ayasama
ファン登録
J
B
10本のサクランボの木 25年目です。苗木から 大きくなりました。 土手下には 食べ散らかした種が 毎年芽を出します。土手を刈れば草が生え 陰にすれば 風通しが悪く 野鳥が来ません。ああ~~ また草刈りの毎日だ。
さよなら小津先生 さん こんばんわ 有り難うございます。 SS上がらず 手持ちで1/60が 超まぐれです。 暗くて 雨の日は 難しいですね。 ISO800でも 1/200ですね。 思い切り ISO1600でも 行けるかも?と思っていますが どうしても ISOを低く持って行きたいと癖がついてます。
2012年05月09日21時08分
紅葉木 さん 仰せの撮り 私 何処に向かって行くのでしょうか? 笑 EOS系~300F28 400F56 500F4 600F4 800F56を ボ-グで同じように、組み立てて やってみようか~~なんて 思っています。 手持ちでのAFを上手くなりたいなあ~~と思っています。 (軽いので 気軽に お散歩気分で~~)
2012年05月09日21時13分
クッキリ描写、素晴らしいです♪ シグマの150-500使ってますが、こんな風には撮れません。 重いレンズを載せる三脚は買えないので一脚しか使えないからかもしれませんが。 ちなみにK-5が高感度に強いなんて嘘っぱちで、1600以上になると 描写が壊れて使い物にならないと個人的には思います。
2012年05月09日21時30分
tirotiro さん こんばんわ ボ-グでびっくりしたことは 背景のノイズを感じません。 暗くてRAWファイルを明るくすると ノイズが出る事が心配ですが 全く感じません。 最近話題のパステル系色合いとでも言いましょうか。不思議です。
2012年05月09日21時34分
いしはらやすひろ さん こんばんわ そうですか。参考になります。有益な情報 助かります。 k-7でも IOSautoは 極力避けています。 恐らく DR あるいは HDR処理での技術は斬新ですが AFワンショットでは 無理でしょうね。 EOS7Dの高感度は 撮りようによっては 素晴らしいですね。 オリンパスは 400~~3まで (E-5以外は) 皆ノイスは酷いです。 シグマ150~500は 淡い色合いが特徴で 優しい画質が優秀ですね。 50-500を持っていました。
2012年05月09日21時50分
chesara さん こんばんわ RAWでは 暗くて どうなる事やら~~?? と心配でした。 逆光で 雨降り おまけに 葉の下で~~ しかし 思いっきり明るくしても どうにか 耐えている感じですね。 強力なノウス処理はしませんので ボ-グでの光は高解像度で パステル系になるのでしょうね。 その代わり コントラストの優劣が気になってくるのかも しれませんね。 F値が大きくなって 被写界深度が深くなれば 暗くても 綺麗な写真ができますね。 (ノイズが見えなくなる感じで~~♪)
2012年05月09日21時56分
pengin dy5w さん こんばんわ 我が家の2階から カ-テン越しに撮ろうとしたら 相手が上手です。 私を睨み 縄張り宣言ですわ。 メジロ シロハラ チュン 全く寄せ付けません 朝から けたたましい鳴き声です。ほんとにうるさいですよ。
2012年05月09日22時11分
yuyu" さん サイトで・・ AFボ-グ・・ では 素晴らしい画像が見れます。 あんな 素晴らしい画像に 少しでも お近づきになりたい~♪ です。
2012年05月11日02時36分
SeaMan さん ほんとに 仰せの通りですね。 草刈りし過ぎて シロハラが逃げていきました。 (薄暗い藪を チェンソ- でばっさり~シロハラのねぐらでした。)
2012年05月11日02時39分
キャノラ-さん 重たいレンズで 腱鞘炎と関節炎で 1ケ月以上 通院する羽目に~~涙 おまけに 主治医からは 「老化」も原因だな~~なんて (同級生で生意気なお医者ですが) そこで AFボ-グと相成りました。涙
2012年05月11日02時42分
紅葉山
目玉がしっかり撮れてますねー 見事な描写力です! サクランボも可愛いですね(笑)
2012年05月09日21時00分