yumetaro
ファン登録
J
B
DR-Summicron 50mmF2
coba★さん ありがとうございます。 まだ1日半試写しただけですけど、無性にシャッター切りたくなるカメラだなぁと 言うのが分かりました(デジタルじゃないので無闇には切れませんが・笑) DRだと寄れるので・・・ちょっとそこに色気を出してしまいました。 しばらく50mm一発で歩いてみようと思ってます。 フィルムはネオパンですよ。これは400CNというカラー現像出来るタイプですが、 僕はとても気に入ってます。ちょっとアンダー気味に撮った時に暗部にこういう 粒子感が出るのでカッコイイのです(笑) ま、取りあえずゆっくり試しながら撮って見たいです。 これはっきり言ってcoba★さんのひと言がトリガーですので、そこんとこよろしく(笑)
2012年05月27日01時45分
トリガーですか^^ 俺がひと押ししなくてもたぶんいずれ買っていたと思いますよ! たしかにDRは寄れるところが魅力ですよね。解像度も最強ですしね。そして見た目もかっこいい^^ ネオパンは確かに粒子の出方がカッコイイのですが、ライカにはちと硬い描写の印象がありますね。俺の勝手なイメージでユメさんにはイルフォードあたりを使って欲しいです。夜のスナップはかなりかっこいいと思います! 近いうち一回お会いしたいですね。マジで^^
2012年05月27日02時14分
coba★さん イルフォードですかぁ。だったらDELTA400かなー。 ちょっと別のフィルム試す予定なので、次に試してみますね。 >近いうち一回お会いしたいですね。マジで^^ ああ、いいですね、シングルモルト付で(笑) 検討してみます♪
2012年05月27日02時40分
お久しぶりです!このところ立ち寄っても足跡も残さず拝見して参りましたが、 さすがに今回は黙っては帰れません!! いつの頃からかyumetaroさんのLeicaでの作品を勝手に想像して期待しておりましたものですから・・・ いつかyumetaroさんの憧れていらっしゃる巨匠たちを追い越しちゃってください^^
2012年05月27日10時17分
K-7で撮ったモノクロとは違いますね~。 奥行きと粒子がすごい! こんなモノクロ、憧れます。 D90でいくら撮っても薄っぺらでまだまだうまく撮れません。 (レンズだけのせいにはしません 笑 腕が足りないのです^^;)
2012年05月27日16時43分
ついにMの領域ですね^^ 個人的にはひそかに期待しておりました yumeさんとライカ。 Summicronの解像度は素晴らしく、瞬きもできませんね〜 「わずかな光があれば写真は撮れる」という概念を証した作品だなぁと感じました。 鳥肌もんです(驚!)
2012年05月28日10時57分
tubuさん ありがとうございます。 tubuさんのブログも毎回拝見していますよ。いつもセンスのある切り取りで 感心しきりです。レトロな色合いも好みなのですよ~♪ 最近仕事があまりに忙しくてストレスがたまってまして、ええい行ってしまえ~ という感じで導入してしまいました(笑) ま、かの巨匠を追い抜くのは困難ですが、自分なりの質感にこだわった絵が撮れたら いいなと思っています。 50mmは基本レンズですから、とりあえずあまり浮気せず1から修行と思ってやりたいと 思います。 嬉しいコメントありがとうございます。
2012年05月30日21時00分
Shellyさん ありがとうございます。 フィルムの粒子感はあまり作為的なものではないところが魅力です。 K-7でも高感度を使えばナチュラルノイズが入りますが、フィルムの粒子 とは全然違います。 デジカメのセンサーは平面ですが、フィルムの感光剤は立体なのです。 なので、光の捉え方が違うのだという説があります。 デジカメとフィルムは日本画と洋画のような質感の違いがありますから、 別のジャンルだと僕は思っています。 ですから、D90で同じように撮れなくても腕のせいではありませんよ(笑) ご心配なく。 コメントありがとうございます。
2012年05月30日21時06分
甕貯蔵時雨さん ありがとうございます。 いえいえ、カメラを構えてシャッターを押すというだけなので、なんら 変わりのない写真です。 たまたまその時の光の条件とかが、こういう絵を作り出すんですよね。 フィルムだとそれがダイレクトに質感の違いになって出るので面白いですね。 ご覧いただきありがとうございます。
2012年05月30日21時09分
玉蟲大王さん ありがとうございます。 フィルムの違いとかは実際に撮って見ないとなかなか分からないですね。 coba★さんは非常に博識の方なので、コメント読むと勉強になりますね(笑) 写真気に入っていただきうれしいです。 釘付け、ですか。いやはやありがたい(笑) 励みにして頑張ります。 コメントありがとうございます。
2012年05月30日21時12分
vermilionさん ああ、ついにMの領域です。 果てしない泥沼かもしれないというリスクを承知でなので、 Mってやっぱりマゾっけがあるんでしょうかね。 ふとそんなことを思ったりしてしまった・・・(笑) 同じMの領域でもM3はフィルムカメラで、しかも拡張性は低いです。 なので、こういう所に踏み込むということは、ある程度制限の掛かった領域で 作品を作るということになりますね(^^;) いろんな道具が溢れる時代にあえて、限られた機能に絞り込むということで、 「撮る技術」の方を磨いていけたらいいなと思ってはいます(笑) 嬉しいコメントありがとうございます。
2012年05月30日21時20分
コバヤカワ
待ってましたよ^^ DRを選択しているところがユメさんらしいですね。 立体感と独特の陰り・・・。いいですねぇ~。 フィルムは何ですかね?トライX??いや、ネオパンか?
2012年05月27日01時34分