irikun
ファン登録
J
B
長瀞町を代表する宝登山から長瀞町全体を一望できる山(撮影ポイント)を 地元の撮り鉄さんに教えていただきました。 板さんありがとう~^^/ 長瀞町に流れる荒川は美しい景観の石畳、川の両岸には桜の並木、ハナミズキなど花が 美しい観光地です。 渓流も美しく、ライン下り、ラフティングなど皆さん楽しんでいました。 見つけていただけたでしょうか???右下の煙が出てないSL、中央やや左の鯉のぼり いずれも悲しい結果となってしまいました~^^;
YSKJIJIさま 早々にコメントありがとうございます。 この時期は難しいですね~。朝は良かったのですが、だんだん日が高くなるとクリア感も薄れ、 陽の角度もねぼけた感じで残念な結果。。。 長瀞町を紹介したような一枚でした。
2012年05月06日16時22分
汽車や列車の撮影は、向こうの時間に合わせなければなりませんから、写真的には難しい面も有りますね。常に時刻表とにらめっこも必要ですし、大変ですね。度もこれが楽しいと云う人もいらっしゃるでしょうね。長瀞の素晴らしい情景有難うございます。
2012年05月06日16時32分
この構図で狙っていたのでしょうか? 確かに隅なので難しそうですよね; 僕もSLは年2くらいで撮ってますが、遠くから場所も知らないのもあるので 近くからが多いです><
2012年05月06日16時35分
ここは「知る人ぞ知る!!(なんじゃそれ?)」場所ってよく言われてますね。 でもホントに知ってる人ってそれほどいないのかも? 宝登山の全景を入れると列車が厳しい位置になりますね。 鉄橋を渡るときは煙モクモクにならないのですか? 今日も上越線のD51498を撮ってきましたけど、天気が悪すぎて早々と撤退してきました。 今年のゴールデンウィークは不作でした。
2012年05月06日16時54分
hatto06さま コメントありがとうございます。 はっきりしない風景写真ご覧いただきありがとうございます。 ちょっとSLも遠過ぎますし、この季節キレイな風景は無理がありました。 新緑が美しい長瀞町の雰囲気が伝われば幸いです^^/
2012年05月06日22時59分
nyaoさま コメントありがとうございます。 登ってから悩みましたが、ご一緒させて頂いた板さんが右隅に入ればいいんだ!って事で 参考(パクリ)にさせていただきました。 本当に撮影ポイントを知っているのに驚きます。 SLを正面で撮る正統派鉄ちゃんからすると「なんじゃそれ~」って写真ですが、風景の 中にとけ込む鉄道写真も最近スキですね~^^/ 小さ過ぎてごめんなさい。。。
2012年05月06日23時05分
小梨怜さま コメントありがとうございます。 なんじゃそれ~って場所ですが、地元の方ならではの場所のようです。 板さんありがとう。。。 すぐ下に見える中学校を卒業したんだ~^^; 連休明けて気温が高くなるとマムシが出るから気をつけろ~登るときは長靴履いてな~! いろいろ教えて頂きました。 荒川橋梁のすぐ手前が上長瀞の駅のようですが通過らしいです~! そのため煙も期待できずっす!! 観光写真としてお許しください。
2012年05月06日23時10分
Hsakiさま コメントありがとうございます。 朝までは昨日の雨から空気も澄んでいて、これは狙えるかも~と登る山を決めかねていた時に 地元民の板さんにお会いし、案内してもらった片道20分程度のハイキング道。 登った時はまだ良かったのですが、日が高くなるとダメでしたね~^^; 少しの煙でもドレインでも・・・と悲しい結末。。。
2012年05月06日23時16分
BUGSYさま コメントありがとうございます。 メチャメチャ地元民さんですね~板さんもマムシの巣だから気をつけろって言ってました。 同じ中学校の先輩かな~??? 自然豊かな山、案内してもらいました~^^/
2012年05月06日23時20分
shokoraさま コメントありがとうございます。 ちょいとSL遠過ぎますよね~^^; 自然豊かで新緑も美しいのですが、気持ち良さは最高ですが写真にはって感じでした。 観光ポイントはたくさんあります是非~。。。
2012年05月06日23時23分
yyhさま コメントありがとうございます。 他の写真も見ていただいたようで感謝!感謝! F1ハマっているようですね? 男は、エンジン音に鼓動の高鳴りを覚えますよね~? 私も同じです。 日本刀も魅力を感じます! なぜでしょうね~??
2012年05月08日22時36分
日本刀ですかぁ。 30数年前、小学生の時習っていた剣道で、実際に日本刀で「形」を演ったのを思い出しました。 目の前で刀が止まる瞬間を覚えています。 今思うと怖いけど、当時は真剣だったから怖くなかったんでしょうね。 あ、すみません、写真とは関係なかったです。
2012年05月09日03時34分
yyhさま 私こそへんな事・・・同じですね~私も中学まで剣道してました~^^/ 剣道は暑いし、寒いし、臭いし・・・でも好きでしたね~。 日本刀に限らず光物が好きなのかも? またまた余計な事でしたね~。。。
2012年05月09日23時53分
YSKJIJI
木々も新緑「萌え」の感じで、山肌の色合いが 微妙に違うのも、見ていて綺麗だなあと思います。 SLを入れて撮るとなると、時間帯を選べませんね。 この時間帯だと、向こうの山は順光というか 真上に近い光で、明暗ができにくい(影がない)と言うことと この時期、向こうまで良く見えているようでも 真冬のようには空気の透明度も違いますし、 真冬は太陽の高度も低いので、影ができやすいですね。 SLもあまり煙を出さないようにしてるのかも。 できれば、斜光の中で撮られると、 少し雰囲気の違うのになるかも知れません。
2012年05月06日16時16分