写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

usatako usatako ファン登録

丘を越えて

丘を越えて

J

    B

    涸沢岳(3110m)です。奥穂、北穂、前穂と言ったビックネームに囲まれて少し影が薄いですが、このあたりでは奥穂の次に高かったりします。右端のひときわ目を引く鋭鋒が涸沢槍。 Coolです。 頂きを目指す登山者が豆粒のよう。圧倒する山容です。

    コメント21件

    Zaki

    Zaki

    おじゃまします。 Cool!です 涸沢槍 カッコいいー 今冬シーズン テレマーク始めたのですが、自分ドンくさく立つだけで息が切れ 太ももがパンパンになります。(全く滑れませんでした) すでに心が折れて、スカルパのブーツは押し入れの中です。 ※6月3日の針ノ木岳慎太郎祭に行く予定です。初めての雪渓 ドキドキです。

    2012年05月24日23時25分

    hatto

    hatto

    シュプールかなと思いきや、ラッセルの跡だったのですね。この先は経験者でないとちょっと行けない世界ですね。流石usatakoさんですね。

    2012年05月24日23時29分

    usatako

    usatako

    Zakiさん わたしの登山靴もスカルパです。日本三大雪渓、楽しみですね。

    2012年05月24日23時52分

    usatako

    usatako

    hatto06さん ありがとうございます。この時期雪も沈んでいるので、そんなに大変でも・・・って、 私もここは登ってませんでした。(私の登ったのは北穂です^^)

    2012年05月24日23時54分

    苦楽利

    苦楽利

    ポツンと写る登山者が山容の雄大さを表現して すばらしい迫力です。 秋の涸沢の写真は、よく見ますが、はじめて見る 早春の光景すごく新鮮で、見とれています。

    2012年05月25日07時24分

    parch

    parch

    涸沢岳はこの角度から見るのが一番かっこいいですね。 登山者と対比させて山のスケールがよく出てますね。

    2012年05月25日18時46分

    宮爺

    宮爺

    登山者に目を導かせるアングルも特筆物ですね(^-^)

    2012年05月25日19時48分

    Saltist

    Saltist

    山肌のエッジが凄いですね!! 素人目なんですが涸沢槍の天辺って立てるんでしょうか??

    2012年05月25日21時29分

    あばしりのとも

    あばしりのとも

    すごい迫力ですね。 本当に圧倒されます!!

    2012年05月25日22時50分

    sharkbait

    sharkbait

    すばらしい! 3000M級の山のスゴいパワーを感じますね〜!

    2012年05月26日00時58分

    シュウポン

    シュウポン

    おお凄い歩いていますね。 雪崩のような跡がありますが やっぱり雪崩でしょうか?

    2012年05月26日20時31分

    usatako

    usatako

    さよなら小津先生さん ありがとうございます。この景色見たいがため、山登りは止められません。

    2012年05月26日23時49分

    usatako

    usatako

    parchさん ありがとうございます。お花畑の涸沢岳も良いですが、雪の姿も最高でした。

    2012年05月26日23時51分

    usatako

    usatako

    苦楽利さん ありがとうございました。紅葉の涸沢を見ずに涸沢を語る無かれ、というらしいです。 今度は紅葉も見てみたいです。(何度か見に行ってはずしてます^^)

    2012年05月26日23時56分

    usatako

    usatako

    宮爺さん ありがとうございます。そんな・・・まぐれです^^

    2012年05月26日23時58分

    usatako

    usatako

    Saltistさん ありがとうございます。涸沢槍、立てますよ。

    2012年05月27日00時01分

    usatako

    usatako

    あばしりのともさん ありがとうございます。ここは、こんな迫力のある山が四方を取り巻いてます。

    2012年05月27日00時03分

    usatako

    usatako

    sharkbaitさん ありがとうございます。人と比較すると山の威圧感が凄いですね。 気高さを感じます。

    2012年05月27日21時11分

    usatako

    usatako

    シュウポンさん ありがとうございます。やっぱり雪崩でしょうね。 いつもの年はもう少し左の谷から尾根筋に上がるそうですが 今年はまだ雪崩れてないのでこちらから登るそうです(^^ゞ

    2012年05月27日21時13分

    hirotie

    hirotie

    これはすばらしいです∑o(*'o'*)o 夏~秋に僕も涸沢へ2度行きましたが、この構図と雪景色での涸沢は初めてみました。 とても貴重なショット、ありがとうございます! 涸沢岳は、仰せの通りそんなに目を引く存在ではないのですが、アップでよく引きたてられていますね! 登山者の存在もいい味付けになっていますね。

    2012年05月29日20時12分

    usatako

    usatako

    hirotieさん ありがとうございます。何といっても涸沢槍の形がカッコいいですね。

    2012年05月29日22時33分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたusatakoさんの作品

    • 雲上の稜線
    • 雲上の稜線
    • 朝焼けの槍
    • 雲の惑星
    • 夕照の岩稜
    • 岳樺

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP