。意味を再確認しましたら、何ともピッタリでしたので、頂いてしまいました。ポピーの撮影手法はやはり透過光が一番美しいですね。
2012年05月30日05時49分
恥ずかしながらコケティッシュ、知りませんでしたのでWikiで調べました。 フランス語で色っぽいとか艶めかしいという意味なんですね~(^。^) 確かにこのポピーはコケティッシュなポピーかも知れません。
2012年05月30日07時13分
これは群がると思いますよ、可愛く奇麗ですもん♪ まるでAKBの撮影会のような華やかさがありますもん^^ ハチマキとペンライト持って撮らなきゃダメですよ(笑)
2012年05月30日07時33分
ポピー、可愛いですね♥ フリルの周りの白いライン、フワッとした花びら、細い茎・・・ 風にユラユラ揺れて、陽が当たったところがスポットライトが 当たっているみたいで、思わず拍手したくなります(*^_^*) 可愛いのに艶やか、素敵な写真ですね(^^) お気に入りにいただきます。
2012年05月30日08時03分
覚えて頂きやすいようHNを変更致しました(yghrtk → Y-hiro)。 今後もよろしくお願い致します。 ポピーを撮りに行きましたがなかなか納得のいくものが撮れませんでした。 ポピーの撮り方にはこのような表現方法もあるのですね。 とても華やかに見えます。
2012年05月30日10時13分
コケティッシュってただ可愛いという意味だと思ってました。 もっと艶めかしい意味があったんですね。 この写真確かにフランス美人を連想させてそそられるもんがあります。^^
2012年05月30日10時59分
ポピーの花って、確かに何かを持ってますよね。 ケシの仲間でしたっけ?・・だから、ちょっと危ない感じもするし・・ 明るい描写の中にも、ポピーの妖しさが光ってますね!
2012年05月30日17時13分
けんぼーさん有り難うございます。 何時もポピーにはタイトル付けに悩みます。女性誌のアンアンとかノンノンに昔出てきた言葉を思い出しました。何かピッタリの情景でもありましたので、即決まりました。
2012年05月30日18時49分
ninjinさん有り難うございます。 流石ninjinさんですね。実はこの右の花が、美しくてこの花を中心にしています。済みませんピンの事です。 この花を起点に前後のボケを出したつもりです。「微笑み」もここから来ています。
2012年05月30日18時54分
ぐうたらおやじさん有り難うございます。 流石鋭いですね。ずっと暗い写真の掲載ばかりでしたので、敢えてこの写真にしました。見て頂く方に飽きないで見て頂けたらとの思いからです。
2012年05月30日18時56分
momo-taroさん有り難うございます。 そうなんです。多分ですが、最近使われなくなっている言葉ではないでしょうか。昔女性誌(アンアン、ノンノン)などで、よく出てきたので、覚えていました。しかし女性誌を愛読していたわけではありません。(笑)勉強して頂き有難う御座いました。
2012年05月30日18時59分
Kircheissさん有り難うございます。 そうなんです。最近テレコン(ニコンのX2)を付けて手持ちで走り回っています。何と重量が凡そ4kgです。鳥撮影では、上を向いて構えていますと、もう疲れがどっと出ます。この組み合わせは花にも良いボケを提供してくれます。そんな事で多用しています。
2012年05月30日19時04分
宮爺さん有り難うございます。 夜俳句の勉強されていらっしゃるのですか。だから素晴らしい俳句を提供して頂けるのですね。写真と俳句はちょっと繋がらないと思いきや、全くそうではなく、良い関係にありますね。俳句頂きました。有り難うございます。
2012年05月30日19時07分
esuqu1さん有り難うございます。 本当ですね。AKIBAまでは思いもつきませんでしたが、ちょっとこの年ですが、ハチマキとペンライトで行きましょう。しかし仲間に入れて貰えるでしょうか。(苦笑)
2012年05月30日19時23分
ちょろさん有り難うございます。 お気に入り頂けて嬉しいです。男性カメラマンが、一人三脚を据え付けて、長時間この前から離れませんでした。これは私ではありませんが、ちょっとフェチぽいですね。(笑)
2012年05月30日19時26分
weizeさん有り難うございます。 310mmですので、向こうの方に有る花が綺麗に暈けてくれます。手持ちでこんなレンズぶら下げているのは私だけでした。多分何を撮っているのだろうと思われたかも知れませんね。
2012年05月30日19時30分
セラさん有り難うございます。光が少しトップライト気味でしたので、それほど光に関しては期待していなかったのですが、思った以上に透過してくれたようです。ポピーの美しさはそんなところに有るのかも知れませんね。
2012年05月30日19時32分
かなぱぱさん有り難うございます。 望遠で、背景のことを考えて撮っています。ちょっと色があるだけで、良い感じのボケがえられます。カメラ重量が4kgも仕方無いかと思っています。
2012年05月30日19時34分
大船フラワーセンターは、つい先週も行きました。 ポピーは、「くりはま花の国」が見事ですよ。 私も2枚ほどアップしています。ポピーは、ついつい惹かれますね。
2012年05月30日19時37分
Y-hiroさん有り難うございます。 名前変えられたのですね。覚えやすいですね。 ポピーが集団で咲いていますと、構図が以外と難しいですね。敢えて今回はマクロではなく望遠で挑んでみました。右の一輪が素敵でしたので、この花を中心にしました。表現上のです。
2012年05月30日21時20分
parchさん有り難うございます。 私も可愛いという意味で認識していました。でも調べてみなければなりませんね。以外と外来語は安易に使っているかも知れませんね。
2012年05月30日21時24分
梵天丸さん有り難うございます。 ポピーを見ると何故かわくわくするのは私だけではないようで良かったです。被写体としましても素敵ですね。 私はモネの絵を見て以来、その場面が脳裏から離れません。今日も画集を見ました。日傘をさした貴婦人の絵です。
2012年05月30日21時28分
花は引き付けられますよね。 公園に写真を撮りに行くと、皆さん写真の花を一生懸命撮っているのを見かけます。 みな美しいものには目がないということですね^^ ポピーとっても綺麗です。 清々しさを感じる一枚だと思います^^
2012年05月30日21時45分
ミンチカツさん有り難うございます。 この花は単独ですと、そこそこ撮れると思うのですが、集団になってくると、みんな綺麗で何処をどう切りとって良いか惑わされます。そこが難しいですね。その時点で花の魅力にやられています。(笑)
2012年05月31日04時37分
ちゅう太さん有り難うございます。 花の誘惑に負けましたね。可愛い艶めかしい人が目の前にいて、どれだけの人が意識しないでおれるのでしょうか。このさいあっさり引かれた方が良いですね。(笑)
2012年05月31日04時40分
SD-2さん有り難うございます。 そうなんです。ケシの仲間なんですね。本物のケシは見たこと当然見たことないので、良く分かりませんが、写真では似ているように思いました。この花に薬が無くて良かったです。(苦笑)
2012年05月31日04時47分
sparksさん有り難うございます。 今は少し花が減ってきた時期ですので、この時期ポピーがやたらと目立ちます。遠くで咲いていてもついつい近寄ってしまう魅力何でしょうね。
2012年05月31日04時50分
オビ・ワンさん有り難うございます。 この時は、もう既にかなり太陽が上がりきっていましたので、余り良い光がえられないと思いつつ見上げて太陽位置を確認しながら撮りました。実はこの反対側からも撮ったのですが、ベタ光線で全く面白くない写真になりました。やはり場所を変えて撮影もしておくべきだと思いました。
2012年05月31日04時54分
シュウポンさん有り難うございます。 ポップなダンス。私は全くその様に感じなかったのが、恥ずかしいです。素晴らしい表現だと思います。そう感じましたらまたタイトルも違ったものになったでしょうね。有り難うございます。
2012年05月31日04時56分
dolcheさん有り難うございます。 そうでしたか。大船も行かれたのですね。また別の場所までご紹介有難う御座います。久里浜は未だ行った事が有りません。今度行ってみたいです。有り難うございます。
2012年05月31日05時01分
YSKJIJIさん有り難うございます。 間接光も確かに有ります。ご指摘で気が付きました。この場所はちょっと高い木も植え込みにあるので、少し複雑な光を演出してくれていたようですね。うきうきとしました。
2012年05月31日05時05分
バシィさん有り難う御座います。 最近花に群がる蜂よりも、人間の方が多いかも知れませんね。(苦笑) でもしかたないですね、美しいものには勝てません。清々しいというお言葉有り難う御座います。
2012年05月31日12時26分
ducaさん有り難う御座います。 この場面にアゲハでも飛んでくると、ducaさん風になって、百点なんですよね。なかなか上手くはいきません。(苦笑)今度蝶を引きつける方法教えて下さい。お願いします。
2012年05月31日12時31分
shokoraさん有り難う御座います。 最近とっても物忘れと、物覚えが悪い私ですが、脳の片隅から引っ張り出してきた言葉でした。抱いていました意味に自信がなかったので、調べましたら、やはり違っていましたので、調べて良かったです。(苦笑)
2012年05月31日12時38分
スーパーリリさん有り難う御座います。 澄ましたようにも見えますね。自信家なのでしょうね。女性にもいらっしゃいますよね。それもまた良いですよね。男性はそこに弱いです。(笑)
2012年05月31日12時41分
eirrieeirさん有り難う御座います。 縁取りのポピーも良いものですね。スカートのフリルのようにも見えませんでしょうか。昔こんなスカートをはいた子に初恋をしました。随分お洒落に見えたものでした。やはりコケティッシュだったんですね。(苦笑)
2012年05月31日12時47分
kobasaさん有り難う御座います。 この花を撮っている時に、何か楽しくてしょうがありませんでした。ファインダーを覗いてそんな気持ちにさせてくれるなんて良いものですね。
2012年05月31日12時48分
mimiclaraさん有り難うございます。 そうでしょう。やはりファインダーを覗いていると何故か浮き浮きと引き込まれるようでした。ポピーマジックとでもいましょうか。そんな感じでした。
2012年06月07日20時41分
brownさん有り難うございます。 恐縮です。気持ちも高揚する場面でした。ファインダーを覗いて、わくわくする感じは良いものですね。そんな時良い写真が撮れそうになります。自分の中では、そう感じました。
2012年06月09日17時07分
明るくカラフルなポピー、背後の明るさが初夏を感じさせますね♪ 男の気を引く・・・とは、ちと構えてしまうようなことを書いておられますが、こんな明るさ色合いにやはり寄っていきたくなりますよね(^.^) 望遠にテレコンを付けられての切り取り、背後の処理、流石です♪
2012年06月10日11時41分
TR3PG@さん有り難うございます。 この花はやはり、明るく快活にという感じで、撮りたかったです。男性カメラマンが次から次へと来るのを見て、キャプションの様になりました。最近花は、テレコンの400mmでチャレンジしています。
2012年06月11日18時16分
シンキチKA
小学生の時、夏目雅子さんの写真にコケティッシュな… ってキャプションが添えられていて、意味わからなかったのを 思い出しました(笑) 確かにコケティッシュなポピーたちです! 光を浴びるその姿に男たちはメロメロですね(^-^)
2012年05月30日04時49分