TR3 PG@
ファン登録
J
B
庄川桜ロードの上流側をみた光景です♪ 庄川はかつて暴れ川で何度も洪水に悩まされ、加賀藩が堤防を精力的に整備してきた川です。 堤防は霞堤といわれる形式で、連続する堤ではなく、あらかじめ間に切れ目をいれた不連続の堤防となっています。 ですから、堤防沿いの道は所々で大きく曲がっているので、自動車用の道としては余り使われていません。 これが、逆にこのさくらの季節はいいドライブコースとなるのです♪ また、サイクリングロードも整備されているので、気持ちの良いコースとなっています♪
ここまで下ると随分広い川なんですね。 対岸の桜まで何と遠いことか……、 土手の桜並木も美しいですが、 車道沿いというのは残念な気もする桜ロードです。 でも、ドライバーには好都合ですね。 よそ見が心配になりますが……(^^ゞ
2012年05月01日11時32分
hatto06さん、コメントありがとうございます。 はい、庄川は富山県では一番大きな川で、県内随一の扇状地を抱えています。 それが砺波平野です。 清流度合いは東の黒部川に譲りますが、ここ庄川も日本ランクでの上位にありま す。 鮎がおいしい川と有名です♪ 下流までサイクリング道路が整備されており、結構皆さんサイクリングを楽しまれ ているようですよ。 この時期はご覧のように桜並木沿いに最高の季節でしょうね♪
2012年05月02日19時03分
英作さん、コメントありがとうございます。 はい、この桜の季節は最高に気持ちのよいところです。 意外と道を知らない人が多く、車も余り入り込まず快適です♪ 春の川風をうけながらのしくリングは最高ですよ♪
2012年05月02日19時05分
shokoraさん、コメントありがとうございます。 自然派のshokoraさんらしいコメントですね(^_^) うれしいです♪ 私も大好きな郷土です、この時期は(^_-)
2012年05月02日19時13分
hisaboさん、コメントありがとうございます。 霞む山の麓が庄川の扇頂で、平野部に出ると一気に川幅が広くなっています。 ここの川幅は数百mほどでしょうか・・・。 桜並木沿いに車道とサイクリングロードが続いていますが、車道は非常に車が少な く気持ちよく走ることができます。 走るというよりゆったりと風を切るといった感じでしょうか(^_^)
2012年05月02日20時09分
まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 この川沿いのサイクリングは最高です♪ 昔・・・調子に乗って相当走ったのですが、帰りはしんどかったですね(^^;ゞ 娘達が小さい時も一緒にサイクリングで出かけたところ、娘が途中でリタイヤしたこともありました(^_^; こんな車が余り通らない道で自転車を追い越す時の基本は、かなり手前からクラクションでこちらの存在を知らせることですね。 そうしないと不意な動きをされると困りますからね。 意外と自転車ってわがままですから・・・注意ですね(^_-)
2012年05月06日21時42分
TR3 PG@
ところで、山肌のあちこちに白く見えるのも桜です♪ エドヒガンが自生しててとても綺麗です♪ 「庄川峡 桜道」でも説明しましたが、野鳥たちが渡りの際に種を落としていって自生した桜で、山桜と異なり、里の桜が開花するのとほぼ同時に咲くので、とても美しい景観を魅せてくれています♪ さて、家に帰って桜散歩と行きますか♪(^.^)
2012年04月30日13時09分