kakian
ファン登録
J
B
閑静な住宅街にあった真っ赤な神社。 脇にあるお稲荷さんも柱は傷みが激しい。 これも東京。
昔はこうやって個人の家やその付近の住民で稲荷を守ったものでした。 稲荷請と言って各自持ち回りで集まりを行ったものです。 また、稲荷湯と言う湯治場もあったそうです。 都会の稲荷は都会の風景を長い間見続けてきたのでしょうね?
2012年05月17日13時36分
ポター
街の中にもしっかりと信仰の対象は息づいていますね!
2012年05月16日23時08分