- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 健気
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
前にツバメが巣を作ってる写真を投稿したのですが、どうも気になって 様子を見てきました。悲しい事に、前にこしらえてた巣は半壊して放棄 されておりましたが、すぐ近くに新しい巣をせっせと作っておりました。 取り敢えず一安心です^^
月子様、続けてありがとうございます。 天敵のカラスが増え放題になってるのが原因じゃ ないかと思っております。何とか頑張ってほしい ですね^^
2012年05月14日19時35分
ミンチカツ様、何時もありがとうございます。 人間にかまってる暇は無さそうでして、今回は 少し近づいても威嚇されませんでした。前の巣 がやられて、焦ってるのかもしれません。今度 こそ死守してほしいものですね^^
2012年05月14日21時01分
軒下にこういう風景って素朴感があって心が和みますよね〜。 壊れた巣は残念ですが、生き物の諦める事無く開き直って前向きな行動、人間も教わりたいものですね。^^
2012年05月14日21時28分
sharkbait様、何時もありがとうございます。 虫とかにも感じるのですが、どういう状態になろうと、 生きる(≒繁殖する)のを諦めない姿勢は強烈ですよ ね。これには感動しますし、ほんと見習わないといけ ませんね。
2012年05月14日21時44分
こやちゃん様、何時もありがとうございます。 この後、西国三十三箇所の札所「穴太寺」に行った のですが、本坊書院の玄関の中(屋内)に、堂々と 燕が巣をこしらえ、早くも雛に餌をやっておりまし た。受付の女の人も目を細めて色々解説してくれ、 自分は、このお寺の繁栄は続くと強く感じました。 ここの燕も生き延びてほしいものです。
2012年05月14日22時26分
ニーナ様、何時もありがとうございます。 仰るように、大都市圏では燕は生きにくくなってる でしょうね。田園部では変らぬ賑わいですが、他所 のお宅に巣を作られると様子を見るのもままならぬ ので、ここの燕たちには頑張ってほしいものです^^
2012年05月14日22時31分
近江源氏様、何時もありがとうございます。 結構な環境にお勤めのようで、羨ましいです^^ 自分なら毎日会社に大砲持って行って撮影 しそうですw。 今追ってる巣も、どうなるかわかりませんが、 余り悲観せずに、また様子を見に行きたいですね^^
2012年05月14日23時31分
eng☆nukada様、続けてありがとうござます。 次のお目当ては雛ですね。図鑑とかで良く見られる構図 になるでしょうが、何とか工夫してみたいですね^^
2012年05月15日07時20分
茜様、コメントありがとうございます。 ファン登録させていただきました^^ 良く巣を作る所は何故か決まっておりますよね。古い巣が あると、新しく巣を作り易いそうですが、糞やダニを嫌がる 人も多いそうで、ツバメには試練ですね。
2012年05月16日11時27分
ゴリ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ まだ乾いてない部分が上手く残ってくれてました^^ 次は子育てを撮りたいのですが、上手くいって 欲しいものです。
2012年05月16日19時57分
ginkosan@静養中
さよなら小津先生様、何時もありがとうございます。 前に写真を撮った時には無かったテーブルが巣の近くにあり、 それを踏み台に、何かの動物が巣にちょっかい出して壊して しまったような感じでした。巣の1/5ほどフックで引っ掛け て壊したような跡でした。何せ田園地帯ですので、小動物や 天敵のカラスも多く、心配です。
2012年05月14日19時17分