go358
ファン登録
J
B
朝の散歩中に。 カタツムリさんは、決死の覚悟で横断中。 車と気温の上昇という強敵をしのぎながら。 実は、私も車にひかれないことを祈りながら、地面に寝転びシャッターを押しています。二つの生物が、決死の覚悟^^;
まふまふさん、はじめまして。 こんなに小さな生物をまじまじと見つめたのは、初めてです。 だから、私にとって小さな冒険でした。 だから、初コメントいただいて、とっても嬉しEです。 これもカメラが取り持つ縁、感謝ですね。 今後ともよろしくお願いいたします。
2009年06月02日18時02分
泰山さん、コメントありがとうございます。。 あっという間に、半年が過ぎようとしています。 以前より季節を感じることができるのも、カメラのおかげがです(^O^)。
2009年06月02日18時05分
sanpachiさん、ありがとうございます。 私も匍匐のホは歩か捕だと思っていましたら、あっさり違ってました(@_@)。 これは、あの漢検も採用したがる熟語ではないでしょうか。
2009年06月02日18時09分
車と熱、どっちも強敵ですねー・・・^^ うちもほふく前進、匍匐だなんて知りませんでした。っていうか、パソコン画面の文字の大きさによっては見分けつかないくらいですね・・・^^;
2009年06月02日19時25分
珍しいですね。 こんなにカタツムリさんが地面を移動してるところ見たことがないんです(+。+)~~ 動いて行ったところに等間隔の黒い点々の軌跡は何でしょう?
2009年06月02日21時29分
まこさん、こんにちは。 私んちには、カタツムリ多いんです。 気をつけて歩かないと「グシャッ!」(^^;。 カタツムリの視線は、私が酔っぱらったときの視線と似ているような気がして、 このアングルになりました。
2009年06月03日05時30分
カタツムリの足跡(?)が良い味出してますね♪ こんな風に、しっかり跡が残るんですね。 カタツムリ=雨 ですが、雨の日はどちらかというと家の中に引きこもってるので、 なかなかこういうシーンに出会えません(=^_^;
2009年06月04日23時00分
Kontackyさん、コメントありがとうございます。 確かに、カタツムリさんは雨の日に出没しますが、晴れていても朝方は結構見ることができます。 夜(朝)露が残っていて、湿り気があるからだと思いますが…。
2009年06月05日06時28分
rene-antwerpさん、コメントありがとうございます。 こういう時は、キャノンG5のバリアングルモニターが便利だと思いましたね。 D5000、購入しようかなあ。 カミさん孝行がんばります(^^)/。
2009年06月08日02時46分
けいすけさん、コメントありがとうございます。 あの足跡?は、理科の大家に聞いても謎でした。 今のところ、休憩しながら進んでいるのでは、とのこと。 葉っぱと違って、道路は乾燥しているしざらざら状態ですからね。
2009年06月08日02時48分
これはホントに小さな大発見ですね!! なんとか身体が乾く前に向こうの緑に辿り着いて欲しいものです。 それにしても、このカタツムリの殻、和駒のようできれいですねー。
2009年06月08日12時40分
yuntanさん、ようこそおいでくださいました。 デジイチを購入してから、目線が変わりましたね。 今までだったら何気なく通り過ぎていった景色が、今は素通りできません。 人生が数倍豊かになったような気がしてきました(^O^)。
2009年06月08日19時21分
Hiirooさん、ご訪問ありがとうございます。 私の庭にもカタツムリはたくさん生息していますが、この足跡だけは初めて確認しました。 うーm、わかりません…。
2009年06月09日20時50分
Seasideさん、コメントありがとうございます。 神奈川のマイマイは、ソフィスティケーテッドマイマイ。 こちらは、ワイルドマイマイなんでしょう^^;。
2009年06月14日02時12分
まふまふ
軟体動物は苦手なのですが、 このカタツムリさんのやる気と歩いた?跡がステキです♪ 殻のシマシマがきいてますね^^
2009年06月02日09時41分