esuqu1
ファン登録
J
B
・・・天気良くないから奥に妙高が写らない・・・つまらないなぁ
hatto06さん 緑の先陣ですかっ(^^) 素晴らしいお言葉で♪ そういえば、残雪のしたから覗いてたフキノトウが、この地方では今が旬でした。 家族連れじゃなかったら、マクロレンズ持って道路でバンバン撮ってた事でしょう^^; 雪の下から、これも先陣きってました^^
2012年05月19日08時42分
ニーナさん おーー!そうかっ、そういう撮り方ですね!手で隠して確認。ウンウン納得。 とにかく、風景写真は一貫性のない素人撮りという バラバラ、パニックの今回の帰省撮影でした^^;
2012年05月19日08時45分
曇りだとテンション下がりますよね。今日福山はバラ祭りで快晴です。 テンションアゲアゲなんですが 妻が忙しく バラ祭りに行けないかも テンション下げ下げです。
2012年05月19日09時07分
曇りでの風景は厳しいですよ。 なるべく空が入らないようにしてます、天気さえ 良ければってこといっぱいあります。 人とかインテリアなんかのほうが楽かも、とはいえ そっちもなかなかうまく撮れないんですけどね(笑)
2012年05月19日12時01分
曇り空だと色が濃くなりますね。 綺麗なグリーンが印象的です。 こちらは薔薇撮影だったのですが、快晴で光りがきつく逆にだめでした。 光りはほんとに難しいです。
2012年05月19日18時00分
写真って、行ってみなければわからないことがたくさんありますよねぇ。 天気、空の表情、湿度、空気の澄みぐあいとか。 悪いときもあれば、バッチリハマるときもあり。だから、続ける楽しさみたいなものを 自分は感じてますよぉ(^_^)
2012年05月20日06時05分
m.mineさん テンション下がってるときって、写真撮られますか?^^; 私は駄目で、一回やーめたって思うと、カメラ内画像を再生して終了モードにはいります。 撮る気がなくなると、目と頭が勝手にフレームアウトになるみたいで、その場所移動とか 切り替えないともう駄目なんです^^; バラ・・・撮りにいきたいです。一人でっ(笑 あやポン&嫁いたら無理っ ピカールさん そーなんですよね、私も単焦点レンズばかり使っているので静物とかスナップばかり。 曇りも晴れもあまり関係なく、ましてやマクロの場合は曇り空の方が嬉しかったり^^ 風景の練習をしてるのですが、曇り空も霞んだ青空も難しいものですね・・・ やっぱり雲と青空が綺麗なときに風景を撮らないと、素人にはテンションが大きく左右 してしまいそうです^^ caferattyさん 緑の葉と白い花が肉厚で、結構大きいんだなって・・・実物みてそう思いました^^ 食えそう・・・・(笑 綺麗よりも食べれそうと思ったのはいけないでしょうかね^^
2012年05月20日13時50分
茜さん 水芭蕉って田舎のあちこちに咲いてるんですね! 驚いたのが斑尾スキー場からの帰り道、ふつーに空き地に咲いてるのもあり 山村はすごい自然の宝庫なんだなって思いました。 本当は食べれるんじゃないの?っていうぐらい、山菜っぽかったです(笑 水際ばかりでしたので、マクロレンズもっていけば楽しめたかもしれません・・・^^ S*Noelさん 確かに、バラ撮りは日中太陽上がってるともうだめですね(笑 朝、夕の日差しは利用できるのですが、私も曇りの日にマクロ撮影行くようにしてます。 こういうときは、かえってコンデジで記録的写真が一番いいのかも知れませんね^^
2012年05月20日14時29分
nyaoさん ここの観光協会の写真をみると素晴らしいです。 この奥に妙高山がどーーん!っと構えてますよ^^ 次回、夏にもう一度たずねてみようと思ってます。リベンジリベンジ♪ YSKJIJIさん 水芭蕉の肉厚には驚きました。 大昔に奥只見で見たきりでしたので、こんなに厚かったかなって新鮮でした。 綺麗な水にしか群生しない花が見事でした^^ 晴れたら、本当に映える景色のなかの白い花でしょうね。 また夏に尋ねてみます^^ ぐうたらおやじさん やっぱりヒネクレ者なのか、テンション下がるとめっちゃ冷静に他人を見てしまいます。 手持ちのカメラ、レンズ、機器を見るほうが面白くなってしまってました^^; 一眼のレンズフードをレンズに反対に付けたまんま撮影してる人を見ると 回しにくいやろになぁ~と、観察しまくってます(笑 この池のこの日は、ニコンはあまりいなく、殆どがキヤノンでした。 ニコン負けてました。 Teddy_yさん 観光協会のパンフをみると、このいもり池には真ん中に蓮が咲きそうです。 これは結構、妙高山を水鏡にして映せる絶景っぽいのですが、曇りが悔しいです^^; 二日後は一日だけ晴れて、花火も上がったとか・・・ めっちゃ、ついてませんでした^^;
2012年05月20日14時47分
PROUDiAさん 斑尾高原から、飯山に抜ける獣道(笑)は、狭い急激な斜面脇にこの水芭蕉が群生してました。 雪解けの最中で湿原にちかい環境があちこちに出来るからなのでしょうか・・・ 車も止められない狭い道なので撮影は無理ですが、ここは秘境かと思える地域なので また必ず行こうと思いました。 山間なので、きっと朝もや、夕日が凄く似合う場所だろうなって思いました^^
2012年05月20日14時54分
gotsushi?さん そうですよね、自分で決めてしまうのは良くないですよね^^ じつはこの3日の天気も、天気予報では雨。確かに新潟に入るまではずっと雨が降っていましたが、 ここにつく頃から青空が一時広がり、先に出した山々が青空で写せました。 時間を追えば、牧場の頃から曇り、滝で真っ暗、このいもり池ではお先真っ暗になってました(笑 雨のほうがまだ良かったように思えます^^; いってみなきゃ、ほんとわからないものですね^^
2012年05月20日14時59分
mtanさん なんかね、撮影に行かない日、晴れてるような気がします。 晴れてる時は、家族サービスばかりのような気が・・・・・ 雨でも家族サービス・・・いつ撮りにいくんだぁ^^; タイミングが合わないのでしょうね・・・・
2012年05月21日15時39分
katoさん ズームレンズ持っていってなかったんです^^; 17-50mmでは寄りきれませんでした。 車に帰ればあるんですが、娘をここに残して取りに帰るなんて不可能でした^^; 子連れ撮影は、池に落ちたら大変なので片手撮影ばかりです(笑) うーーー一人で行きたい。 けど家族で楽しみたい。 アー複雑です^^
2012年05月23日15時38分
hatto
まだまだ寒そうな感じがします。水芭蕉の素敵なのは、緑の先陣を切り事ではないでしょうか。鮮やかな緑が、目に有り難いですね。
2012年05月19日05時44分