mizunara
ファン登録
J
B
ゆらゆらと ゆれる水辺に 心もゆれて 空の明りが消えて行くのを 眺めていました
hatto06 さん、 CPLフィルターで水中の木の根を透かしてみたんですが、空との明暗差が大きくて、難しかったです。暗くなれば、明暗差が小さくなるかと思って粘ったんですが、イマイチでした。ハーフNDとか使えばいいんでしょうね。 usatako さん、 湖岸の根株から伸びた根が、波で湖底の小石が洗われて、このように現れてきたようです。 Montjeu さん、 スーパーブラウン、僕は釣ったことないんですよ。 僕が支笏湖に釣りで通っていた頃は、アメマス狙いでした。6月頃の、湖岸にチビアメがうじゃうじゃいた様子が懐かしいです。
2012年05月01日09時13分
Em7 さん、 向こうの山がまたいい雰囲気出してますよね。♪ 夕空が綺麗に焼けた時なんて、綺麗でしょうねぇ。 でも、この無表情な感じも、この場面ではいいかもしれませんね。 さよなら小津先生 さん、 湖岸の大きな根株から水中に伸びていた根です。この樹が生きていた頃は、湖岸はもう少し先だったんでしょう。 メープルシロップ さん、 ちょっとおどろおどろしい感じになりました。^^ 支笏湖の神秘的な雰囲気が出てくれたと思います。
2012年05月01日09時20分
はじめまして、topのからお邪魔させていただきます。 不思議な魅力に惹きこまれ、誘われるように来てしまいました。 湖面に透けて見える枝を長時間露光することによってこんなに幻想的になるなんて凄いですね。 いい作品ですね^^
2012年05月01日12時34分
なんだか吸い込まれそうです! 美しさと同時に恐ろしさも感じてしまいました^^; (すみません) 自然のパワーを感じるからでしょうかね? 力ある作品だと思います!
2012年05月03日06時20分
Teddy_y さん、 写真を見てくださってありがとうございます。 ちょうど夕暮れだったので、幻想的になったんでしょうね。昼間だとまた違った雰囲気になっていたのでしょう。 esuqu1 さん、 写真を見てくださってありがとうございます。 普段から渓流や水辺の撮影が多いので、CPLフィルターは必需品です。^^ この時も、迷わずフィルターつけました。 りん+ さん、 写真を見てくださってありがとうございます。 犬神家の一族ですよね。ここで出て来られたら腰抜けます。
2012年05月03日18時36分
a-kichi さん、 じっさいは、既に切り株になっている根株なんですが、まだ生命感を感じさせますよね。 シンキチ さん、 写真には人柄が表れますからね。^^ こういう不気味な感じ、好きなんです。
2012年05月03日18時42分
hatto
北海道は、関東より日の入りが早いですねこの時間ですともうスッカリ暗くなっているのではないでしょうか。木が湖に沈んでいて、水の色が何とも神秘的で素敵な情景です。
2012年04月30日21時37分