ウェザー・リポート
ファン登録
J
B
Tokina Reflex 300mm F6.3 MF MACROの作例です。ポターさんが言及されていた「リングボケ」の例です。手振れ補正なしのGX1ではブレとMFのシビアさで歩留まりが悪いのですが、もう一点、問題があります。玉ボケの代わりにリングボケが発生します。これを演出に使える腕があればメリットにもなりますが、偶然出たリングボケはあまり見た目が良くないです。これはあえてリングボケを出してみた例です。手前の木の葉に反射する西日の反射がリングボケになっています。
nyaoさん さっそくのコメントありがとうごうざいます! リングボケ、使いようによっては面白いかもしれませんね。 ヘリコイドの操作感はかなりいいです。ツァイスのものとは性質が違いますが、工作精度が高く感じます。 夕陽を見ながら撮っていたら、黒点にピッタリとピンを合わせられるのにはびっくりしました。
2012年05月28日19時43分
Kircheissさん、作例ありがとうございます! 感謝するのみです。 判断が非常に難しいところですね。 これを意図して使えれば、非常に効果的だと思います。 使いこなせるかどうかは、使う人に全てかかって来ますね。 100-300mのお話も伺ったので、ますます悩む所です。 リングボケは嫌いではないのですが、この作例では無く、以前お話しした作例がう~んと考えさせられるものでしたので。。
2012年05月28日22時13分
意図した撮影において、コレに出られると場合によっては困りものですね。 でも、制御できればアイデア次第でトンでもない表現が狙えるかもしれない、それも在りですね^^
2012年05月28日22時14分
sokajiiさん 面白い写真が撮れないかチャレンジしてみたいですね。 YSKJIJIさん 新しいマイクロフォーサーズ用のミラーレンズです。 ちょっと面白いので使ってみています。 さよなら小津先生さん ミラーレンズとしてはしっかりと解像度が出てくれるのはいいですね。 くるみ*さん コメントありがとうございます。 いま、コレが本当に使えるかどうか迷ってます。 ボディ内手ぶれ補正がないと、手持ちで使うのはかなり厳しいです。 hatto06さん ありがとうございます。 現像できちんと仕上げてあげれば描写自体はわるくないですね。 かなぱぱさん リングボケ、美しいかどうかわかりませんが、面白いですよね。 ポターさん リングボケ、意図して使うならおもしろかもしれませんね。 パナの100-300mmも良いレンズですが、200mm以上は少し甘くなります。 しかし大きさを考えるとどちらも驚異的ですね。 Hsakiさん 面白い効果が狙えると面白いかも知れませんね。 灯の酔人さん これが意図せず出てしまうと、写真が台無しになってしまうこともありそうです。 使いこなし次第でしょうか。
2012年05月28日22時32分
pastelさん 夜景のリングボケ、どんな感じになるかやってみたいですね! キンボウさん うまく効果的に出すのは難しそうですね。 楽しみにもなりますね。
2012年05月29日07時36分
こんにちは リングボケ とても面白いですね 作品作りに活かすのは難しいかも知れませんが もし手にしたらきっとハマってしまいそうな予感がします 危ない 危ない・・・ 今はそっと眺めているだけにします 笑
2012年05月29日10時18分
nyao
これ気になってたんです><ありがとうございます 個人的にリングボケ好きなんですよね^^色々こうしたいとか想像しまくりですけど 実際撮影になると難しいんでしょうね>< ピントリングの感触はどんな感じですか^^?!
2012年05月28日19時34分