シャペルコ
ファン登録
J
B
ハヤブサ狙いで出掛けたのですが、近くの岩の上でポーズをとって「森ではオオルリ、池では翡翠、海辺は私。」と、 やたら自己主張をする青いのがいました。 BORG 71FL + PENTAX K-5 . ISO:1600 . SS:1/400 . MF
確かにカワちゃんやルリ子さんに 負けないほど綺麗なブルーですねw 隣の隣町まで行けばイソヒヨさんに会えるのですが 非常に遠いところにいるので撮影は諦めています^^;
2012年05月17日22時32分
☆王子様☆さん コメント有難うございます。 まだ撮られたことがないのであれば、ぜひトライしてみてください。 磯浜、港、河口・・よく目を凝らすと、遭遇率は高いと思います。 私の経験では、磯にいるのが、一番、青色が綺麗な気がします。
2012年05月21日01時56分
さよなら小津先生さん コメント、有難うございます。 おっしゃるとおり、もう少し、色がくすんだ個体が多い 気がします。この個体は、これまで私が会ったイソヒヨドリ の中で、間違いなく、美しさNO.1だと思います。
2012年05月21日02時00分
SeaManさん コメント有難うございます。 まわりに人がいないと、けっこう近づいてくれますね。 この時は、私を中心として半径14~5m以内に、私以外、 誰も居ませんでした。
2012年05月21日02時04分
MOGUOさん コメント有難うございます。 日本名はイソヒヨドリですが、英名でBlue Rock Trush(青岩ツグミ)と 言うそうで、日本のヒヨドリとは異なる、美しい声で囀りますね。
2012年05月21日02時10分
マーチンさん コメント有難うございます。 ハヤブサ撮りの前後に、けっこう和ませてくれる貴重な鳥ですね。 ブログ拝見しました。マーチンさんのなごみ具合が伝わってきました。
2012年05月21日02時17分
tirotiroさん コメント有難うございます。 この個体は、とくにブルーの美しさが印象的でした。 磯浜、港はもちろんですが、海から、大々、10km程度の 湖水などでもときどき見られます。 tirotiroさんも、時間のあるとき、探してみてください。
2012年05月21日02時26分
pengin_dy5wさん、 コメント有難うございます。 成田へ通じる道路で湾岸を利用すると、 海に近いところを、けっこう通るので、 見かける可能性が高い気もします。 今度、撮られたら、見せてください。
2012年05月21日11時32分
SeaMan
ですよね(^.^) 結構、警戒しているようですが 平気で近づいて来たり、よく判らん(^^ゞ
2012年05月17日20時27分