写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hisabo hisabo ファン登録

石仏の裏に

石仏の裏に

J

    B

    藤に花が空振りに終わった帰り道で、シャクヤクのピンクに惹かれて入ったお寺さんでの一枚です。

    コメント65件

    m.mine

    m.mine

    石仏の裏に隠れた花の構図 そして メインの蕾が 流石先輩の一枚ですね。なぜ 自分が良いと感じたのか 説明できませんが蕾の質感に心惹かれました。

    2012年05月20日13時12分

    ファインダーあり

    ファインダーあり

    hisaboさんのこまやかな観察眼のたまものですね(^ー^) 花の周辺に独特の雰囲気が漂っている感じですね(^ー^)

    2012年05月20日13時22分

    nyao

    nyao

    その下は見せて><見せて>< ってなりました(笑 覗き気味がそそられます^^変な意味じゃないですよ(笑

    2012年05月20日13時27分

    SHIMANOISE

    SHIMANOISE

    後ろにちょこっと入ったつぼみがオシャレで可愛いですね

    2012年05月20日13時35分

    池中ゲン太

    池中ゲン太

    タイトルと写真がリンクしていて説得力がありますね。。

    2012年05月20日13時48分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    深い緑に中に真紅の芍薬がとても綺麗です まもなく入梅ですね 長雨に何を撮ろうか思案中です^^

    2012年05月20日14時10分

    sokaji

    sokaji

    手前は石仏なんですね。 石仏の陰から顔を覗かせるような構図が素敵ですね。

    2012年05月20日14時17分

    梵天丸

    梵天丸

    石仏の向こうからちょこっと顔を出した大輪のシャクヤク 奥ゆかしくて素敵な表現ですね!!

    2012年05月20日14時29分

    斗志

    斗志

    後ろにある蕾との構図がとってもいいですね! 陽に照らされた鮮やかな色合いに魅せられました^^

    2012年05月20日14時30分

    OSAMU α

    OSAMU α

    かくれんぼをしているような構図が素敵ですね! 芍薬の花びらが素晴らしい色合いですね。

    2012年05月20日15時06分

    ニーナ

    ニーナ

    濃い目の桃色の花びらと 黄色のシベに ピントが綺麗。 前ボケの石物が今回のヒネリですね♪ 後ろの赤も素適なアクセントですね。 今回の花シリーズ、 一ひねり何が出てくるか楽しみです。

    2012年05月20日15時48分

    シーサン

    シーサン

    私も先日一縷の望みを掛けて三渓園に行ったのですがどこにもその姿がありませんでした。 代わりに咲き始めた僅かな花菖蒲を撮りました。(泣 女性の美しさの表現に使われるのが納得できる綺麗な花ですね。 内のも昔は‥‥やめときます。

    2012年05月20日15時57分

    hisabo

    hisabo

    “m.mine”さん、早速のコメントをありがとうございます。 手前の石が石仏の台座になるのですが、 その影に咲く石楠花が、いかにも良い咲きっぷりでした。♪ 蕾が主題ではなかったのですが、その開きかけた二枚の花びらの透過光に惹かれました。 m.mineさんの読み通り、その蕾の配置のために撮り直しているほどです。 それでも、咲いた石楠花にピントで、背景を程々にぼかすには一段絞りまで、 蕾にまで深度を当てるには至りませんでした。

    2012年05月20日16時52分

    hisabo

    hisabo

    “ファインダー”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、観察眼が探した石仏の裏でした。^^ と言うとかっこよさそうですが、(笑 その向こうが歩道になっていまして、そこを歩きながらこの石楠花を見つけたので、 石仏の前に回って撮ったものです。(^^ゞ 花の顔の出し加減と、蕾の配置が胆と考えたのですが、 周辺をぼかして表現のためには、蕾までのピントは不可でした。

    2012年05月20日16時59分

    hisabo

    hisabo

    “nyao”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、その見せ加減が考えどころでした。(笑 シベを全部見せる辺りから数パターン撮ってみたのですが、 向こうの蕾との対比もあってか、ここまで隠したのが一番しっくり来ました。

    2012年05月20日17時02分

    hisabo

    hisabo

    “SHIMANOISE”さん、早速のコメントをありがとうございます。 嬉しいコメントですね、^^ 咲いた花の顔を、どの程度出すかということと、蕾を構図に入れることを意識しました。 そのためのアングル探しだったので、 いかにも的を射たという印象のコメントに感じます。♪

    2012年05月20日17時06分

    hisabo

    hisabo

    “猫村八分”さん、早速のコメントをありがとうございます。 この裏を歩いていて発見した石楠花だったのですが、 表に回ってみて、この台座の影に隠れるかのような咲き方に惹かれました。 広角-標準粋はタムロンのA16も結構気に入っているのですが、 Lレンズも使ってみたいとの欲求から購入しました。 その画に、70-200 F4程の強烈な印象はないのですが、堅実な画を作る感じでしょうか。 常用レンズとして使い倒してみようと思っています。

    2012年05月20日17時15分

    hisabo

    hisabo

    “brown”さん、早速のコメントをありがとうございます。 鮮やかな色は、この花に惹かれた要因の一つでしたし、 背景の柔らかさを求めての絞り値でした。 F8でも撮っているのですが、 その背景の雰囲気は、かなり違うものになる印象でした。

    2012年05月20日17時21分

    hisabo

    hisabo

    “池中ゲン太64キロ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 裏を歩いて見つけた芍薬の開花、 表に回ってみたら台座に隠れた花、 このシチュエーションには、切り取りたいと思わせるものがありました。 そのように言われてみると、 タイトルから画への流れが良いと思えます。♪

    2012年05月20日17時25分

    hisabo

    hisabo

    “ミンチカツ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 背景を柔らかめにピントクッキリを期待しましたが、 その緑も、芍薬の色も良く出てくれました。 このレンズ良いですね。^^ もっと使い込んでいきたいと思います。 梅雨時の被写体、先ず思い付くのは紫陽花ですよね。(^^ゞ カメラ用のレインカバーも用意してますし、♪ 後は、自分用の雨具が大分古くなったので欲しい所です。(笑

    2012年05月20日17時34分

    hisabo

    hisabo

    “sokajii”さん、早速のコメントをありがとうございます。 手前の石が、石仏の台座になっています。 その影から、チョコンと顔を出すような咲き方の芍薬が気に入っちゃいました。♪ 蕾との構図を探りながらのアングル探しでした。^^

    2012年05月20日17時42分

    hisabo

    hisabo

    “梵天丸”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 石仏の台座の影に隠れるかのような芍薬、 向こうの蕾との対比を探りながらの構図でした。 その結果が、このくらいの顔の出し加減でした。(^^ゞ

    2012年05月20日17時51分

    hisabo

    hisabo

    “斗志”さん、早速のコメントをありがとうございます。 嬉しいですね-。^^ その蕾との構図上のバランスを探りながらの、この顔の出し加減でした。♪ 咲いた花にも蕾にも、程良い陽の当たり加減が良い色を見せてくれたと思います。

    2012年05月20日17時56分

    hisabo

    hisabo

    “OSAMU-WAY”さん、早速のコメントをありがとうございます。 かくれんぼですね、^^ これは、向こうの蕾の表現とのバランスから探った、顔の出し加減です。 これ、撮ってみると、 石、花、蕾の関係から、意外と表現幅が少ない気がしました。(^^ゞ

    2012年05月20日17時58分

    hisabo

    hisabo

    “ニーナ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 色乗りの良い鮮やかな花ですよね。^^ 陽の当たり具合も良かったのかと思います。 この新顔レンズ、ピントチェックをしての使用でしたので、 AFも信頼していました。(笑 石仏の台座に隠れた点が捻りと言えば捻りですが、(^^ゞ あまり捻りを期待されても……(笑 次はきっと普通です。^^

    2012年05月20日18時03分

    hisabo

    hisabo

    “シーサン”さん、早速のコメントをありがとうございます。 シーサンさんも今年は藤の花に恵まれなかったのでしょうか。(^^ゞ 連休の時期に二三ヶ所見たし、撮ってもいるのですが、 花房がそれほど長くないので、まだこれからだと思っていました。 それが、この日に行ってみると、豆になっていました。(笑 立てば芍薬と例えられる美しい花ですが、 恥じらうように石仏の影に隠れる様を切り取ってみました。♪ コメントの最後のその行、 消しとかなくて大丈夫ですか。(^^ゞ

    2012年05月20日18時08分

    宮爺

    宮爺

    とても綺麗なピンク色で、ちょこっとだけ見せられると想像が膨らみますね。 心理的にも素晴らしい構図ですね。 引きこまれた(^.^;

    2012年05月20日19時35分

    mikechan

    mikechan

    鮮やかなピンク色が美しいですね~ ちらっと覗いてる感じがなんかかわいい^^

    2012年05月20日19時50分

    YSKJIJI

    YSKJIJI

    中のしべ?をちら見せがまた良いですね。 良い色合いです。

    2012年05月20日20時43分

    Teddy_y

    Teddy_y

    石仏から僅かに覗かせる黄色のシベと鮮やかな花びらに色合に眼を奪われそうになる作品ですね。 芍薬の部分的な切り撮りが、美しさを表現するのにとても効果的です。 芍薬や牡丹は難しい被写体だと思いますが、とても参考になる描写です。

    2012年05月20日20時47分

    hisabo

    hisabo

    “茜”さん、早速のコメントをありがとうございます。 その、石仏の後ろに咲く石楠花を、どのくらい見せるかが考えどころでしたが、 蕾をフレームに入れたかったことから、その加減にもそんなに幅がありませんでした。 タップリ顔を覗かせたものも撮っては見たのですが、 蕾を別にしてもイマイチな印象でした。

    2012年05月20日21時19分

    hisabo

    hisabo

    “宮爺”さん、早速のコメントをありがとうございます。 良い色の石楠花に惹かれて、立ち寄りました。^^ 石仏の前に回ってみたら、その台座の影にひっそりと、 その印象を蕾と共に表現してみましたが、 その、覗き加減が探り甲斐がありました。^^

    2012年05月20日21時22分

    hisabo

    hisabo

    “mikechan”さん、早速のコメントをありがとうございます。 良いお日様の射し加減もあって、良い色の芍薬が表現出来ました。♪ 蕾と共にフレームに入れることを考えたのですが、 その葉なの覗かせ具合も楽しい画作りでした。^^

    2012年05月20日21時25分

    hisabo

    hisabo

    “YSKJIJI”さん、早速のコメントをありがとうございます。 その見せ加減が画作りの要とした部分でもあります。 シベの全部を見せたものもありますが、蕾が入りませんでした。 結局、ここまで隠したものが一番しっくり来た感じでした。 色への評価にも感謝です。m(__)m

    2012年05月20日21時33分

    hisabo

    hisabo

    “Teddy_y”さん、早速のコメントをありがとうございます。 この覗かせ具合が、何となく一番ピッタリな印象でした。^^ この芍薬の色に惹かれて中に入ったのですが、 石仏の前に回ると、この影に隠れた感じ、 そこに、何とも写欲をそそられるものがありました。♪

    2012年05月20日21時36分

    鉄兵

    鉄兵

    つぼみが次の楽しみをとっておいてくれてるように 感じます♪ 石仏の色にピンクが綺麗です。

    2012年05月20日22時53分

    hisabo

    hisabo

    “鉄兵”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうですね、蕾は次の開花への期待になりますね。 キレイなピンクに惹かれて、中に入ったのですが、 おっしゃるように、写真表現としては、 その石の色が、花の色をより映えるものにしたのかも知れません。

    2012年05月20日23時17分

    きじむなー

    きじむなー

    敢えてのチラリズム、おもしろい構図です! モニターを斜め45度上から見てみましたが、やはり見えないですね(^^;ゞ

    2012年05月21日19時05分

    kittenish

    kittenish

    石仏から覗いてますね~ 主役のピンクの花形と黄色い蕊が印象的です、そしてつぼみや緑の葉も綺麗(^^) 花のアングル、構図素敵ですね♪

    2012年05月21日19時31分

    jaokissa

    jaokissa

    石仏の影にちょこんと^^ 空振りの日ってありますよね。 自然相手なのでどうしようもないと思いつつ、 帰りの足取りは心なしか重いですよね^^;

    2012年05月21日22時52分

    a-kichi

    a-kichi

    かくれんぼしてて、み~つけたって感じですね。 目立つからすぐ見つかっちゃいますが、視点がかわいいっす^^

    2012年05月21日23時30分

    m.mine

    m.mine

    今日の桜たちもそれぞれいい感じですね。最後の桜の花びらは ダイナミックで豪快な美しさが私は好きです。

    2012年05月22日00時48分

    hisabo

    hisabo

    “きじむなー”さん、コメントをありがとうございます。 はい、敢えてのチラリズムで表現しようと思ったのですが、 どの程度のチラリにするかが思案のしどころでした。^^ 背景の蕾を配する構図を考えての、「結構隠す」を選択でした。♪ >モニターを斜め45度上から見てみましたが、・・・ これを見て、わたくしも上から覗いてみました。(笑

    2012年05月22日08時53分

    hisabo

    hisabo

    “kittenish”さん、コメントをありがとうございます。 通りを歩いていて、裏から見つけたこの芍薬、 表に回ってみると、石仏の台座に影に隠れるように咲く様が面白いと感じました。 二枚だけ開きかけた蕾に陽が当たった色も良く、そこも配した構図を狙ったのですが、 石仏の影に、遠慮なく隠す構図になってしまいました。^^

    2012年05月22日09時00分

    hisabo

    hisabo

    “jaokissa”さん、コメントをありがとうございます。 はい、表に回ってみたら、石仏の後ろから覗くような芍薬、 何とも可愛らしく感じました。 空振りも、かなりの大振りって感じでしたが、 豆のサヤが出来るほど外せば、我ながら笑っちゃうほどでした。(^^ゞ それでも、ちょっとロングのパトロールは楽しいものですし、 途中の成果も有ったので良しとします。(笑

    2012年05月22日09時11分

    hisabo

    hisabo

    “a-kichi”さん、コメントをありがとうございます。 かくれんぼも、すぐ見つかっちゃいますね。(^^ゞ なにしろ大きいし、色だって遠目にもすぐ見つかるほどです。^^ 蕾の構図も考えて、 結構いっぱい隠しちゃいました。♪

    2012年05月22日09時14分

    hisabo

    hisabo

    “m.mine”さん、わざわざのコメントに感謝です。m(__)m 週末は毎週のことですが、PHOTOHITOへのアクセスも少なくなりがちで、 m.mineさん始め、皆さんのところへの訪問も遅れがちです。 今回の桜四態は、撮り溜めていたものをコンテストの締め切り前に一気にアップしたもので、 重ねて申し訳なく、今回はコメント欄を閉じさせていただきました。 嬉しいお気遣いに、心より感謝申し上げます。

    2012年05月22日09時25分

    シンキチKA

    シンキチKA

    この表現は素敵ですね(^-^) これは真似出来ません! だって思いつかないですもの‼ とっても刺激になります(^-^)

    2012年05月22日15時16分

    hisabo

    hisabo

    “シンキチKA”さん、コメントをありがとうございます。 表現意図への賛同に感謝します。m(__)m 確かに、せっかく咲いている花を、敢えて隠す表現は少ないとは思いますが、 この石像の前に立って、その台座の影に隠れるように咲くこの花を見たら、 結構素直にその表現を思い立つような気がします。 蕾の配置と共に、その隠し加減を楽しむことが出来ました。♪

    2012年05月22日15時30分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    シャクヤクさん、かくれんぼしているようですね。(^^) ちょこっと見えるシベと美しい花びらが素敵です。 蕾を入れた構図も素敵ですね。

    2012年05月22日17時30分

    三重のN局

    三重のN局

    見えそうで見えないチラリズムですね(^^) 先日アップしました我が家の芍薬ももう少しで咲きそうなので、 参考にしてみます(^^)

    2012年05月22日18時05分

    Good

    Good

    難しい花ですよね、いくら撮ってもUpしたことありません。 こういった工夫一つで作品に早変わり。 僕も頭が固くなってきました、hisaboさんのアイディアがうらやましい♪

    2012年05月22日20時47分

    hisabo

    hisabo

    “海と空のpapa”さん、コメントをありがとうございます。 この反対側から見つけたシャクヤクの色だったのですが、 表に回ってみたら、石仏の影に隠れた雰囲気が何とも奥ゆかしく、^^ 蕾もフレームに入れながら、そーっと覗く様子を撮ってみました。♪

    2012年05月23日10時42分

    まこにゃん

    まこにゃん

    ちょんと顔を出した切り取りが愛らしいですね!! 優しい気持ちでこの1枚を写されているんでしょうね。

    2012年05月23日11時09分

    hisabo

    hisabo

    “三重のN局”さん、コメントをありがとうございます。 ははは、見えそうで見えないチラリズムですか、 確かにそんな感じもありますね。^^ その影から覗いた感じが、何ともいじらしいと感じての切り取りでした。♪ 三重のN局さんのまん丸蕾もそろそろ開花したでしょうか。 楽しみにしています。

    2012年05月23日11時39分

    hisabo

    hisabo

    “Good”さん、コメントをありがとうございます。 言われてみると、わたくしも初めてアップする花です。 緑の中でこの色は、鮮烈なほどの印象でした。 それで、表に回ってみたのですが、 石仏の台座の陰に隠れるように咲くその姿に惹かれました。 工夫なんてものでもなく、結構、見たまんまです。(^^ゞ

    2012年05月23日11時42分

    hisabo

    hisabo

    “ビート”さん、コメントをありがとうございます。 意識したわけではなかったのですが、花シリーズみたいになっちゃいましたね。^^ やはり、季節柄ですね。 おっしゃるように色鮮やか、そこに惹かれて表に回ってみました。 そこに見た、石仏の背後から覗くような印象には、可愛さを感じたほどです。♪ 「撮るの?」って、レンズを見てますかね。^^

    2012年05月23日11時48分

    hisabo

    hisabo

    “まこにゃん”さん、たくさんのコメントをありがとうございます。 先ず色に惹かれたこのシャクヤクなのですが、 表に回ってみたら、石仏の陰から顔を覗かせたこの雰囲気でした。 その奥ゆかしさには、見る者をも、優しい気持ちにさせてくれます。♪ 陽の光を受ける蕾の色もお気に入りのポイントで、 この蕾を構図に入れることを考えました。 すると、意外なほど限られるアングルが面白くもありました。^^

    2012年05月23日13時27分

    rcz

    rcz

    石仏の陰からシャクヤク、お洒落な切り取りです^^。

    2012年05月23日19時52分

    hisabo

    hisabo

    “kaz”さん、コメントをありがとうございます。 はい、石仏の台座の陰に隠れていました。^^ ホントに恥ずかしかったのか、ほんの少し顔を出すだけでした。(笑 いやいや、センスなどではなく、ホントに見たままでした。(^^ゞ ご指摘の、緑に鮮やかなピンクは、まさにそこに惹かれてのものでした。

    2012年05月23日20時28分

    hisabo

    hisabo

    “rcz”さん、コメントをありがとうございます。 恥ずかしそうに、石仏の陰から顔を出していました。^^ 独りでは恥ずかしいと言うので、 蕾と一緒に写したのですが、そのためには、このくらい隠すようでした。♪

    2012年05月23日20時30分

    mimiclara

    mimiclara

    敢えて最初に見ていいな、と思った構図に拘られたわけですね なるほど、こんな芍薬が通りがかりにちらっと見えたら立ち止まってシャッター切りたくなるかも・・ きっと普通に全部見えてたら通り過ぎたかも知れませんね

    2012年05月24日19時05分

    hisabo

    hisabo

    “mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 えーと、些末なことを言うようですが、(^^ゞ この写真の向こう側の通りを通ってこの花を見つけたのでした。 その色な鮮やかさに惹かれて、お寺さんにお邪魔をしてみた訳です。 そしたら、このように石仏の陰に隠れるような一輪、 そのいじらしさを表現してみました。^^

    2012年05月24日19時14分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花 って、ついつい口ずさんでしまいました(^^ゞ 美人が石仏の影からそ〜っと覗いているような・・・ すごく素敵な構図ですね♪ 背景の処理もさすがです♪

    2012年05月26日19時19分

    hisabo

    hisabo

    “TR3 PG@”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 はい、まさにその美しさでしたが、^^ 立つと言うよりも、石仏の陰でそっと、そんな感じがカワイイ気がしました。♪ 背景処理への言及にも感謝です。 蕾も見せたいのですが、ぼかさないとうるさくなるし、 そんな葛藤の一段絞りでした。

    2012年05月27日17時15分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhisaboさんの作品

    • 陽射しが眩しい白いシャクヤク
    • 立てば芍薬
    • 萩と石仏
    • 石仏と並ぶ
    • 石仏と雨の紫陽花
    • 雨上がりの牡丹

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP