写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

立てば・・・

立てば・・・

J

    B

    我が家の畑に二種類の芍薬が寄り添って咲いていました♪ 全く違った花のように見えますが・・・同じ芍薬です。 いずれもボリューム感溢れる大きな花を重そうに咲かせて存在感あります。 ところで、「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿が百合の花」って美人の例え・・・ さて、どういう意味でしょう?

    コメント19件

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    ちょっと調べてみました。 諸説あるようですが、二つほど紹介します。 先ず一つは・・・ 芍薬は立った状態で見るのが一番きれい 牡丹は座った状態で見るのが一番 そして、百合は歩きながら見るのが一番きれい もう一つは・・・ 芍薬は真っ直ぐの茎に花を咲かせるので美人の立ち姿 牡丹は横向きの枝から花を咲かせるので座った美人 百合は風を受けて揺れる姿が美人の歩く様子 さて、皆さんのご意見は?(^.^)

    2012年05月29日06時56分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    水滴がきらきら、色合いも違って競演ですね。 知っていたのは後者ですが。 芍薬は草、牡丹は木のようです。

    2012年05月29日18時43分

    hatto

    hatto

    私は、後者の方でしょうか。ユリの所が何となく、有りかなと思いました。前者はちょっと無理があるような感じがします。しかしシャクヤクも色んな品種改良がなされていて、昔みたいなシンプルさが無くなってきているのが、少し気になりました。日曜日に植物園に行きましたが、もう凄い艶やかなシャクヤクに、吃驚します。

    2012年05月29日11時29分

    sti

    sti

    立派なお庭をお持ちですね。 水滴が花を美しく見せてますね。 色もカラフルで綺麗だなぁ。

    2012年05月29日19時50分

    宮爺

    宮爺

    上手な切り取りですね(^-^) 美人は皆、好きです。もう一つ(^-^)

    2012年05月29日20時08分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    クラクラきちゃいました^^

    2012年05月29日21時09分

    hisabo

    hisabo

    F8に絞ってシベから花びらまで、 水滴のクリアな描写も流石の画作りです。 二種類の花を表現する上手い切り取り、 背景ボケの配分も上手いバランスに思えます。 さて、美人の形容の説ですが、 わたくしは後者を支持します。^^

    2012年06月01日13時20分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hatto06さん、コメントありがとうございます。 やはり後者の方ですよね。 前者は正直初めて聞いたので、ついこんなキャプションになってしまいました。 我が家には4種類の芍薬が咲いていますが、仰るようにこれが!?と思うよな花を咲かせています。 品種改良の賜でしょうが、その違い、華やかさに驚かされてしまいますね。 牡丹も含めて、東洋的なイメージが強い花ですが、最近のは西洋的なイメージの花が多くなってきているようですね。

    2012年06月02日17時57分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    YSKJIJIさん、コメントありがとうございます。 やはり、後者ですね(^.^) 美人の姿を象徴する花、芍薬、綺麗ですよね。 もっとも、その綺麗さが西洋っぽくなってきているように感じます。 我が家には牡丹もありますが、芍薬の草、牡丹の木・・・神は面白い作りをされたと思います。

    2012年06月02日17時58分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    stiさん、コメントありがとうございます。 いやいや、畑です(^^ゞ 猫の額のような庭はありますが、そこには今シャクナゲがピンクの花を咲かせています♪ 芍薬はソフトボールよりちょっと大きいくらのボリューム感たっぷりの花で、とっても撮り甲斐のあるものなのですが、全体を撮るとイマイチなんですよね。 で、ぐっと寄っての切り取りとしてみました♪

    2012年06月02日17時58分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    宮爺さん、コメントありがとうございます。 寄り添うように美人は二人♪ グッと寄って切り取ってみました♪ 美人、好きです(^.^) でも、なかなか近寄りがたいですが(^_^;

    2012年06月02日17時58分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    こしんさん、コメントありがとうございます。 美人光線、気をつけましょう(^.^) ただ、バラと違ってトゲはありません(^_-)

    2012年06月02日17時59分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、コメントありがとうございます。 結構大柄で立体感、ボリューム感たっぷりな花なので、絞り込みました。 寄り添うように咲いているのがまた良いと思い、単独ではなくこの構図で。 美人が二人・・・ちょっとびびりましたが(^.^) お褒め頂いてとても嬉しいです♪ やはり後者の方ですよね。 美人の形容、東洋的な雰囲気もたっぷりで綺麗ですよね♪

    2012年06月02日18時07分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    こやちゃんさん、コメントありがとうございます。 やはり二番目ですよね(^.^) 美人の形容に使われる‘芍薬’‘牡丹’‘百合’、いずれもしっとりと艶やかな花ですののね。 古今東西、美しい女性は花に・・・そこに集まるミツバチはさしずめ男でしょうか(^.^)

    2012年06月03日15時12分

    mimiclara

    mimiclara

    私も後者に一票です でもこの三つの花が数ある美しい花の中から選ばれた理由も知りたいところです^^

    2012年06月03日19時44分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    mimiclaraさん、コメントありがとうございます。 やはり後者ですよね(^.^) この言葉、調べてみれば江戸時代に日本で使われたようです。 牡丹といえば中国の国の花で、かつて牡丹で有名な洛陽に行った時にその規模のすごさ、見事さに度肝を抜かれたことがありました。 中国では美人の代表的な花であり、その影響が色濃く出ているものと思います。 一方で、芍薬は花の形が牡丹とうり二つですし、その容姿からでしょうね。 一方、百合は日本古来からその美しさが認められていますからね。 一方的な私感ですが、いかがでしょうか・・・(^^ゞ

    2012年06月09日16時20分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    N.S.F.C.20さん、コメントありがとうございます。 やはり後者ですよね(^.^) 美女の形容詞・・・本当はその姿をと思ったのですが、今回はグッと寄っての切り取りでまとめてみました♪ 同じ芍薬でありながらこうも容姿がちがう二人・・・どちらも美人には間違いなかったですね♪

    2012年06月12日23時46分

    まこにゃん

    まこにゃん

    見事な美しさですね!! 華麗な花に大胆な切り取りがピッタリですね!! 意味は後者しか知りませんでした。

    2012年06月19日16時40分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 ある日、玄関にこの芍薬の切り花が飾ってありました。 あっそうそう、畑に咲いていたっけと、休日に撮りに行ったものです。 余りに大きな花・・・難しいです・・・で、ここは思い切ってとグッと寄っての切り取りとしました。 やっぱ美人ですワ♪ 意味はやはり後者ですよね(^.^)

    2012年06月21日22時38分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 火照る体に凍てつく朝
    • 冬の庄川峡 淡雪淡陽2
    • グリーンぐりーん
    • 緻密な造形・・・ケルン大聖堂正面エントランス
    • キラキラ春来たる♪
    • 来ました♪

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP