hisabo
ファン登録
J
B
街道脇に咲くラベンダー、アリさんだって好きみたいです。
“YSKJIJI”さん、早速のコメントをありがとうございます。 早々と見つけていただいたことへも感謝です。 向こうの日向への言及が嬉しいところです。^^ 実は、その明暗差の描写のための斜め構図でした。 露出が要と思っての切り取りでしたので、 AEBで三枚撮った中からの選択でした。
2012年05月25日16時44分
あ、ほんとだ!手前のお花のところにアリさんがいますね^^ ほどよく彩度のある紫色に、柔らかな緑が目に優しいです。 手前が日陰で奥に火が当たってるいると、視界が広がっていいですね。
2012年05月25日17時12分
“七”さん、早速のコメントをありがとうございます。 向こうの日向までの奥行き表現のための斜め構図だったのですが、 天に向かって伸びていくような躍動感は嬉しい評価です。 おっしゃるように、その明暗差の表現のための露出選択でした。^^
2012年05月25日17時12分
“Ren*”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ははは、狙ったわけではないのですが、(^^ゞ 話が面白いかと思って書いてみました。(笑 この優しい色には自然な彩度が良いと思いました。 日影と日向の描写のための露出選択はAEBで三枚、 描写する範囲は斜め構図で広げました。♪
2012年05月25日17時16分
アリさんも素敵な香りに誘われて登って来るのでしょうか? 紫の花が対角線に並んで綺麗です。 明暗も対角線にあって、奥行き感があり良い構成ですね! お見事でした(^_^)☆
2012年05月25日17時32分
“三重のN局”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ははは、アリさんはたまたまなのですが、(^^ゞ 街道沿いの小群生を、それなりの切り取りで表現してみました。 大草原のラベンダー畑のようにはいかず、 対角を意識した斜め構図で切り抜けたという感じでしょうか。^^
2012年05月26日09時43分
“tomcat”さん、早速のコメントをありがとうございます。 アリさんだって良い香りに誘われるかと思います。♪ 花の多い春は、街道沿いのパトロールも忙しいほどでした。^^ そんな場所柄、極めて小さな群生です。 斜め構図に逃げて切り抜けたというのが真相です。(^^ゞ
2012年05月26日09時46分
“jaokissa”さん、早速のコメントをありがとうございます。 その明暗と奥行き感、 それに、左右の邪魔なものの排除、 そんな街の中の街道故の構図とも言えそうです。 そうですね、富良野でお馴染みのラベンダーが印象深いのですが、 フレンチラベンダーの、うさぎさんの耳も最近よく見ます。
2012年05月26日09時53分
“ニーナ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 F7.1、突っ込まれましたね。(^^ゞ 絞り優先が殆どのわたくし、こんな半端な絞りはあり得ないのですが、 これもうっかりダイヤルに触れてしまった結果かと思われます。(..;) 40mmでこの距離だと、F8程度でも浅いピントになりますね。 アリくん、偶然ですけど、 キチンとピントの当たるところにいました。(笑
2012年05月26日09時56分
“おんち-2”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ははは、アリさんは狙ったわけでは無いのですが、いたからです。^^ 横構図でも縦構図でも、街の中の街道は邪魔な要素が入り込んでしまいます。 それらを排除しながら、奥行きも表現するこの斜め構図でした。♪
2012年05月26日10時05分
“nyao”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、いつの間にかよそ様の花壇には咲いていました。(笑 でも、まだこのフレンチラベンダーしか目にしていません。 種類による開花時期の違いもあるのかもしれません。 ふふふ、アリさんの件、 お付き合いありがとうございます。(笑
2012年05月26日10時08分
“OSAMU-WAY”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ラベンダーというと穂みたいに花を付けるタイプの印象が強いのですが、 このうさぎさんの耳みたいなタイプも最近はよく見ます。 その姿は、妖精といわれるとそんな気もしますね。^^ となると、アリさんはその手下ですか。^^ 妖精さんのためにせっせと働くんですね。♪
2012年05月26日10時14分
“宮爺”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、たまたまいたアリさんですが、良いところで働いていてくれました。(笑 ラベンダーの蜜、きっと良い香りがするような気がしますね。♪
2012年05月26日10時18分
“sokajii”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ははは、アリさんがいたんですよ。^^ これはいた方が楽しいですよね。(笑 斜め構図で奥行き感を意識したのですが、 フレームに入れたくないものを排除するということも大きな目的でした。 その目論見の中での対角は、上下のアングルにも面白みがあります。♪
2012年05月26日10時21分
“kittenish”さん、早速のコメントをありがとうございます。 光の関する嬉しい評価ですね、^^ 手前の日影と向こうの日向、その奥行き感の表現は大きな要素でした。♪ 大きめのアリさん、その気で見れば目立ちますよね。(^^ゞ 小さなアリさんより大人しい性格のようです。 色合いは、彩度を上げも下げもしていないそのままですが、 日影の関係でしょうか、大人しめな印象かと思いました。 でも、ラベンダーには似合いそうな気がしました。
2012年05月26日10時26分
“ミンチカツ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうですね、薄紫の花も、淡い緑の葉もラベンダーらしいですよね。^^ 淡い光の中と向こうの日影、そんな対比も好きな雰囲気でした。♪ そうですね、蕾も多く、 咲いた花にも咲き始めの雰囲気が見えました。 もっと薄紫が拡がるはずです。^^
2012年05月26日10時30分
“斗志”さん、早速のコメントをありがとうございます。 フレンチラベンダーはカワイイという印象がありますよね、^^ 花びらがうさぎさんの耳みたいで、何かのキャラクターのような気もしています。(笑 香りも、街道沿いの花壇では「ほのかに」ですね。♪
2012年05月26日10時33分
“梵天丸”さん、早速のコメントをありがとうございます。 咲き始めですね。 富良野で見るような種類ではないのですが、 この耳も小さめですし、枚数の少ないものも見えます。 モチロン蕾も多く見えますから、これからもっとキレイになると思います。^^ 奥行き感とフレームの整理、 その斜め構図への評価にも感謝です。 アリさんは、楽しい要素とも言えそうで良いですよね。♪
2012年05月26日10時36分
“鉄兵”さん、早速のコメントをありがとうございます。 咲き始めのフレンチラベンダー、 まだ短めのうさぎさんの耳ですが、主張し始めていますね。^^ こう、完全に初夏の景観ですね。♪
2012年05月26日10時39分
“茜”さん、早速のコメントをありがとうございます。 表現意図があっての斜め構図だったのですが、 面白いですねー。 同じ方向に向かうという見方にも繋がるんですね。 言われてみると、 これが上を向いていたら、そのように向かう方向を意識することは無かったのではないか、 そう思いました。 勉強になりました。 色合いは、ラベンダーらしい薄い印象を意識しましたが、 彩度などは触っていません。
2012年05月26日10時44分
“Tate”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ラベンダーって、こんな花ばかりではありません。(^^ゞ 富良野で有名なのは、花が穂になっています。 一口にラベンダーといっても、種類があるのかも知れないですが、 取り敢えず、その二種類しか思い浮かびません。 富良野の広大なラベンダー畑、撮ってみたいですねー。
2012年05月26日10時51分
“チキチータ”さん、コメントをありがとうございます。 ラベンダーと言ったら、これよりも富良野でお馴染みの種類がイメージされるのですが、 身近なところで目にするのは、この種類が多いような気がします。 これはこれで、ウサギさんの耳のような形がカワイイです。 斜め構図で、奥行き表現と入れたくないものを切り捨てる構図でした。♪
2012年05月27日16時45分
“TR3 PG@”さん、コメントをありがとうございます。 向こうとこっちの奥行き感表現と、 街中の道路脇チックな雰囲気の排除のために斜め構図で切り取りました。 対角は、個人的な好みによるものです。(笑 明るいところへ向かっているよう、 そんな動きまで感じていただけるのは、望外の嬉しさです。♪ 香りは、イングリッシュラベンダー特有の、いわゆるラベンダーの香りとは違うようです。 強い香りとも思えなかったですし……。
2012年05月27日16時56分
“mikechan”さん、コメントをありがとうございます。 はい、アリさんがいました。^^ イングリッシュラベンダーと違いって、ウサギさんの耳みたいな形がカワイイフレンチです。 以前、北海道からイングリッシュラベンダーを鉢で頂いたことがあったのですが、 東京では上手く育てることが出来ませんでした。(..;) 本当は真っ直ぐ上を見ているラベンダーですが、 向こうの光まで表現したくて、斜めになって撮影しました……、 いや、カメラだけ傾けたのかも知れません。(^^ゞ
2012年05月27日17時36分
“a-kichi”さん、コメントをありがとうございます。 東京近辺では、富良野でお馴染みのイングリッシュラベンダーよりも、 このフレンチラベンダーをよく見ます。 街の中の道っぽさの排除と、奥行きの表現の為の斜め構図でしたが、 その評価に嬉しくなります。
2012年05月27日17時41分
“rcz”さん、コメントをありがとうございます。 それがですね、イングリッシュと違って、フレンチはあのラベンダーの香りではないみたいです。 そばに寄っても、普通の花程度の香りでした。 斜め構図しかなかった、この場所のフレンチラベンダーでした。^^
2012年05月27日19時32分
“海と空のpapa”さん、コメントをありがとうございます。 これはフレンチラベンダーという種類で、暖かな場所に向くみたいで、 富良野でお馴染みの、ラベンダーの香が漂う種類とは、形も香りも違います。 花も葉っぱも柔らかな色合いが特徴で、 フレンチラベンダーはウサギさんの耳みたいな形がカワイイ印象です。
2012年05月27日20時11分
“brown”さん、コメントをありがとうございます。 手前の日陰と向こうの日向、 そんな雰囲気を汲んでいただけたようで、嬉しい限りです。^^ 花が花なので、地味目な色での表現でしたが、 その光は大きな表現意図の一つでした。♪ brownさんの今回の試み失敗は残念でしたが、 参考になったとの評価にはとても嬉しく思っています。m(__)m
2012年05月27日20時49分
“duca”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 斜め構図、拘りの対角構図です。(笑 広大なお花畑というわけでもなく、 ボロ隠しも兼ねての奥行き表現でしたが、 手前の日影、向こうの日向、その表現にはこれしかなかったような気がしました。 アリさんを狙ったわけではなかったのですが、(^^ゞ ちょうどピントを当てる花にいてくれました。♪
2012年05月28日09時44分
“まこにゃん”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 うさぎさんの耳という感じも可愛いフレンチラベンダーです。^^ 日影と日向の奥行き表現、 街道沿いの花壇に見せない工夫も含めての構図でした。♪
2012年05月28日16時56分
“kato”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 ラベンダーの種類も結構多いみたいですが、 北海道でお馴染みの香りが強い種類と、これしか覚えがありません。 北海道のラベンダーは、鉢植えを頂いたことがあるのですが、 増えずに終わっちゃいました。 この辺で見るのはこの種類ばかりのような気がしますが、 温暖な場所向きなのかも知れません。 斜め構図ですが、 環境のボロを隠しながら奥行きも表現する、苦肉の策でした。(^^ゞ
2012年05月29日13時10分
“mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 渋いところへの評価に感謝です。^^ 現場を見ていただけると、理解してももらえるかと思うのですが、 街の中を走る街道沿いでの一コマです。 それなりの工夫がないと、要らぬものがいっぱい写りそうです。(^^ゞ そんなかでの向こうの日向までの表現、 その構図は上手くできたと自負しております。 SSについてはそれほどの深い考えもなく、(..;) なにしろ、F8のつもりがF7.1になっていた、 被写界深度と構図重視の一枚でした。
2012年05月30日14時58分
“N.S.F.C.20”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 はい、良いところにアリがいたので一言でした。(^^ゞ 実は、北海道のラベンダーしか知らなかったわたくしが、 この花を覚えたのはPHOTOHITOに参加してからです。 そして、この写真を撮った今年、 この下の黒い部分に小さな花がいっぱい咲くことを知りました。
2012年06月12日10時58分
YSKJIJI
爽やかな風に揺れるフレンチラベンダー。 この紫の色合いそして、向こうの日向と、 明暗があって良いですね。 この香りがしてきそうです。
2012年05月25日16時26分