ウェザー・リポート
ファン登録
J
B
Tokina Reflex 300mm F6.3 MF MACROの作例をもう一例だけあげておきます。トラノオに止まる非常に小さな虫です。おしりに花粉がたくさんついてます。
ピント位置バッチリですね! 手持ちなんですよね、これは凄い。 価格.comにも作例が挙がって、凄いリングボケを見てしまったので、迷い始めました。 Kircheissさんの作例を見ていると良さそうなのですが。。
2012年05月27日12時55分
ポターさん 三脚立てればもっとまともなものが撮れそうな気がしましたが、せっかく超コンパクトなレンズなので気軽に使いたいですね。そうなると、E-M5で使うしかありません。超望遠なのであたりまえですが、ブレに非常にシビアです。マクロ領域ではピンワークも難しいです。リングボケは確かに盛大に出ますのでそれを積極的に表現に使うかどうかですね。あるいは、リングボケがでないように撮影するか・・・。ちなみに月面撮ったら、手持ちでもクレーターまでバッチリ写りました。でも描写自体はパナの100-300mmの方がいいかもしれません。こんな小さな虫のお尻の毛まで解像してるんで悪くはないですが・・・。また、コントラストがでないので現像でキチンと仕上げる必要があります。とにかく安いのと、コンパクトさは最大のメリットです。鞄にとりあえず入れておいてもかさばりませんね。
2012年05月27日13時04分
詳しい解説、ありがとうございます! 換算600mmの手持ちですもんね。 使いこなしは中々難しそうですね。 等倍マクロが80cm! でもMFオンリーですよね。 小ささと価格の安さがとても魅力的ではあるのですが。。 う~ん。。とてもとっても悩むところです。。 Kircheissさんの作例、解説は本当に参考になります! コントラストが低いのはやや気になります。。 遠景の作例拝見してから決めよう思います。
2012年05月27日13時16分
このピッシッと決まったピント。 羨ましい限りです。 それにしても、お尻の花粉が、 凄いことになってますね。 *三脚でなくて、手持ちで撮られてますね。 花の撮影は、他の方に迷惑になるのと、 いろんな角度から撮りたいので 私も三脚は使わないです。
2012年05月27日13時55分
私もマクロ撮影は三脚を一度も使ったこと無いです。好きなアングルをとることを優先したいからです。しかし600MMの手持ちなんて吃驚します。ちょっと息苦しくなってきました。(笑)
2012年05月27日15時44分
素晴らしい描写ですね。 こういうシチュエーションは基本手持ちになりますので 600mmとなると非常に厳しいですよね。 でもこのような作品が撮れると嬉しいですね。
2012年05月27日22時00分
ウェザー・リポート
最大で寄るとこのくらいまで寄れます。と言っても80センチです。手持ちではピンワークがシビアなこともあり、歩留まりが悪すぎます。EVFで見ていても像の揺れが激しくなかなかピントがあいません。この程度ものしか撮れないです。このレンズを使うにはE-M5が欲しくなりますね。絞りも固定で、最短撮影距離付近では被写界深度も激浅ですね。僕の技術ではこの程度のものしか撮れませんが、等倍マクロが80センチの距離から撮れるのがメリットかもしれませんね。次回は遠景を撮ってみたいと思っています。
2012年05月27日12時53分