うめぼし
ファン登録
J
B
しゃがんで写真を撮ってる時、後ろから人が来たんです。『すいません、通ってください。』っていったんは立ち上がったんですが、『いえいえ、どうぞ、撮ってください。』って待ってもらっちゃったので、慌てて撮りました^^実はもうちょっとゆっくり撮りたかったなー^^
2009年06月08日12時05分
yuntanさん、ありがとうございます。 写真撮ってる時って周りに気を使いますよね。 本当はもう少しゆっくり構図とか絞りだとか試しながら撮りたかったんですが・・・。 でも道行く人の邪魔になってるのはこっちだし・・・>< もっと、こういう時はこうやって撮る!みたいなのがわかってくれば、ちゃっちゃと撮れるんでしょうが・・・。 精進あるのみですね^^
2009年06月08日17時16分
Assamさん、ありがとうございます。 夕方の赤い光が良い具合に差し込んでて、とっても綺麗だったんです。 神社の参道なのに、通り抜けできるのか意外と人が多くてゆっくり撮ってられませんでした。 またチャレンジしてみよーっと。
2009年06月08日17時19分
まふまふさん、ありがとうございます。 この石畳も一番最初はもっと平らだったんですかねー。偶然の積み重ねだろうとは思うんですが、よく磨り減った石畳があったり、まだ綺麗なものがあったりするのが面白いですよね^^ ゆずじろう君の撮影、小さいから地面の上とかだと確かに大変そうですね^^
2009年06月08日21時19分
A sceneさん、ありがとうございます。 夕方の神社の寂しい感じが好きなんですが、結構人の多い神社だったので、あんまり寂しげにはなりませんでした。 石畳、ところどころに光が当たるんですよね。面白かったです^^
2009年06月08日21時24分
ぱる吉さん、ありがとうございます。 石って良いですよね。濡れて良し、乾いて良し、積んで良し、削って良し! 硬質ですが、冷たい感じはしないし、柔らかい雰囲気になって好きです^^
2009年06月09日21時01分
hiro_giggsさん、ありがとうございます。 ちょうど石畳をスポットライトで照らしてるように夕日が差し込んでました。 思いのほか暖かい日差しに撮れたので嬉しいです^^
2009年06月09日21時03分
AGさん、ありがとうございます。 ほんとですね。この神社がいつからある神社なのかとか何も知りませんが、沢山の人が歩いたからこそ、石畳が磨り減ってるんですよね。それぞれのドラマや思いがあっての事でしょうし、夢がありますよね。 この写真はうめぼし(妻)が撮ったものです。ローアングル…『背が低いからできるんだ!』とうめぼし(夫)が言っております^^
2009年06月09日21時05分
TONYさん、ありがとうございます。 そう言っていただけるととっても嬉しいです(〃∇〃) 石畳とか大好きなんです。どうやら整列フェチなようで、こうして並んでいる物を見かけると、どうしても撮りたくなるんです^^
2009年06月09日21時07分
rene-antwerpさん、ありがとうございます。 夕方の神社でしたが、思いのほか人通りが多くて、なかなかゆっくり写真を撮る事ができませんでした。 あまりにも普通に歩いてる人が多かったため、正攻法の構図にすると、スナップ写真みたいになってしまい、ちょっとローアングルで撮ってみようと思いました。やってみたら何気に気に入ってます^^
2009年06月09日21時09分
pageさん、ありがとうございます。 面白いでしょ。まっすぐ伸びる石畳なのに、スポットライトみたいに光が当たる部分と、当たらない部分があるんです。 右側は木や五重塔があったので、それのせいだったのかなー?覚えてませんが… また上野に行ったら、寄ってみよ^^
2009年06月09日21時10分
rokuさん、ありがとうございます。 石畳好きです。石が好きなんでしょうねー。濡れて良し、乾いて良し、積んで良し、削って良し… って、どこまで好きなんだ…って感じですね^^ 楽しいです^^
2009年06月09日21時12分
vockulさん、ありがとうございます。 ほんとですかー?嬉しいなー(〃∇〃) 写真を撮ってて、どこにピントを合わせたら一番綺麗に見えるんだろう?って悩む事が多いので、そう言っていただけてほんとに嬉しいです^^
2009年06月09日21時13分
HIROKIさん、ありがとうございます。 ボケが大好きなので、ほんとはもっとボケてほしいんですが、うちのこのレンズの限界ですねー。 とはいえ、この人影がぎり認識できるくらいのボケ、ありですかね^^
2009年06月09日21時14分
おおねここねこさん、ありがとうございます。 ちょうど光の当たってる部分だけを撮ってるので、伝わりにくいですが、ここ自体は結構暗かったんです。だから、余計にこのスポットライトに照らされたような石畳が印象的でした。 目で見た時に綺麗!って思いました。それを写真で伝えるのってほんと難しいですよね。ちょっとでも伝わってれば嬉しいです^^
2009年06月09日21時16分
ありがとうございます。実際、光を写し取るものですからねー。やっぱり大事なんですよね。 上手い具合にその光を見つけられるかどうかも大事ですよね。これからも楽しんで精進していきたいです^^
2009年06月09日22時22分
tromboneimaiさん、ありがとうございます。 面白いですよね。ところどころに当たる光。明るい時間帯に通ってたらきっと気づかなかったであろう光の差し方でした。 向こうの方を歩いてるお2人の方が寄り添ってるみたいで、ちょっと気に入ってます^^
2009年06月10日19時03分
ころんさん、ありがとうございます。 石畳、良いですよねー。石の暖かい雰囲気、好きなんです。質感が良いって言っていただけてとっても嬉しいです。 夕方の光って柔らかくて良いですね^^
2009年06月10日19時04分
ぶらっくこーひーさん、ありがとうございます。 夕方の柔らかい光が差し込んできてて、とっても綺麗だったんです。 その柔らかい光に誘われたのか、通る人はとっても多かったです^^
2009年06月10日19時05分
Milesさん、ありがとうございます。 何度でも戻ってきてください。^^ 上野の東照宮です。確か…^^; 構図は結果オーライな感じで良いのですが、人通りが多かったので、人物写真にならないよう、足元をぼかして撮ろうと思っただけなんです。思いのほか綺麗にボケてくれました^^
2009年06月10日19時07分
泰山さん、ありがとうございます。 石、好きなんです。柔らかくて温かみもあって良いですよね。 夕方の光が柔らかく石を照らしてくれてたのも、かなり助かりました^^
2009年06月10日19時08分
Hiirooさん、ありがとうございます。 お返事の順番、おかしくなっちゃってごめんなさい>< 勉強だなんてとんでもないです。ゆっくり考えながら撮ろうと思ってたのですが、思いのほか人通りが多く、慌てて撮ったのが逆に良かったのかな?なんていう偶然の産物です^^ 夕方の光が柔らかく差し込んでてくれて助かりました^^
2009年06月10日19時11分
奥行きと明暗の対比がすごいと思いました。 写真を拝見させていただいていますが、 どの作品もレベル高いですね。 出来を決定付けるのは「道具」ではなく「感性」と「技術」なんだと 改めて思いました。 勉強させていただきます。
2009年06月12日09時13分
ありがとうございます。そんな事を言っていただけると照れます。(〃∇〃) まだデジイチ手に入れて2ヶ月ほどの初心者ですし、技術は無いですよー。 ただ、すっかりどっぷりカメラにはまってますので、ただただ撮りまくってます^^ うちは夫婦2人で1台のカメラを取り合ってがんばってます。逆にそれも面白いです。撮ってる脇でお互いがあーだこーだ口を出してるんですよね。楽しいです^^
2009年06月12日09時30分
山王さん、ありがとうございます。 上手い具合に夕方の柔らかい光が差し込んでてくれました。 何も無いただの石畳をしゃがんで撮っていたので、道行くおばさま方に不審な目で見られました^^;
2009年06月12日23時49分
のいのい♪さん、ありがとうございます。 石って良いですよねー。あったかいんですよね。濡れてても光があたってても、雰囲気が出ますよね。 大好きです^^ この日は綺麗な夕日が差し込んでてとっても良い雰囲気でした^^
2009年06月12日23時50分
ありがとうございます。 石は良いですよ~。暖かくて^^ 上手い具合に柔らかい夕日が差し込んでて、石畳を照らしてくれてました。不審な目では見られたけど、撮って良かった~^^
2009年06月14日21時42分
ありがとうございます。 神社っていうのは趣があって良いですよねー。いたるところ、被写体だらけで、楽しいです^^ 時間とお金に余裕があるなら、日本全国神社撮影めぐりなんてやってみたいところですが、なかなか難しいですよねー。あ、お城も良いなー。あ、お寺も・・・日本が大好きなうめぼし一家でした^^
2009年06月23日10時24分
ありがとうございます。 いろいろ見ていただいてて・・・拙い写真ばかりで申し訳なくなっちゃいますが、嬉しいです^^ 上野の神社です。夕方で良い感じに日が差してたので、思わずパシャリ・・・だったと思います^^;
2010年03月29日23時31分
8825
神々がいる聖域の参道ですね。照らされた石の質感、ボケ、良いですね♪
2009年06月08日11時28分