バライタ
ファン登録
J
B
このレンズの描写は凄いキレととろけるようなぼけ方するのですね・・・・ 存在じたい知らなかったマクロでしたので調べています^^ 125mmのマクロですが、やはり三脚使い、ライブビューでピントあわせて撮られるんですか? 私もD90時代、手持ちでなんでも写せていたのですが、画素数があがった7000になってからは失敗作が続きます。よくよく考えたら手ぶれなんですよね・・・ 画素数が小さいうちはわからなかった事が、大きくなって現れたという未熟さです^^;
2012年05月02日14時52分
esuqu1様 私は、ズームが嫌いでフイルム時代は、単焦点ばかり使っていましたが、 ルミックスを使ってみて 軽い事が山を写す人間にとってどれだけ有利なのか 思い知らされました、センサーもAPS-Cで十分と判断して7000と16-85 を買いました。古いレンズは、そのとき処分しましたが3本手元に残した1本です。 たしかにコイツは良く写る、この牡丹2の最初のコメンターである西洋式毛鉤釣人さん も、このアポラン使いです、私のような者にも、丁寧な返事を下さる、尊敬出来る方です。 (写真もスゴイの取りはります)
2012年05月02日17時13分
酔水亭
なにかを求め蠢いているような生き物にも見え、不思議な世界を垣間みたような雰囲気ですね。 距離感とピントの位置が絶妙だからでしょうか!
2012年05月01日16時52分