air
ファン登録
J
B
先週の妙義山中間道に続いて、今週も西上州の山へトレッキング 群馬と長野の県境にある「荒船山」 見た目は険しい山容ですが 人気のハイキングコースでたくさんの皆さんと出逢いました 気遣い合いながら歩くご夫婦、元気いっぱいの若者達 晴天の下、9km 4時間半のトレッキングを楽しみました あっ!そうそう! 今回初めてデジイチを持ち上げました 流石!APS-C機!M4/3機とは写りが違いますね♪
おぉ!今週末もですね! 大分緑に覆われてますね。山のエネルギーみたいなの感じます それにしても一眼持参で。良いですね。なるべく荷物を少なくしたいところですが、ある部分はこだわってみるのも山の楽しみだろうと思います^^ ジムニーが誇らしげで一層輝いているように見えますヽ(^。^)ノ
2012年05月20日07時18分
晴天の空と新緑、超気持ち良かったでしょうね~。 上州の方の山はあまり知識がないのですが、楽しそうなお山ですね! 山頂からの眺めも気になります。 ジムニーイイですよね~、次期の愛車候補です。
2012年05月20日18時38分
uni clone様 いつもコメント有難うございます 天気の良い休日にはトレッキングに出掛けるのが定番になってます トレッキングの「足」のジムニーも、狭い道や未舗装の林道で大活躍してくれていますね♪ 荒船山・・・外観から想像するのとは全く違う山でした 9kmもあるいて所要時間は4時間半 断崖絶壁から山頂への道は平たんなブナの森 ちょっと新緑には早い感じでしたが気持ちよく歩くことが出来ました♪ お子さんとトレッキングだなんて、早く夢が叶うといいですね
2012年05月20日19時23分
マーボー様 いつもコメント有難うございます。 三つ岩岳、妙義中間道、そして今回の荒船山 かなりアグレッシブに出掛けちゃってます(汗) ちなみに来週は黒檜山・駒ケ岳の予定でいるんですよ♪ 今回の山行は急登や岩場もほとんどないのがわかっていたので 艫岩からの風景を綺麗に撮影するために、D90+18-55を持ち込みました 手持ちのニコン機の中でも比較的軽量なシステムなので、苦にならなかったです これなら毎回持っていけるかなぁ・・・なんて考え始めているんですよ おっしゃるように出来る限り軽量化したいところですけどね
2012年05月20日19時28分
sokajii様 いつもコメント有難うございます そうですよね・・・sokajiiさんもD90使いですもんね♪ トレッキングの時にはGF2+14mm単焦点ばかりで 写りは悪くはないのですが、景色撮りには小さな記録素子が足枷になっていたんです さすがにAPS-C機、廉価な標準ズームでもけっこういける写りになってくれました この1枚は下山後の帰り道の途中での1枚なのですが 毎回、山行の足になってくれているジムニー君に敬意を表して構図に入れてみたんですよ♪
2012年05月20日19時31分
SeaMan様 いつもコメント有難うございます 群馬から長野へ抜ける国道からよく見える山なんですよ 以前は迫力というか、その様相にちょっと怖い印象を受けていた山なんですが まさかそこに自分が登ることになるなんて、思ってもいませんでした 登ってみると外観とはかけ離れた穏やかなコースで 新緑が覆いはじめたブナやカエデの林が美しい山でした 地味な印象の山ですが、ここが人気の山だということが少し理解出来たトレッキングでした
2012年05月20日19時35分
カバ吉様 コメント有難うございます。 晴天に恵まれて、溢れる陽光に照らされた新緑の森が美しかったですよ♪ 上州の山は1500m以下の低山ばかりですが、小粒でもピリリと辛い山が多くて楽しいですね こんな山々の近くで生活できる環境に感謝してますもん ジムニー・・・小さくて機動性があって、しかもパワフル! 是非、次の愛車にしてあげて下さい! 楽しい「遊び車」ですよ♪
2012年05月20日19時37分
S*Noel様 いつもコメント有難うございます 週末近くで夕立が続いたので天候が心配だったのですが この日は気持ちの良い五月晴れになってくれました 強い日差しのお陰で、顔が日焼けしちゃったんですけどね(汗) 西上州の山々って、1500mにも満たない低山ばかりなのですが 岩が露出した山も多く、山容もバラエティーに富んでいるんですよ 日本離れしている感じもしますよね 若葉色の新緑がホント、綺麗な時期でした 9km近く歩いたのですが、不思議と疲れをあまり感じない山行でしたね
2012年05月21日05時49分
uni clone
いろんな山に登られているようで、 羨ましい限りです。それにジムニーも・・・ 山頂のロックがそそりますねww 私も子供がもっと大きくなったら登ります^^ 体力が残っていれば・・
2012年05月19日22時16分