- ホーム
- shun_photo
- 写真一覧
- AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
shun_photo
ファン登録
J
B
J
B
憧れのレンズさんが届いたので撮ってみました。 新しい機材を使うのも好きですが、 こういう機材写真を撮るのも大好きです^^ なんだか機材に愛着がわきますよね。 持ってみると以外に重さは感じませんでした。 ボディ:Nikon D800 ストロボ:Nikon SB-910 レンズ:Nikon AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 雲台:Arca Swiss Z1 三脚:GITZO GT3541LS
いいですね。このレンズ欲しいんですが、望遠領域はキヤノンで行こうかとも思うので悩みますね。 スピードライトはSB-910でしょうか。これは、最近手に入れました。オフカメラフラッシュが1台で出来るのは便利ですね。
2012年05月06日22時59分
>ぱいぱいまんまんさん お越しいただきありがとうございます。 ちょっとずつ揃えていっていたら、 いつのまにかこうなってしまいました。 >Kircheissさん 個人的予想だと、このレンズは重いので短焦点に比べるとあんまり出番がないと思うのですが、 自然、鳥を撮るときやイベントでの望遠ポートレートに使う感じになるんじゃないかなと思ってます。 キヤノンだと、EF135mmF2、EF70-200mmF4LやEF70-300mmF4-5.6Lが、 解像力も高く持ち運びが便利でいいですよね。 AFの速度もやはりキヤノンの望遠のほうが速く感じるので、 望遠はやはりキヤノンのほうがラインナップが豊富で優勢というのは確かだと思いますね。 スピードライトはSB-910です。D800だと無線でSB-910を発光できて光の位置を自由に変えれるのは便利ですね。 (5D2とかだと別売りの機材かマスターストロボが必要になってしまうので、そこはもうちょっとがんばってほしいですね)
2012年05月06日23時35分
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIに惚れてキヤノンからニコンにマウント変更したというプロの方がいたので、使ってみたいレンズではありますが・・・ 結局望遠領域のメリットと広角領域のメリット、スピードライト、高感度特性などどれも天秤にかかりきれず、CとNの両方を使っていくのがベストという結論になりました。僕は特定メーカーのファンではないので、一時D800にキヤノンのプロストラップをつけて下げてましたが、ファンの方に怒られそうですね。 D800に24-70、5D3に70-200F4Lをつけて歩くのが機動力の点でもベストかも知れません。
2012年05月07日17時07分
何とも贅沢な組み合わせですね。 私もこのレンズが今はメインになっています。大きいですが、常にセットして撮れるようにしています。もっともX2が着いているので、更に大きいです。またD700ですので、D800が羨ましいです。
2012年05月07日22時41分
>Kircheissさん 自然を撮るなら、やはり高解像力とナノクリで、 このレンズとD800の組み合わせはかなりすばらしい描写になると思いますね。 キヤノンのEF70-200mmF2.8L IS USM IIもAF性能と、 シャープなところからのボケが美しくてポートレート撮影でも人気なので、 やはり用途に応じて両マウント維持したくなりますね~。 >hatto06さん 普段都会に住んでいるので、 14~50mmまでを使うことが圧倒的に多いのですが、 やっと手に入れたすばらしい望遠レンズなので、 70-200mmの世界を堪能したいと思っています。 hatto06さんの写真のような、美しい自然を撮っていきたいですね^^
2012年05月08日00時07分
>m.mineさん 天候不良でまだまったく使えてませんが、 24-70と70-200はつけっぱなしの人も多く良いレンズとの評判ですね^^ いい作品は出かけないと取れないので自分の足でどこかに出かけていっぱい使って生きたいですね
2012年05月09日18時18分
ぱいぱいまんまん
機材ハンパねぇ~
2012年05月06日22時26分