苦楽利
ファン登録
J
B
白馬夢農場からの写真。ひし形の雪形がある山が五竜岳。武田の紋のひし形が5つあるので、ほんとうは、五菱(ごりょう)なのが、かっこいいので、五竜になっちゃったんだと思います。白馬岳も「はくば」ではなくて、「しろうまだけ」。これは、「代掻き馬」の雪形があらわれるからということのようです。爺ヶ岳は、「種まき爺さん」の雪形が現れるからその名があります。農作業の目安になっているんですね。
上下に補色関係の色を配置し、中間部に冠雪の山を入れるという美しい色彩のバランスをもった作品ですね。 澄み切った青空に流れる白い雲の表情も印象的です。
2012年05月19日22時35分
風景はこう撮れ!と教えて頂く写真で感動的ですね^^ 風景写真で感動するようになるといけないと思っていましたが(撮影旅行ばかりしたくなるから) 少しづつ、魔の手の誘われるように、風景写真もいいなぁ~って思い始めてます。 だめですね、感動したら(笑)でも綺麗だもん・・・・
2012年05月21日10時06分
三重のN局さん、コメントありがとうございます。 「花のある風景」が好きなのですが、いつも花にピントを あわせるのか遠景にあわせるのか、結局両方撮ってます。 よくわからなくて、ご教授願います。
2012年05月22日07時34分
yoshinoriさん、コメントありがとうございます。 今までは、ナノハナが蒔かれて、菜の花を入れての写真が よくあるのですが、タンポポが咲いていたもので代用しました。
2012年05月29日06時53分
草場陰郎さん、コメントありがとうございます。 ナノハナ畑がなくなってしまったのでタンポポで代用しましたが 山とどちらにピントを合わせたらいいのか、今回は山の方を選択しました。
2012年05月29日07時00分
cafe mocha
そんな云われがあったんですね! ローアングルのタンポポから雄大な山々と広い青空を望む 胸のすくような風景ですね。 構図もまとまっていて素敵です。
2012年05月19日11時39分