苦楽利
ファン登録
J
B
高原では、雪が消えてから花が咲き出すので 木の芽吹きと一緒なんですね。
このレンズも調べると、ネイチャーものには滅法強い、銘玉レンズなんですね^^ いい写りしてます、ほんとに・・・・・アングルがいいから生きるんだと思ってます♪
2012年05月21日10時08分
本当に森の妖精ですね!! 私も毎年、城山カタクリの里に写しに行きますが こういう大自然の中に咲く美しさにはかないませんね。 その美しさを見事にだした構図が素晴らしいです!!
2012年05月21日15時33分
梵天丸さん、コメントありがとうございます。 レストランの横の白樺林を開いたような場所に 木の根元を中心にあちこちに咲いていました。 踏み荒らされなければ、一面咲くようになるのではと 期待しています。
2012年05月23日07時22分
esuqu1さん、コメントありがとうございます。 レンズのことを言われると冷や汗がでます。 死ぬまでに一度はフルサイズ機を手にしたいと 年金生活に入る前しかチャンスはないと 新製品が出たので旧モデルをオークションで買ったのですが 合うレンズがこれだけで、しかたがなくて、28-75も無理して 買ったところです。
2012年05月23日07時27分
シンキチKAさん、コメントありがとうございます。 カタクリは普段見かけるのがちょっと暗い林の中が多くて どうしても近づいて撮ってしまうのですが 白樺が背景に見えたのでこんなふうに撮ってみました。
2012年05月23日07時30分
まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 もう少し固まって咲いていてくれたらよかったのですが。 このあと、沢山咲いているところへ行ったのですが、そこは いいバックがなくて、むずかしいものですね。
2012年05月23日07時32分
D.Dさん、コメントありがとうございます。 樹が新緑になって、カタクリは遅いのかなと思いました。 うかがったら、雪がずっとあって、やっと融けた所の ようです。
2012年05月23日07時47分
こやちゃんさん、コメントありがとうございます。 高原のサクラも散ったのにカタクリですから、 ちょっと順番が違うのかなと思いました。地表に雪が 残っていると遅れるのですね。
2012年05月23日07時49分
YSKJIJIさん、コメントありがとうございます。 写真にしてみるとカタクリって、小さいですね。 もう少し咲いていてくれたらと思いましたが、 これくらいもいいのかなと。
2012年05月23日07時53分
Goodさん、コメントありがとうございます。 カタクリ小さいので、知らない人には何の花かわからないかなと 思いますが、足元を考えると広角で寄る気にはなりませんでした。
2012年05月23日07時59分
INAJINさん、コメントありがとうございます。 広角でカタクリに近づいてという構図もあったのでしょうが カタクリを踏む危険性があったので、近づけませんでした。
2012年05月29日07時06分
梵天丸
ブナ林でしょうか? 形の良い幹の足元に紫の可愛い春の訪れ・・ 奥行き感じる構図が素敵な一枚ですね!!
2012年05月21日09時20分