ayasama
ファン登録
J
B
今月生まれたメダカ~エア-ポンプの水流で元気よく泳いでますが、これを撮るには 無理だと 涙。まあ~~雰囲気だけでも 大トリミングでも 涙
キャノラーさん こんばんわ お久しぶりです。 4月末の連休~連日の草刈ザンマイと お付き合いのゴルフ(5年までは 軽く90切れてましたが 涙) で 全身筋肉痛で~~おまけに過労による関節変形炎症とのことで ガックリの毎日です。笑 まだ 膝 腕 腰 ガタガタです。主治医から~大砲レンズや328の使用を止められました。 どうにか 次第に体調復調です。 328は 良いでしょう~~快適な連射 たまりませんね。素晴らしい作品 楽しみにしてますよ。
2012年05月22日22時40分
紅葉山 さん アカゲラ 素晴らしい~~環境ですね。 アナグマちゃんまで 出会って~~笑 昨年は 我が家の土手に 親子で来てまして 大きなミミズを食ってましたが 周辺の土手に 大きな穴を四方八方 作って~~ 最初に生まれた子供の雌が 兄弟の世話をしながら 子孫の反映をさせてます。 猟友会の人が 我が家の土手に 罠をかける~~とのことで 強く拒否し、 もし 鉄罠をかけたら アセチレンガスで溶断すると 言ったら あっさり我が家の土手から撤収させました。 機械に詳しく 溶接は お手の物ですから~~ 自然の中で 生き物との共生は いろいろ悩みが多いいです 笑
2012年05月22日22時46分
ayasamaさんのお話、なんか面白いですねー (失礼ですがお許しを・・・) 主治医に328ダメとかあるんですか? 溶接得意なんですねー 私も一応、アーク溶接の資格だけはありますが、 怖くてできません・・・(笑) でも、真面目な話、なんか人間中心の考え方っておかしくない? って思い始めてます・・・
2012年05月22日23時08分
紅葉山 さん 仰せの通りですよ。人間中心の考え方ですね。 450軒の大きな団地ですが、人間中心の自然破壊の現状は 酷いものですね。 私 アセチレン スポット ア-ク初めとして ステンの溶接も(船所有で 艤装品は 全て自前でした。) カメラを通して 自然の大切さを しみじみ 感じてます。 少しでも 自分でできる活動を~~~ 近くの川で アユの稚魚放流なんかも 参加してます。 我が家の土手には まだまだ 自然の雰囲気を残そうと一生懸命です。 車での動物の悲惨な光景を通勤中 見ると 涙出ますよ。 328手持ちでは 手首の関節良くない~~とのことで(私 左利きで)
2012年05月23日00時19分
山の実り さん こんばんわ 昨年生まれたメダカ200匹が 寒い冬を生き延びて 今年 すでに卵を抱いて ただ今 たくさん泳いでます。 (正直 お世話 大変です 稚魚をメダカが食べますので 仕分けをしています 別の水槽へ~~ 汗)
2012年05月23日00時23分
ビート さん SeaMan さん tirotiro さん 西洋式毛鉤釣人 さん ・・・・・・・・・・・ 皆様 コメント 有り難うございます。 なかなか 思った様には 撮れませんが 雰囲気だけでも ♪ 有り難うございます。
2012年05月26日13時29分
キャノラー
凄くよく撮れてるとお見ます 凄技ですね。 グリーンが綺麗です(^^)
2012年05月22日21時38分