OSAMU α
ファン登録
J
B
大気が不安定で晴れから突然の雨降りの後です 雷の音の響く酷い天気でした 山口県周南市中須北 やまぐちの棚田20選:http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a17500/tanada20/09.html
とっても綺麗な風景ですね!! 手前の倉庫もいいアクセントになっていますね^_^ もうこのような時期なんですね!! ボクも長門の「東後畑」の棚田が楽しみです!(^^)!
2012年05月10日10時04分
ducaさん コメントを頂き、ありがとうございます! 晴れていたのですが突然の雷と共に土砂降りの雨の後でした。 雨上がりの清らかな雰囲気が心地良かったですよ。
2012年05月10日19時16分
sokajiiさん コメントを頂き、ありがとうございます! 天気が良かったので来てみましたが、雷が鳴り響き真っ暗になって土砂降りの雨でした。 雨が上がる事を信じて待った後の風景です。
2012年05月10日19時22分
おんちー2さん コメントを頂き、ありがとうございます! まだ田植えの終わっていない所等さまざまでしたが、もう時期に一面に苗の棚田の風景に変わるのでしょうね。
2012年05月10日19時27分
Riskyさん コメントを頂き、ありがとうございます! やまぐちの棚田20選の中の一つ周南市中須北の棚田です。 私の他にも2人カメラマンの姿がありました。
2012年05月10日19時28分
月子さん コメントを頂き、ありがとうございます! フォトコンのページまで貼り付けて下さり、ありがとうございます。 前々から来て見たいと思っていましたが、月子さんの写真でその気になりました。 ここのスケールの大きさには驚きでした。 素晴らしい棚田風景で、ここは年間を通してライフワークの一つにしたいと思います。 フォトコンは出す気の無い私です。
2012年05月10日19時33分
茜さん コメントを頂き、ありがとうございます! そうですね、山の地形に合わせて作った先人の苦労の成果ですね。 色んな形の棚田に水が入った光景は素敵なアートですね。
2012年05月10日19時34分
nyaoさん コメントを頂き、ありがとうございます! そうですね、何時の時間も楽しめる棚田ですね。 朝陽も夕陽も撮ってみたいと思いますが、時間的に難しいかな?
2012年05月10日19時36分
m.mineさん コメントを頂き、ありがとうございます! 周南市中須北です。 やまぐちの棚田20選の中の一つで、ここのスケールの大きさには驚きですよ。
2012年05月10日19時37分
赤のダチアさん コメントを頂き、ありがとうございます! 稲作の始まりの光景ですね、まだ全部の棚田に水が入ってはいませんでしたが、また来てみたい場所ですね。
2012年05月10日19時39分
rc&ym&npさん コメントを頂き、ありがとうございます! そうですね、近年は大気が不安定で天候が急変することが多くなっていますね。 ここももうすぐ全面に水が入った素敵な棚田光景になりますね。
2012年05月10日19時43分
レオさん コメントを頂き、ありがとうございます! ここは前から気になっていた所なんです。 来てみて驚きのスケールでした。 東後畑ももそろそろ始まっているのでは?
2012年05月10日19時46分
eng☆nukadaさん コメントを頂き、ありがとうございます! そうなんです、前から気になっていた所でしたが月子さんの写真で火がつきました。 すり鉢状のスケールの大きな棚田地区でした。
2012年05月10日19時47分
hisaboさん コメントを頂き、ありがとうございます! そうですね、一雨降った事で情景が良くなったように思います。 他のカメラマンの方も雨を喜んでらっしゃいました。(蒸し暑くなってましたけどね)
2012年05月10日19時49分
モンカゲロウさん コメントを頂き、ありがとうございます! ここは数年前から気にしていた所ですが、他の人の写真を見てやっと重い腰を上げてみました。 来てみて驚きの風景でした。 素晴らしい棚田に見とれてしまいました。
2012年05月11日22時44分
FRBさん コメントを頂き、ありがとうございます! 前から気になっていた棚田ですが今年初めて行って来ました。 スケールの大きな盆地の棚田に驚きの風景でした。
2012年05月13日00時05分
duca
雨上がりの棚田がしっとりといい雰囲気です。 まだうっすら霞む雲と田んぼの水面の鏡のような静けさが 素晴らしい風景です。
2012年05月09日20時56分