六畳ヒトマ
ファン登録
J
B
部屋の障子を撮影して、色を変えてみました。
esuqu1さん、ありがとうございます。 やっぱり60mmマイクロのシャープさは素晴らしいんですね。 自分はピントの合った部分のシャープさと、美しいボケ味を両立しているレンズが好きなのですが、 (誰でも普通はそうですよね笑) 60mmマイクロはその要求を簡単に満たしてくれそうです。 ただ、貧乏学生にはいますぐ導入は難しいんですよね(笑) お金が欲しいです← それはそうと、昆虫を撮る時はやっぱりもっと焦点距離が必要なんですね。 100mm以上は必要なんでしょうか。
2012年05月16日00時36分
うごくなよ~ってオマジナイすれば60mmでもOKですが、フードあたるぐらいまで近付けますよ(笑) 虫を撮るならやはり100mm以上、150mmくらいは欲しいですね。 蜂は望遠じゃないと撮りません(笑)←あたりまえか 昆虫撮りに、意外に便利なのは、コンデジです^^ リコーCXシリーズとかGRD3なんかは1cmまで寄れます^^ 顔を近付けなくても済みます(笑) 60mmは珍しく、シャープと超綺麗なボケが同時に味わえる、インナーフォーカスのほんと銘レンズです^^ いまだに中古でさえも高値の人気商品ですね。
2012年05月16日10時16分
60mmインナーフォーカスだったんですね!良いなあ。 コンデジってそんなにクローズアップ出来たんですか 知らなかったです。 60mmマクロ。いつかきっと絶対買いたい憧れのレンズですね!
2012年06月23日13時26分
esuqu1
こういう被写体の時にすっごい描写で楽しい事できるのは60mmマイクロ。そうナノクリマクロです^^ 繊維質までしっかり捉える凄さと、ナノクリマクロの嬉しいのは、スナップ撮影にも開放からシャープです! そしてAFが早いっ!シュシュ!ってすぐにピンあいます。 APS-Cで実質90mm。昆虫とか撮るのでなければ使いやすいです^^ ちなみに私のアイコンの指も、このナノクリマクロで撮ってますが、ポートレートにも使えますよ^^ 一応、D800にも推奨レンズになってるぐらい、信用はあります。
2012年05月15日22時17分