Wild-eye
ファン登録
J
B
Tokyo 2012 GXR A12 Mount + Super Wide-Heliar 15mm/F4.5 ハイコントラスト白黒使用
>じょにいさん コメントありがとうございます。 第一印象…小さい!(笑) 単体で見ても小さいですが、GXRに付けるとエルマリートよりだいぶ小さく軽く感じますねえ。軽薄短小好みの自分としては嬉しいです^^) 使用感は…楽しいけど難しい! パンフォーカスでバンバン行ける快速レンズ?かと思っていたんですが、 22.5mm相当、いつもの調子で何となく写してると、何か妙に空間が間延びした(笑)スカスカの画になりがち…。二回りくらいトリミングすると、28mm相当くらいになって丁度良い…って、それじゃ超広角買った意味がないですね…(--; 有効活用するには… (1)じょにいさんがバンコクでときどきやっているような接近戦…やっぱり広くなればなるほど、寄らないとつまらないのかなあ、と思いました。逆に言えば、ぐっと寄ったらすごく面白そう^^) (2)coba★さんのように画面の隅々まで計算した画作り…とにかくうまく使えば色んなものを一つの画面に取り込めるので、どこに何を配置するか、遠近感はどうするか、考えたら面白い画ができそうです。難しいなあ…^^; …という訳で、半端な自分はどうしようか思案中です^^) 画質は、正直に言ってしまうと、ライカやツァイスほどの感動はないかなという感じですが、この値段・このサイズで、この画角でここまでよく写れば文句はないです。コシナさん、ありがとう!^^) じょにいさんの超広角スナップ、楽しみです! >散歩中さん コメントありがとうございます。 このレンズ、昔フィルムのカメラ用に買おうかと思って、いやいや15mmなんてとても使いこなせないよな、 と思ってやめた記憶があります^^; 22.5mmなら…と思って手を出してみましたが… やっぱり難しいです(笑)。 でも楽しいですよ! >雄さん コメントありがとうございます。 私も分かったようなこと書いてみたりしますが、実はよく分かりません。ただ、楽しいというだけで…^^) いろいろ画面に入れたら面白そうで、苦し紛れにミラー使ってみました。 モノクロにしたら、よけい不思議な感じになって自分でも結構気に入りました^^)
2012年05月26日19時24分
今日届きました~ 仰る通りの小ささに驚きました。 まだ試していませんが、軽快に使えそうですね。 22.5mm・・・確かに難しそうです。 以前GRD3にワイコン付けて21mmで撮っていた時期がありましたが、あのでかいワイコンが嫌になって外して以来の画角です。 どう有効活用するか・・・ 広いので路地裏で振り回すのには適してそうですね。 F値暗めですけど元々絞って使う目的なので問題無さそう・・・ ビシッとしたパンフォーカスが好きなので気持ち良さそうです。 M6につけたら15mm・・・(笑 超広角15mmの気分を味わおうと付属のビューファインダー覗いてみたら・・・超歪んでるじゃないですか~(笑 あんな魚眼状態でどうやって画角決めるんでしょうかね~? 面白いです^^
2012年05月26日23時40分
>yaetiti.netさん コメントありがとうございます。 ミラー、今までもときどき撮ってましたが、 このレンズだと、ミラーだけではなかなか画面が埋まらない(笑) 不思議な感じはモノクロにいいかな、と思ってこんな感じにしてみました。 いろいろ試行錯誤、楽しそうです^^) >じょにいさん おお、来ましたか〜。自分もまだまだこれからですが、楽しそうですよ^^) 21mmと言えば、自分もGRD2にワイコン付けて少し撮ったことありました。 (今でも極たまに持ち出すことあります^^;) 確かに、GRDに付けると大きく感じてしまって、 何となくあまり持ち出さなくなってしまいましたが…。なのでGRD3用は買いませんでした。 ビューファインダー、ちょっと覗いてみたら、確かに歪んでますが、 何だか世間が明るく見えていいな〜と思いました^^) まあ、魚眼状態でも、ノーファインダーに比べたら充分ちゃんと見えますから… せっかくだから15mmでフィルムで使うのも良さそうだな…と、これは流石に我慢するつもりです^^;
2012年05月29日15時14分
きましたな。15mm!俺もこれ買おうかどうか迷ってるんですよね。スペック的にはホロゴンのオマージュ的レンズなのだと思います。 22.5mmは21mmか24mmの感覚になるのですが、スナップに有効活用はなかなか難しいですよね。気持ち的には街に切り込んでいくようなアグレッシブな感じでしょうか^^ 正直ゆうとこのユニットに実は最もふさわしいレンズなのではとも思っています。軽量コンパクトで少し絞ればパンフォーカス、写るんです状態ですから^^構図のみに集中してリズミカルにシャッターを切れると思います。 ヨドバシカメラのレンジファインダーのサイトに、このユニットの組み合わせの作例があるので、良かったら見てみて下さい^^ 広角は寄るか引くかですよ^^中途半端はいけません。そして、この写真は素晴らしいです!!
2012年05月27日02時49分
>coba★さん コメントありがとうございます。 来ました!^^) 新鮮で面白いです! ただ使いこなしは思ったよりムズカシソウですが…^^; ピントを気にせずにガンガン行けるかな…とちょっと想像していたんですが、 さすがに28mmくらいに比べると、ピントはともかく、構図を作るのが難しいですね。 とりあえずああでもないこうでもないと、試行錯誤をゆっくり始めています。 そうですね、スナップだと、普通以上に切り込んでいくとか突っ込んでいくぐらいの気合い?がないと 煮え切らない感じになりそうです--; 焦らず、エルマリートやA12と取っ替え引っ替え楽しんで行きます! ヨドバシのサイト、見てみますね。ありがとうございます^^)
2012年05月27日09時08分
お気に入りに入れてから、しばしヨドバシのレンジファインダーサイトに行ってしまいました^^ 面白いカメラに面白いレンズ。。 楽しげです! しかも、良い画になってますし..
2012年05月29日23時48分
>yoskinさん コメントありがとうございます。 ヨドバシのサイト、危ない(笑)ですね〜。 もともと、手持ちのレンズを活用するという言い訳のもと(笑)で手に入れたマウントユニットなのに、 そのせいで新しいレンズ欲しくなってるようじゃ、しょうがないですよね…^^; でも、せっかく手に入れたレンズ、どんどん使っていこうと思います!
2012年05月30日00時35分
うわ~めちゃくちゃ良い絵ですね。 ゾクっとしました。 このレンズ、十年ほど前に距離計のないベッサボディにくっつけて使ってました。 当時の一眼レンズに比べれば圧倒的に歪まなく部屋の全景が撮れて重宝しておりました。 スナップで使用なんて考えもしなかったのですが面白そうですね^^ じょにいさんやcoba★さん達のやり取りを見ていると楽しそうですし、いずれ僕も。。。
2012年05月30日15時21分
>シモスチェンバレンさん コメントありがとうございます。 Super Wide-Heliar、面白いです! カラーも良いですが、モノクロと相性がいい気もします(って、どっちだ??) このマウントユニット、レンズ交換に伴うホコリの問題に弱いみたいなんで、 あまり頻繁にレンズ交換するのではなく、 一本のレンズをしばらくじっくり使う、みたいにしていこうと思っています^^) >ヨクシネルさん コメントありがとうございます。 おお、ベッサLですね! ベッサLにこの15mmという組み合わせは、当時憧れましたね〜。 15mmは自分には無理だろう…と思って手を出しませんでした。 で、28mmより広いレンズとして、まずカラースコパーの21mmを買おう、 とほぼ決心して、うじうじしているうちにデジタルの波が来てしまい、結局、そちらも買わずじまい。 気がついたら、L/Mマウントからはずっと遠ざかっていたという次第です。 GXR様々ですね…。ヨクシネルさんも645DやD800が重くなったら、是非、もう一度!
2012年06月04日23時38分
じょにい
おお! メチャメチャ良いじゃないですか~ 最高。 使用感はどうでしたか? 因みに自分のは明日届く予定ですw
2012年05月26日01時40分