写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

sokaji sokaji ファン登録

最大級と最小級

最大級と最小級

J

    B

    先日入港した2席の客船です。 上はバハマ船籍のレジェンド・オブ・ザ・シーズ、下はロシアのプロフェッサー・クロモフです。約7万トンと約1,700トン、多分横浜に入港する客船では最大級と最小級だと思います。 ロシアの船はもともと砕氷調査船だったものを客船に改造したものだそうで、確かに船の後部を見ると、とても客船には見えませんよね。 入港時何故か神奈川県警の船がずっと追随していました。

    コメント39件

    イノッチ

    イノッチ

    なるほど・・下の船は客船には見えませんね、 また7万トンと1700トンの客船の対比を・・撮るなんて 面白い着眼(着岸)ですね。 いい発想ですよ!!!

    2012年05月01日10時40分

    宮爺

    宮爺

    船が好きなのですね。 7万トンの客船はまだ実物を見たことありません。 見てみたい。 昔、大島航路に菊丸800トン、たちばな丸1500トン(記憶定かではありませんが)がありましたよね。 その時、たちばな丸は大きいなぁ~と思ったことを憶えてます。

    2012年05月01日11時08分

    hisabo

    hisabo

    面白い比較ですねー。 確かに、後部の比較が面白すぎます。^^ 方や、明らかに乗船客のためにという形ですが、 下のそれは、とてもそうは見えないです。

    2012年05月01日11時21分

    inkpot

    inkpot

    凄いですね7万トンの船ってどのくらい大きいのか想像もつきません。確かに洗練されたスタイルではありませんけど力強く何処でも行ってしまいそうですね

    2012年05月01日13時00分

    OSAMU α

    OSAMU α

    対比も面白い画ですね! 豪華客船とアドベンチャーを楽しむための船の違いですね。 下の方は格安料金で南の島も北の海も見れそうですね。 一般の人は船酔いするでしょうから豪華客船で、体力と船酔いに自信のある人は下のアドベンチャー船でしょうか。 両方とも乗ってみたいですね。

    2012年05月01日15時46分

    Good

    Good

    ロシア船は確かに漁船を改造したような感じです、 大と小、対比が出来る組写真、ありがとうございます。

    2012年05月01日17時48分

    rcz

    rcz

    最大級と最小級、目を引き付ける作品ですね^^。

    2012年05月01日19時48分

    a-kichi

    a-kichi

    さすが港町、各国からいろんな船が来るんですね。 横浜にいたら、桟橋に私毎日通っちゃいそうです。

    2012年05月01日20時04分

    ウェザー・リポート

    ウェザー・リポート

    船も良いですね。 一度撮りに行きたくなります。 旅のロマンも感じますね。

    2012年05月01日21時02分

    ポター

    ポター

    上の船の大きのは何となく分かりますが、下の船は一体。。 もしかしてロイヤル・ウィングより小さいのでは? 確かに横浜港に入港する船には両船の名前がありますね。 ロシアの船はVIP待遇なのでしょうか^^?

    2012年05月01日21時19分

    tomcat

    tomcat

    面白いですねぇ~ この対比はすごいなぁ~

    2012年05月01日21時59分

    斗志

    斗志

    どれもとっても迫力あってカッコイイですね!! 私も撮ってみたくなりました^^

    2012年05月01日22時03分

    m.mine

    m.mine

    スゴイ発想ですね。船に詳しくないので勉強になります。

    2012年05月01日22時41分

    ガル

    ガル

    横浜港何でもありですね、面白い! でもやっぱり大きな港には大きな船がよく似合いますね^^

    2012年05月02日00時15分

    junites uno

    junites uno

    sokajiiさん=でかいの人ってイメージが完全につきましたね。。

    2012年05月02日00時52分

    マッツン75

    マッツン75

    さすが横浜ですね~ 最大級から最小級まで面白い対比ですね^^

    2012年05月02日02時51分

    SeaMan

    SeaMan

    砕氷調査船ですか~ 確かにカタギに見えない雰囲気もありますね(^^ゞ

    2012年05月02日05時59分

    alley

    alley

    大きい船と小さい船、ゆっくり眺められるって 素晴らしいですね。 とても良い雰囲気です。

    2012年05月02日08時54分

    sokaji

    sokaji

    イノッチさん; ありがとうございます。 そうでしょ、客船には見えませんよね。 着岸と着眼・・さすがですね。

    2012年05月02日10時27分

    sokaji

    sokaji

    宮爺さん; ありがとうございます。 船が特別好きというわけではありません。 何が好きと言われれば飛行機ですが、撮る機会がないので・・・

    2012年05月02日10時28分

    sokaji

    sokaji

    hisaboさん; ありがとうございます。 でも小さな船の乗客の方がとても楽しそうに見えました。

    2012年05月02日10時29分

    sokaji

    sokaji

    inkpotさん; ありがとうございます。 是非一度その目で確かめて下さい。 その大きさに驚かれると思います。 今月6日にまた入港します。

    2012年05月02日10時31分

    sokaji

    sokaji

    OSAMU-WAYさん; ありがとうございます。 私的には下のほうの船が興味ありますね。 でもこれで本当に全員分の客室があるんですかね。

    2012年05月02日10時33分

    sokaji

    sokaji

    Goodさん; ありがとうございます。 流石にロシア、何でもアリといった感じもしますね。

    2012年05月02日10時33分

    sokaji

    sokaji

    さよなら小津先生さん; ありがとうございます。 同じ日に全く対照的な船が入港して面白い光景でした。

    2012年05月02日10時35分

    sokaji

    sokaji

    rczさん; ありがとうございます。 大と小、一緒に撮ろうとしましたが、ロシアの船が小さすぎて 桟橋に隠れてとれませんでした。

    2012年05月02日10時36分

    sokaji

    sokaji

    a-kichiさん; ありがとうございます。 明日から6日連続で大型船が入港します。 次は4日早朝に行きたいのですが、天候が心配です。

    2012年05月02日10時38分

    sokaji

    sokaji

    Kircheissさん; ありがとうございます。 出張の際は是非大桟橋の方へも足をお運びください。 入港状況は大桟橋のHPで確認できますよ。

    2012年05月02日10時39分

    sokaji

    sokaji

    ポターさん; ありがとうございます。 ロイヤルウイングは2800トン位ですから一回り以上小さいですね。 何故か分かりませんが、ベイブリッジを通過してからはずっと県警の船が 追随していました。

    2012年05月02日10時42分

    sokaji

    sokaji

    tomcatさん; ありがとうございます。 大型客船は結構見ることが出来ますが、このロシアの客船を観れたことはラッキーでした。

    2012年05月02日10時43分

    sokaji

    sokaji

    斗志さん; ありがとうございます。 明日から8日まで毎日大型船が入港しますよ。 特に6日の日曜日は3隻揃いますから是非行ってみて下さい。 勿論私も出かけます。

    2012年05月02日10時45分

    sokaji

    sokaji

    m.mineさん; ありがとうございます。 私も全く詳しくはないのですが、webのお陰で 色々と情報を得ることが出来ます。便利な世の中ですね。

    2012年05月02日10時46分

    sokaji

    sokaji

    ガルさん; ありがとうございます。 確かに大型船が入ると「ヨコハマ」というイメージがピッタリのように感じます。

    2012年05月02日10時48分

    sokaji

    sokaji

    junites unoさん; ありがとうございます。 そんなイメージが定着しましたか? 次は小物にしましょうかね(笑)

    2012年05月02日10時49分

    sokaji

    sokaji

    マッツン75さん; ありがとうございます。 こんなに極端な大きさの違う船を同時に見れてラッキーでした。

    2012年05月02日10時50分

    sokaji

    sokaji

    SeaManさん; ありがとうございます。 もう少し改造のしようがあるんじゃないかと感じますよね。 でもそれがまたロシアらしくて良いのかも知れません。

    2012年05月02日10時52分

    sokaji

    sokaji

    マル・マル・モリ・モリさん; ありがとうございます。 こういう組み合わせは珍しいと思います。 良い日に出かけることが出来ました。 少々眠かったですが・・・(笑)

    2012年05月02日10時54分

    mimiclara

    mimiclara

    プロフェッサー・クロモフって名前はかっこいいですね^^ しかしこの小ささで一体どこからやってきてどこ行くんでしょうね ところでクロモフ先生には和太鼓なしですか?  ^^!

    2012年05月03日19時09分

    sokaji

    sokaji

    mimiclaraさん; ありがとうございます。 この船はトラック諸島からナホトカへ帰る途中だったようです。 クロモフにも勿論和太鼓の歓迎はありましたよ。 ただ、大桟橋の上だと船より高い位置になるので、 2階のデッキに移動してました。優しい心遣いでした。

    2012年05月03日19時22分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたsokajiさんの作品

    • 9年振りの入港
    • 日没後に浮かび上がる夜景
    • 同時入港 その2
    • 飛鳥が居る風景 その6
    • 木 + 金
    • MINATOMIRAI  NIGHT  VIEW

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP