酔水亭
ファン登録
J
B
幻のように忽然と現れ .. いつの間にか 消えてなくなる白い川 .. いったい何処へ流れて往くのだろう ... OLD : SMCペンタックスM200mmF4 f11 WB/白色蛍光灯 <マニュアル撮影のためEXIFデータの数値が違っている場合があります>
ただの葦原と霧が撮る人によってこんなにも美しくなってしまうんですね。 基本的に私は自然物はレタッチしないことにしてますが 素材の持ち味をスポイルしない範囲でレタッチしてみようかな~
2012年05月23日22時39分
素晴らしいですねぇ 霧のたまりが微妙なグラデーションになっているんでしょうか? 絶妙ですね ここに居て、私が撮ったらのっぺりした絵になりそうです(笑)
2012年05月24日01時16分
momo-taroさん、おはようございます。 地を這うような霧が出現するのは、時間にして10~20分ほどですので、 急いで撮影しないと ...と焦りまくりです。^^; ですが、綺麗に撮影出来た時は 幸せ一杯な気持ちになります。 ありがとうございます!
2012年05月24日05時17分
SD-2さん、おはようございます。 朝夕は、光がもっとも美しい時間帯です。 これからの季節は、朝ならば日の出後3時間ほど、夕方ですと4時以降の時間は写真が綺麗に写せる時間です。^^ ありがとうございます!
2012年05月24日05時21分
黒太さん、おはようございます。 黒太サンの、合成技術も凄いではないですか!! 真似出来そうで 出来ないって、卓越したモノがあるからですね。 一言。 私は、撮影中は夢中で取り組んでいますが、色々な事がよく頭に浮かびます。 タマには、最終段階であるプリントアウトした結果まで思い浮かぶ事がありますが、 まずは「音楽」で、いつも何かしらの ..例えば 演歌やロック、クラシックやニューミュージック、ジャズなど千差万別ですが、いつも頭にあります。 それから、他人が同じモノを撮ったらどうなるか? と云う事も思い浮かびます。第三者の眼になる...とでも云ったら良いのでしょうか、フレーミングを終えたら一度カメラから2〜3歩下がって周囲をもう一度見直すようにしています。その時に、何か不自然に感じられたら撮影を中断する事もありますが、少々の修正をする事で済む事が殆どですね。 四隅に注意を払うことも大切ですね。意外と疎かになっていることが多いので、要注意です! こんなもので、ヒントにでもなれば幸いです。^^; ありがとうございます!
2012年05月24日05時42分
おはよ~御座います! (^^)/ まぼろしを見ているような・・・幻想的な一枚。(゜-゜) このシンプルな雰囲気が好きですね~。 やはり早起きした人には、遅く起きた人には無い御褒美があるんですね~。 うつくしーー!
2012年05月24日08時21分
小紫さん、こんばんわ。 <名作>だなんて ...とんでもないです。^^;; 広大な景色ですので、大きくすると良いでしょうね。 少しピン甘なので、大きくすると判ってしまうのですが ...^^; ありがとうございます!
2012年05月24日19時23分
ninjinさん、こんばんわ。 色温度高めの設定ですので、少しひんやりとした空気があるように描写できました。 何処に流れて、消え往くのか ...謎ですね。 ありがとうございます!
2012年05月24日19時26分
tirotiroさん、こんばんわ。 「指輪物語」のようなファンタジーの世界は、大好きです ...が、 この時は頭を過りませんでした。^^; そう云われますと、霧の奥から、何かがやって来そうな雰囲気がありますね。 いつも素敵なお言葉を戴き、大変励みになります! ありがとうございます!
2012年05月24日19時32分
大徳寺さん、こんばんわ。 横の線ばかりですので、広がりは感じますが 奥行きがなかなか出せません。 何とか グラデーションで、カバー出来たかな?と 薄氷を踏む思いです。 ありがとうございます!
2012年05月24日19時36分
こるぶらさん、こんばんわ。 朝早いのは、仕事上いつものことですので 問題ないです。 仕事の方が早い時もありますので。^^ ただし ...夜はダメです。9時を過ぎるともう 眠くなります。^^;; ありがとうございます!
2012年05月24日19時39分
シュウポンさん、こんばんわ。 色温度高めの設定が、この雰囲気に旨くマッチしたようです。 絵画調に見えるのも、そのせいもあるのでしょうね。 ありがとうございます!
2012年05月24日19時58分
BUGSYさん、こんばんわ。 昔、フィルム時代から 白黒写真は自分で現像・プリントを行ってましたので、パソコン上でのソフト調整レタッチは、その延長線上にあります。 ですので、原板の雰囲気が損なわれない範囲であれば 表現上、LAW現像処理にレタッチ調整を持ち込みます。 極端な表現のトーンラインやソラリゼーション、粗粒子仕上げなどは フィルム時代には既に完成していましたので あまり違和感はないのですが、HDRやジオラマ風、或いは高彩度表現などの仕上げには どこか違和感を感じてしまいますね。 ありがとうございます!
2012年05月24日20時09分
きじむなーさん、こんばんわ。 とにかく だだっ広い葦原ですので、こう云う霧が発生すると 神秘的な雰囲気に豹変します。 色温度を高めに設定しましたので、より一層そんなふうに感じられるかも知れませんね。 ありがとうございます!
2012年05月24日20時12分
バライタさん、こんばんわ。 そのようなお言葉を戴きますと、何とコメントをお返ししたら良いか言葉が見つかりません。 誠に畏れ入ってしまいます。 ただただ、ありがとうございます!
2012年05月24日20時33分
yaetiti.netさん、こんばんわ。 そんなことないです。 もし、一緒にこの場に居れば ...もっと素晴しい作品を撮っているかも知れませんし。 出合いの瞬間ですので、一期一会と心に期して 撮影しました。 ありがとうございます!
2012年05月24日20時38分
海と空のpapaさん、おはようございます。 絞りf11でしたが、ピンの位置がちょい手前過ぎたようで 遠景が少々ピン甘になってしまい、 あまり大きくしてしまうと、アラが見えてしまいそうです。^^;; ありがとうございます!
2012年05月25日05時19分
hatto06さん、おはようございます。 色温度高めの設定ですので、静寂感が出たようです。 この位置から右方向に移動して、近景を<太陽光設定>で撮ったものがあります。 後ほどアップしますので その温度差を見て頂けると、受ける印象の違いが良くお判りになると思います。 ありがとうございます!
2012年05月25日05時25分
ごすけさん、こんばんわ。 いやいや、そんな事はないですよ。 この場面に遭遇すれば、殆どの方が 同じような描写をされるような気がします。 当たり前ですけど ...現場に行かないと撮れませんので、 とにかく 素敵な場所には、通うようにはしています。^^; ありがとうございます!
2012年05月26日17時35分
七さん、こんにちは。 日本画や油絵など、写真にとって参考になるものがたくさんありますね。 これは、本来の色とはちょっと違う雰囲気ですが、自分の気持ちの中で このように見えたら ...という思いが優先しています。 ありがとうございます!
2012年05月28日12時40分
livedemoさん、おはようございます。 地を這うような霧景に出合う事はなかなか無いのですが、今シーズンは2回も巡り会う事が出来ました。 ありがとうございます!
2012年05月31日05時05分
おおお~。 写真×詩 のタグが…。( ゚Д゚) 今、コレに気がつきました。 素直に嬉しいです。 確かにこういう素敵な作品には「詩」を付けたくなりますよね。 写真も素敵だし、詩も「倉本聰」の作品の世界観のような… そんな雰囲気を感じます☆
2014年12月16日23時36分
momo-taro
幻想的で神秘的でもある朝の霧ですね。 気温の上昇とともにいつの間にか何処かへ消えて行く美しい霧は 僕も大好きです(^^)
2012年05月23日19時42分