- ホーム
- shun_photo
- 写真一覧
- 煌く永代橋
shun_photo
ファン登録
J
B
J
B
こちらも、永代橋を撮ってきました 橋の淵にあるコンクリートの土手の高い位置に立って撮ってます。 カメラと三脚と自分が落ちないかひやひや。 ND4フィルタ、C-PLフィルタ使用
>BUGSYさん ケンコーのZeta ND4とZeta EX サーキュラーPLを使っているので、 撮影画像にほとんど影響がないばかりか、色のりが非常に良くなりますね^^ 白とび黒つぶれも、ダイナミックレンジで破綻しにくいです。 サムヤン35mmは本当に素晴らしい描写をするのでもっと流行ってもいいと思うんですがねー。
2012年05月14日03時59分
>eosx5さん 画素数が増えた分ブレには気を使いますが、 夜景の場合、良い三脚+ミラーアップで長秒露出をして 丹精込めて現像すると本当にすばらしい絵が出てきますね^^ 特に白領域の白とび無しの細かい色表現が気に入っています。
2012年05月14日20時06分
>黒魚さん ありがとうございます。 夜景でもプロの写真はCGみたいで綺麗だな~と思ってましたが、 三脚を使ったときはだいぶ加工も含めて似た写真は撮れるようになってきた気がしました^^ (他のジャンルの腕はまだまだなのですが) NDフィルタとPLフィルタの組み合わせはなかなかいいですね。 >BUGSYさん 確かに1世代前のPLフィルタは回転したときの減光が良く見えるため、 見た目での利きが大きく見える気がしますね。 ただ、私見かもしれませんが、Zeta EX サーキュラーPLで、 ある程度いい色乗りの情報が残っているほうが、 後からのコントラスト補正でより綺麗になる気がしています。
2012年05月15日15時43分
>hatto06さん ND4にすることでISO100での30秒以上の露光が可能になるので、 こういう波の多い場所では、水面が滑らかになって綺麗になったように見えますね^^ これが一番大きい効果かもしれません。 また、橋の光も短い時間の露光だとちらつきがあって、色がばらけたり、 光ってない箇所があったりするのですが、 長秒露光だと平均化されるので滑らかに光っているように見えますね。
2012年05月17日15時38分
>ま~坊さん 永代橋は個人的に全国の中でも1位2位を争う綺麗な橋だと思いますね。 夜景を低感度で撮る場合、それなりの三脚と長秒露光が必要で、 D800の高解像力ともなると、風や道路の揺れにはかなり気を使っています。 (三脚用のストーンバックがあると便利ですね。) でも、いい写真が撮れたときの感動は凄いです^^ このレンズはF8が解像力の山なので、次はF8パンフォーカス、ND8、30秒露光で撮りたいですね~。
2012年05月20日04時48分
BUGSY
フィルターをダブルで噛ましてもレンズの透明度とカメラの性能で 全く色合いが破たんしてないのが驚きですネ^^
2012年05月14日03時03分