写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

sokaji sokaji ファン登録

歓迎

歓迎

J

    B

    客船が入港する時の歓迎セレモニーの様子です。 太鼓をたたく手をブラして動きを出そうとしましたが、手をアップすると 船が入らず、船を入れると手の動きが良く分からず・・・ 難しい切り取りとなりました。

    コメント57件

    tadeen

    tadeen

    まだ早朝だからか、 GWなのに人が少ないですね! 太鼓が響き渡っていそう。

    2012年04月30日11時57分

    techiiiii+i

    techiiiii+i

    すごい出迎えですねー 感動しそうです><

    2012年04月30日11時57分

    小梨怜

    小梨怜

    この模様を外国のお客様に直接聞いてみたくなります。 sokajiiさんが羨ましい・・・

    2012年04月30日12時19分

    inkpot

    inkpot

    全てを入れるのって本当に難しいですよね。でも太鼓を打つ腕の位置で動きが伝わって来ますよ。ナイスタイミングです。

    2012年04月30日12時28分

    OSAMU α

    OSAMU α

    迫力の和太鼓の歓迎に乗客の方々も感激されたでしょうね。 素敵な歓迎シーンですね!

    2012年04月30日13時05分

    チキチータ

    チキチータ

    朝早くからこういうセレモニーするんですね。 和太鼓の迫力が伝わってきます。

    2012年04月30日15時02分

    シーサン

    シーサン

    歓迎のセレモニーは初めて知りました。 和太鼓は日本的で喜ばれるでしょうね。 朝早くから頭が下がります。

    2012年04月30日15時21分

    斗志

    斗志

    素晴らしい歓迎ですね~ こんなセレモニーがあるんですね^^

    2012年04月30日15時47分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    音が伝わってきます。 躍動感がすごいです^^

    2012年04月30日17時54分

    a-kichi

    a-kichi

    こういうイベントはやはりこの構図で正解なのではないでしょうか。 臨場感あるスナップですね。太鼓の音が響いてきますよ^^

    2012年04月30日19時26分

    sokaji

    sokaji

    tadeenさん; ありがとうございます。 この画面からでは分かりませんが、 大太鼓の向うや私の後ろには大勢のカメラマンがいます。

    2012年04月30日19時56分

    sokaji

    sokaji

    techiiiii+iさん; ありがとうございます。 外国人の方々は興味深く見入っておられました。

    2012年04月30日19時58分

    sokaji

    sokaji

    小梨怜さん; ありがとうございます。 外国の大型船が入港するときはいつも催されるセレモニーですが、 外国人の方々はとても熱心にご覧になっていますね。 怜さんも是非一度お越しください。

    2012年04月30日20時01分

    sokaji

    sokaji

    inkpotさん; ありがとうございます。 もう少し狭い範囲をアップしようかとも思いましたが ある程度船も入れてその大きさを強調したかったので この切り取りになりました。

    2012年04月30日20時03分

    sokaji

    sokaji

    OSAMU-WAYさん; ありがとうございます。 この日はこの後ロシアの船も入港したので 2回公演(?)となっていました。 結構長い時間たたいていましたから疲れると思います。

    2012年04月30日20時05分

    sokaji

    sokaji

    チキチータさん; ありがとうございます。 出港の時はまた違うセレモニーもありますので 見る方も結構楽しめます。

    2012年04月30日20時07分

    sokaji

    sokaji

    シーサンさん; ありがとうございます。 私の知る限りでは外国船の場合和太鼓が多いような気がします。 雨の時は2階の軒下で行っているようです。

    2012年04月30日20時09分

    sokaji

    sokaji

    斗志さん; ありがとうございます。 今回は子供さんもおられました。 外国の方だけではなく我々カメラマンも楽しめます。

    2012年04月30日20時10分

    sokaji

    sokaji

    こしんさん; ありがとうございます。 もっとスローシャッターにすれば良かったと反省です。

    2012年04月30日20時11分

    sokaji

    sokaji

    a-kichiさん; ありがとうございます。 そう言って頂くと嬉しいです。 でも、もっとターゲットを絞って表現する事も 必要だと感じました。

    2012年04月30日20時13分

    sokaji

    sokaji

    さよなら小津先生さん; ありがとうございます。 そう言って頂くと嬉しいです。

    2012年04月30日20時15分

    ポター

    ポター

    大桟橋の上でこんな事やっているのですね! 初めて知りました(@_@!! 船が大きいと切り取り方は確かに難しそう。。 和太鼓のセレモニー、不思議な感じが致します。。

    2012年04月30日20時37分

    宮爺

    宮爺

    大桟橋で、こんな早朝に、和太鼓の歓迎セレモニーを・・・驚きです。 sokajiiさんも・・・他のかめらまんさんも・・・凄いですね。

    2012年04月30日21時01分

    m.mine

    m.mine

    入港する度にこんな歓迎会をするんですか?? スゴイですね。

    2012年04月30日21時25分

    hesse

    hesse

    人物撮影はなかなか面白そうですね. 人にカメラを向けるのが憚れるこの頃ですので,どんどん疎くなります. お祭り気分を出すのには,どのように撮ったらよいのか,しばし想像してみました.

    2012年04月30日21時52分

    み~にゃん

    み~にゃん

    客船に乗るだけでもゴージャスなのに、歓迎ぶりもまたゴージャスですね。 妄想で我慢します(笑)

    2012年04月30日21時53分

    三重のN局

    三重のN局

    その場の臨場感が伝わる構図で素敵だと思います。 太鼓の音が響いてきそうでした。

    2012年04月30日22時33分

    マッツン75

    マッツン75

    素敵なお出迎えですね~^^ 和太鼓って粋で思わず見とれてしまいます。

    2012年04月30日23時10分

    アーキュレイ

    アーキュレイ

    私はこの構図でありだと思います(^^♪ 出迎えてる歓迎セレモの雰囲気が出てますし 舟の接岸状況に大きさも伝わって、素敵なカットだと思います♪

    2012年04月30日23時32分

    ガル

    ガル

    船の大きさは前の写真とタグの情報でおおよそ理解出来ます! 太鼓で歓迎なんて洒落てますね。 以前こちらに飛鳥Ⅱがはいったときは何も無く テント1つで地元のお土産を売っておりました^^;

    2012年05月01日00時09分

    down4th

    down4th

    このようなお出迎えのセレモニーもあるんですね! こんど撮りに行きたくなりました♪

    2012年05月01日01時32分

    sokaji

    sokaji

    ポターさん; ありがとうございます。 私が見た限りでは、外国船の入港時は和太鼓で歓迎しています。 是非早起きして行ってみてください。

    2012年05月01日09時39分

    sokaji

    sokaji

    宮爺さん; ありがとうございます。 電車も動いていない時間帯に出かけるのですから 家族にすれば信じられないようです(笑)

    2012年05月01日09時40分

    sokaji

    sokaji

    m.mineさん; ありがとうございます。 この時期は良いですが、冬場は大変ですよね。

    2012年05月01日09時41分

    sokaji

    sokaji

    hesseさん; ありがとうございます。 仰る通りで、最近人物をいれて撮ることにも気を使って 正直悩みます。

    2012年05月01日09時43分

    sokaji

    sokaji

    み~にゃんさん; ありがとうございます。 横浜にいらして、雰囲気だけでも楽しまれてはいかがでしょうか。

    2012年05月01日09時44分

    sokaji

    sokaji

    三重のN局さん; ありがとうございます。 この雰囲気を一枚の写真で表現するのは 本当に難しいものだと痛感しました。

    2012年05月01日09時45分

    sokaji

    sokaji

    マッツン75さん; ありがとうございます。 和太鼓って本当に味がありますよね。 特に外国人の方にとっては珍しいので興味津々と言った様子でした。

    2012年05月01日09時47分

    sokaji

    sokaji

    アーキュレイさん; ありがとうございます。 船の大きさだけは絶対に表現したかったので この切り取りになりました。 もっと広角があれば・・

    2012年05月01日09時49分

    sokaji

    sokaji

    ガルさん; ありがとうございます。 飛鳥Ⅱは日本の船ですので、こちらでもあまり歓迎セレモニーはありませんが、 外国旅行の長旅から帰ってきた時はやってるみたいです。

    2012年05月01日09時51分

    sokaji

    sokaji

    down4thさん; ありがとうございます。 是非いらして下さい。 早朝はちょっと辛いですが・・・

    2012年05月01日09時52分

    池中ゲン太

    池中ゲン太

    こんな船で一度は旅行がしてみたいです。。

    2012年05月01日10時28分

    イノッチ

    イノッチ

    歓迎ムードいっぱいですね、またその場面を余すところなく、うまい構図で撮ってます。いいなぁ・・

    2012年05月01日10時35分

    hisabo

    hisabo

    なるほど、葛藤のあった一枚ですか。 でも、和太鼓隊の配分と客船の迫力も上手いバランスで、 バチの動体ブレもステキな描写になっていると思います。

    2012年05月01日11時18分

    Good

    Good

    これは賑やかなお出迎えですね、 お客さんもさぞかし嬉しい事でしょうね。 カメラマンも嬉しそうな^^。

    2012年05月01日17時46分

    ゴンザブロウ

    ゴンザブロウ

    わ、なにやら楽しげな☆ 太鼓で歓迎とは。 ドキドキですね☆

    2012年05月01日21時32分

    FRB

    FRB

    sokajiiさんもいろいろと試行錯誤されて撮影されているのですね^^ 狙いたいポイントを持つことは大事だと思います!! 真ん中の男の子の手はしっかりと動きを表現できてますし、大迫力の船もよくわかります。 横浜の歓迎セレモニーの臨場感をしっかりと味あわせて頂きました☆

    2012年05月01日23時48分

    sokaji

    sokaji

    池中ゲン太64キロさん; ありがとうございます。 この船内でどれくらい我慢できるかでしょうね。

    2012年05月02日09時45分

    sokaji

    sokaji

    イノッチさん; ありがとうございます。 次回はもっとアングルを変えて撮ってみたいと思います。 こういう切り取りは難しいですね。

    2012年05月02日09時46分

    sokaji

    sokaji

    hisaboさん; ありがとうございます。 全てを撮ろうとするから無理があるんでしょうね。 次回はもっとターゲットを絞って撮ってみます。

    2012年05月02日09時47分

    sokaji

    sokaji

    Goodさん; ありがとうございます。 この画面では分かりませんが、私の周りにはたくさんのカメラマンがいます。 中には3台持っている方も・・・ 外国の方をお迎えするには良いアイデアだと思います。

    2012年05月02日09時50分

    sokaji

    sokaji

    ゴンザブロウさん; ありがとうございます。 見知らぬ国へ来て、こんな歓迎を受けると嬉しいでしょうね。 とても粋ですよね。

    2012年05月02日09時52分

    sokaji

    sokaji

    FRBさん; ありがとうございます。 はい、それはもう試行錯誤の連続です。 何とか臨場感を出そうと思ってとりました。 もう少し何とかならないかな~。

    2012年05月02日09時53分

    mimiclara

    mimiclara

    この歓迎セレモニーの写真は嬉しい一枚ですね 客船と和太鼓隊のバランスいいと思います 出来れば客船のお客さんがもっとデッキにいてくれたら良かったんでしょうけど・・・^^! これからはこういうセレモニーはもっと大事になってくるんでしょうね 頑張れ観光立国にっぽん^^

    2012年05月02日20時34分

    sokaji

    sokaji

    mimiclaraさん; ありがとうございます。 天候が悪かったこともえいきょうしているのでしょうか。 時間帯的にも丁度朝食の時間帯で、レストランでは多くの人が食事をしている 光景が見られました。 ロシア船の乗客の方が盛り上がっていました。

    2012年05月02日20時45分

    page

    page

    おぉ~こういうセレモニーやってたたんですか! 知らんかった…でもGWに赤レンガ倉庫で開催されているビールフェスタにGW前半に行くことが出来ました♪

    2012年05月03日21時22分

    sokaji

    sokaji

    pageさん; ありがとうございます。 赤レンガのビールも魅力ですね。 今日はパレードもあって賑やかになるでしょう。

    2012年05月04日11時23分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたsokajiさんの作品

    • 飛鳥Ⅱ出港 その1
    • 二人で見つめるみらい
    • 黄昏の港ヨコハマ
    • MINATOMIRAI  NIGHT  VIEW
    • 横浜の夕景を眺めながら
    • 同時入港 その2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP