shokora
ファン登録
J
B
昨年、田んぼオーナーで田植え経験してみてわかったんですが、手植えはものすごく過酷で大変だし、ぜったいまっすぐ植えられません^^;。 おそらくすべて手で植えられたと思うこの田んぼ、この情景に、感動しました。
昔の農家の人は、全ての人の腰が曲がっていました。職業病のようでしたが、やはり機械化されていなかったので、その様になってしまったのでしょう。現在は手で植えるのは珍しくなりました。しかし小さなと田圃ですと、仕方無い場合がありますね。美味しいお米が穫れましようにと、お祈りしましょう。
2012年05月11日04時46分
植えられた苗の、風でなびくさま、農家の方、 映りと素晴らしいです。 美味しいお米を食べられるのもこういう きつい労働があってこそですね。 感謝です。
2012年05月11日05時36分
ええ!!まじっすか!!この描写たまらないですね。 日本の美しさと強さを うまく描写された一枚素晴らしい。 水面に映るシルエットまでも美しい!!素敵な雰囲気ですね。 ナイスショットです。
2012年05月11日12時43分
キャプションの通りだと思います。 うちは昔田んぼをいくつか持っていて、よく手伝ったものです。 おっしゃるとおり、とても過酷で厳しい作業です。 天候にも左右され、水の様子を見に行ったり、日照りの時の大変なことと言ったら言葉にできません。 部落中が一眼となって取り組む一大事業ですね。 お写真懐かしく拝見いたしました。
2012年05月11日15時31分
eirrieeirさん・・・僕も撮りながら感動しました。 OSAMU-WAYさん 三重のN局さん livedemoさん・・・ホント、ここのお米食べたい!って思いましたよ! hatto06さん YSKJIJIさん Hsakiさん さよなら小津先生さん ポターさん シンキチKAさん 宮爺さん 大徳寺さん マル・マル・モリ・モリさん ninjinさん Teddy_yさん m.mineさん MOGUOさん mikechanさん sokajiiさん S*Noelさん・・・あ、ご存知なのですね。懐かしい風景になりましたね。 マッツン75さん 丹波屋さん rczさん 写楽庵 さん nyaoさん efabさん・・・風がけっこう吹いていたのかな・・。この時はどう撮ろうか、頭が真っ白で(爆)。 Kircheissさん ☆みなさまに、手植えの苗が風にたなびく日本の原風景のよう、懐かしいなどのコメントいただきました。 田んぼオーナー体験で、田植えや稲刈りなど、昔ながらの方法を体験して、その厳しさと難しさを知っていただけに、 手植えの光景に出合った時はおどろきました。もしかしたら、有機農法とかこだわりの米作りをやっているかたかもしれません。 みなさま、うれしいコメントありがとうございます!
2012年05月11日23時35分
shokoraさんも田植え名人を撮られていたのですね^^ 農夫が苗を丁寧に一本一本植える様子がよく伝わってくる切り取りです。 これを見させられると、ごはん一粒たりとも残すことは許されませんね!
2012年05月12日15時10分
くるみ*さん・・・そうですね! ca.じじぃさん・・・小さいところでも機械でやりますからね。 FRBさん・・・あ、そうなんです。FRBさんのようにうつくしい風景では無いんですが^^;。 hisaboさん・・・熟練だなんて・・100年早いです(^^ゞ。 よねまるさん・・・日本人は忘れてはいけませんね^^。 ☆みなさま、うれしいコメントありがとうございます!
2012年05月12日20時14分
「精根込めて」っていう言葉が、浮かびました。 手間隙を惜しまない、昭和の女性、尊敬します! 水を引いて間がない田んぼ、風に吹かれる新苗など、 美しく写されていて、仕事の美しさや女性の人柄まで 凄く伝わってきます!
2012年05月13日06時17分
そう、熟練を感じます♪ 機械植えが進んでも、やはり最後は人の手で・・・。 おかあさん、ご苦労様です♪ 苗の初々しい緑と熟練のおかあさん、良いショットですね♪
2012年05月13日18時03分
m3sorakaiさん・・・苗の色がいい色でしたね! あじさいさん・・・田植えが、一番苗の美しさが出ますよね! 濱の黒豹さん・・・そうですね。同感です! Goodさん・・・風もよかったです。 SeaManさん・・・あ~、田んぼの香りってありますね~! TR3 PG@さん・・・ありがとうございます! mimiclaraさん・・・そうかもしれませんね。何といっても主食ですから! ☆みなさま、うれしいコメントありがとうございます!
2012年05月13日19時08分
ゴリさん そうかぁ・。これは差し苗というんですね。 田植えを経験したのに知りませんでしたぁ^^;。 ほんとにすばらしい熟練作業ですね! うれしいコメントありがとうございます!
2012年05月16日00時56分
これは過酷な作業ですね。 ボクなんかだったら30分も保ちません。 いつも当たり前のように食べている作物もみんなこうして大事に育てられているのですね。 素晴らしい情景を撮られましたね。 苗がなびいているのも素敵です。
2012年05月16日16時19分
キンボウさん 僕も去年やった時は30分くらいでたしかまいったとおもいます^^;。 コメ作り、ほんとにたいへんですね。 うれしいコメントありがとうございます!
2012年05月16日23時03分
家が農家でしたので、子どもの頃に祖父母の田植えの手伝いをしたのを思い出しました。ほんとうに体力勝負です。 手植え時代の農具もそろっていて、「昔はこうして植えたんだよ」と教えてもらった記憶が蘇ってきます。 そのうち、緑のじゅうたんのようになって稲が風になびくさまが見られますが、それがまた美しいんですよね。 1年で一番好きな季節です。
2012年05月20日10時18分
coroさん 農家の実家だったんですね。 大変な、でも有意義な体験をされたと思います。 緑の絨毯もまたいいですよね。 また撮りたいです^^。 うれしいコメントありがとうございます!
2012年05月20日21時25分
OSAMU α
お疲れ様です!って声を掛けたくなる光景ですね。 風になびく苗が優しい表情ですね。 この格好で田植えをすると腰が痛くなるのでしょうね。 本当にお疲れ様です!
2012年05月11日01時19分