TR3 PG
ファン登録
J
B
この地区の一大イベント、観光祭です。昔のの田祭りが発展し、花火大会、夜高行燈と街中が若者の熱気であふれかえります。
おおねここねこさん、引き続いてのコメントありがとうございます。 実はこの一枚、行燈と花火の合成です(^.^) 花火は数時間前にスローシャッターで撮ったもので、行燈は手持ちのブレを防ぐためにISO3200で撮りました。 D700の高感度性能に助けられています(^^ゞ 前々から同時の写真を・・・と、狙っていたものです。
2009年06月07日18時11分
泰山さん、いつもコメントありがとうございます。 この写真は意図的に合成したものです。 同日の3時間ほど前後しています。 ちょっとチャレンジしてみました(^.^)
2009年06月07日18時14分
不良オヤジさん、コメントありがとうございます。 青森のねぶたのようなスケールはありませんが、花火と行燈の組み合わせは最高ですね。 毎年、このお祭りを楽しみにしています。
2009年06月13日10時56分
Seasideさん、コメントありがとうございます。 この熱い祭りが終わると梅雨です。 毎年雨が降るかとハラハラ(^_^;) 和紙の染めているので、雨が降ったら最悪ですからね。 とっても綺麗なお祭りですよ♪
2009年06月14日21時35分
VANQUISHさん、コメントありがとうございます。 我が町の一大イベントです(^.^) 田植え後の豊作を祈念しての田祭りでが、梅雨入り前の熱きお祭りです。 夏の前哨戦です。
2009年06月21日21時25分
この祭りの写真初めて見ました。 季節外れのコメントですみません。 感動的な美しさです。 お気に入りに加えさせていただきます。 ありがとうございます。
2009年12月21日13時27分
toshimasanさん、お越し頂きありがとうございます。 レスが遅くなりすみません。 季節はずれなんてとんでもありません。 コメント頂き大変うれしいです。 さて、このお祭り、私の住んでいる富山県の西側のいろんな街で行われている夜高祭りです。 田祭りですから5月から6月にかけて行われます。 その中でも私の住む街では花火大会も行われるのでめちゃ人気ですよ(^.^)
2009年12月26日18時07分
おおねここねこ
花火とのコラボ。赤の色合いが素晴らしく、また 人影も上手く撮られてますね。ISO3200でも綺麗です。 美くし!!!
2009年06月07日16時07分