写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

esuqu1 esuqu1 ファン登録

My life

My life

J

    B

       長い時間をかけ 時をとめる彼        短い時間で 時をとめた私

    コメント43件

    紅葉山

    紅葉山

    映画の1シーンみたいですね。。。

    2012年04月29日07時22分

    techiiiii+i

    techiiiii+i

    落ち着く一枚ですね。 素敵です♡

    2012年04月29日07時28分

    esuqu1

    esuqu1

    紅葉山さん ほんと、早いって(笑) タグ書いてないうちに書き込みあるんですもん、びっくりしますよ^^ この日はここで暫く足が止ってしまい、絵描きさんと話し込んでしまいました。 写真を撮りたいと思ってた所に座ってらっしゃったので、流石狙い所は一緒・・・ ただ、そこよりも、彼の方が私にはいい場所に見え、「写させて下さいね」了承のもとパチリ♪ 絶対的な落ち着きがあり、珍しくこの構図の一枚しか撮りませんでした^^

    2012年04月29日07時37分

    esuqu1

    esuqu1

    hashinさん まった強烈なアイコンに変わりましたね(笑) それにコメンと早いし^^ おっだやかでしょ~、こんな絵になる方、久々に発見し嬉しくなっちゃいました。 後姿も撮りましたが、圧倒的にこっちの方が好きす。 やっぱり絵を描く人は絵になりますね^^

    2012年04月29日07時39分

    しろん

    しろん

    キャプションが沁みました^^

    2012年04月29日07時49分

    esuqu1

    esuqu1

    techiiiii+iさん はじめまして^^  いらっしゃいませ。早々のコメンとありがとうございました。 新潟、上越の方だったんですね♪ 私も実家は新潟で、今週後半にそちら通過させて頂きます^^ 今回は妙高高原のペンションに一泊し、新緑を堪能して帰ろうと計画してあります。 その前哨戦として近所の新緑を撮りにフラフラと。そのとき出会った方です^^

    2012年04月29日08時01分

    esuqu1

    esuqu1

    しろんさん おはようございます^^ 絵を描いてる人の空間では、写真を撮る行為じたいが、せわしく、なんか恥ずかしくなってきました。 D700とマクロプラナーの組み合わせで、じわっとピントをあわせ、大きなファインダーの一点だけ見つめ コシュ♪ っと一回だけでのシャッターが静かでゆっくり落ちました。 風景を撮る時ってこんな感覚なのかなって・・ はじめてゆっくり静かに撮るという事をこの方に教わった気分になりました^^ 三脚持って、絵を描くように写す気持、なんか一歩踏み込んだような不思議な感覚、 影響をうけ同調するものなんですね^^ なんて、若葉マークのモンがいう事じゃないですよね(笑)ナハハハハハっ!

    2012年04月29日08時07分

    紅葉山

    紅葉山

    タグ・・・ 長いし、多いし、面白いし・・・ クリティカルシンキング、得意そうですね!(笑) 感服いたします。。。

    2012年04月29日08時57分

    esuqu1

    esuqu1

    紅葉山さん 「Critical Thinking 」 単なる論理的な思考法ではなく、他人の意見 を鵜呑みにせず、自分の頭で考え、 自分の言葉で結論を導き出すことをいいます。 どんなに権威のある意見や考えであっても疑問を持つことを忘れず、その根拠を吟味し 、 一方的な見方に偏ることなくバランスの良い答えを出す態度をさします。 正しい問いを立てる能力も求められます。 テーマを分析し、レポートをまとめあげることにも欠かせない思考法です。  ~他書引用 って、全然知らなかった言葉でしたので調べてみました(^^; お言葉を知ってる事に、感服いたしました、はい(^^;

    2012年04月29日09時09分

    hatto

    hatto

    画家の心境で写真を撮りたいと何時も思っています。画家は常にゆった感を求めているように思います。そんなところを求めていますが、キャプションに書かれていますように、絵と写真では、大きく違いますね。それぞれの特徴をいかしていくのが、やはり大事なのでしょうね。良いものを魅せて頂きました。

    2012年04月29日09時50分

    ピカール

    ピカール

    そうそう、私もたまに絵描きさんを撮らせてもらうんです。 話好きな方が多いですよね、キャプション深いなぁ~。

    2012年04月29日09時50分

    Teddy_y

    Teddy_y

    とても素敵な作品ですね。 ゆっくりと流れる時間をじっくりと噛み締めながら過ごしているシーンに感じます。 誰かは忘れましたが、作品を作成するプロセスで、絵画は何度も筆を積み重ねて作っていく行為、写真は何枚も撮った中から取り除いていく行為、という言葉を思い出しました。

    2012年04月29日10時36分

    セラ

    セラ

    タグ多っ!!!!! いやしかし素敵な1枚ですね。 見てると心が落ち着きます。 きっとこの方も素敵な1枚を仕上げるのでしょうね^^

    2012年04月29日11時19分

    gineybip

    gineybip

    本当に良い時を切り取られましたね♪ 癒しの風景をありがとうございます。

    2012年04月29日12時15分

    Dry

    Dry

    フルサイズに移行されてたんですね…今後の作品が楽しみです(*☻-☻*)

    2012年04月29日13時22分

    m.mine

    m.mine

    いいシーンですね。見ているだけで 気持ちがいいです。 外に行きたくなりました。

    2012年04月29日13時33分

    ・

    うまいコメントを書いていますね 「なるほどな」と思いました。 今頃は気候が良く色彩も豊富で、なにより蚊がいないので スケッチには最適な季節ですね^^

    2012年04月29日15時14分

    七

    相変わらず、色がいいなぁ~ どんな工程で仕上げられてますか? よかったら教えて下さい。

    2012年04月29日17時51分

    よねまる

    よねまる

    とても素敵な時間ですね。私もこういう時間を 過ごそうと思う気持を忘れずに持ち続けていけ たらと思います。

    2012年04月29日18時22分

    アルファ米

    アルファ米

    ゆったりと流れる時間を見事に写し止められていると思います。 絵描きさんとの距離感も良いですね。

    2012年04月29日18時27分

    ナニワの池ちゃん

    ナニワの池ちゃん

    僕も短い時間が好き@@ でもそのあとSilkyPixで同じくらい時間かかってたりして自分の場合^^;

    2012年04月29日19時21分

    ニーナ

    ニーナ

    手前のタンポポも雰囲気作りに一役 麦藁帽子も懐かしい思い出を連想させてくれました。 森の中で一日絵を描く 写真よりも時間がスローですね。 素適な写真です。

    2012年04月29日20時40分

    Rie*

    Rie*

    絵を描いている方っていいですよね。 それに帽子もバッグもいい! 後で私も画家さんをアップしますから♪

    2012年04月29日21時46分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    キャプション、うまい!!! 読んでドキッとしてしまいました。 今日は一瞬で何度時を止めてしまったことか! 懺悔します^^;

    2012年04月29日22時36分

    kazuchin

    kazuchin

    キャプションうまいなぁ っと感想書こうと思ってたら、S*Noelさんに先越されちゃいました。 緑と蒲公英に囲まれながらの写生って気持ちよさそうですね。 絵かきさんを見ると、パシャパシャ撮ってる自分が恥ずかしくなります。

    2012年04月30日00時02分

    tandy

    tandy

    とても素敵な写真ですね。 私が言うのもなんですが、タイトルもタグも構図も センスありますよねぇ。 いつも楽しませてもらってます☆

    2012年04月30日00時46分

    たまじまん

    たまじまん

    何かこう、一体感がありますね。 静かな音も聞こえてきそうな1枚です。 (●^o^●)

    2012年04月30日00時55分

    三重のN局

    三重のN局

    やはり美しい場面をじっくり見つめ写し取る作業は同じだと思います。 ただツールが違うだけで、感じる心、センスはどちらも大切ですね(^○^) とっても素敵な時間を拝見できて幸いです(^○^)

    2012年04月30日01時00分

    苦楽利

    苦楽利

    キャプション同感です。絵を描いてる人に出会うと 自分が何か忘れ物をしているような気になります。 カンバスを見るとピンク。この先に桜があるのでしょうか。 ゆったりと花を眺める時間を教えてくれている一枚です。

    2012年04月30日07時27分

    じじぃ+

    じじぃ+

    新緑の中で絵筆を、詩的でもありとても素晴らしいですね!

    2012年04月30日09時01分

    和~

    和~

    素敵なひとときの描写・・・ やっぱりesuqu1さん・・絵心があります・・

    2012年04月30日12時37分

    citrine

    citrine

    物語のワンシーンみたいですね♪ 定年退職された後なのかなとか、何だか色々妄想してしまいます!

    2012年04月30日22時13分

    FRB

    FRB

    使う道具は違いますが、同じような感性が必要な趣味ですね^^ こういう絵描きの方と一度は出会ってみたいです。 そしてこのお写真のように風景と溶け込む様子を収めるのが一つの夢です☆

    2012年04月30日22時46分

    池中ゲン太

    池中ゲン太

    良い時間を過ごしてますね~。。こーゆう時間も良い!!

    2012年05月01日07時48分

    esuqu1

    esuqu1

    hatto06さん ピカールさん Teddy_yさん H@Lさん セラさん gineybipさん Dryさん m.mineさん Worldxさん 乃ムさん 七さん よねまるさん Berniniさん アルファ米さん ナニワの池ちゃんさん ニーナさん Shellyさん S*Noelさん kazuchinさん tandyさん たまじまんさん 三重のN局さん 苦楽利さん ca.じじぃさん 和さん~さん citrineさん FRBさん 池中ゲン太64キロさん リクオさん 沢山のコメントとお気持ちを教えて頂きありがとう御座いました。 私も、最初は何も考えないで、いつものように感性だけでスナップした写真が、 時間とともに徐々に、違う意味合いが含まれていたのに気付きはじめました。 どうして、日の丸構図にしたのだろう。 どうして、違和感無く絵描きさんがトキメク程絵になって見えたんだろう・・・ 過去に、数多くの美術館にも行き、それを模写する人も、またパリの街で 絵を描く人を沢山見てきたというに、この一枚の意味は自分の中でも大きな変化が 現れました。 まだ漠然としたものなのですが、超広角レンズを使い風景を撮りたいというのではなく とにかく、時を閉じ込めるという絵に、たまには向き合ってみたいな・・・ このD700という立体感を味わえるフルサイズに出会い、また繊細な線の描写まで出せる マクロプラナーレンズや、油絵のようなノクトンレンズのおかげで、まるで筆を持った そんな感じの体験を味わっています。 大げさかもしれないのですが、今までのD90やD7000では感じ獲なかった背筋に走る 絵を描いてる間隔に触れた感じがしてるんです。 この絵描きさんを写してるときのこの道具がすごく恥ずかしくなりました。 恥ずかしくなる代物ではないのに、凄く恥ずかしかったというのは このカメラを使いこなしていないからです。ようは、道具だけが良くて自分の使い込んだ 安心感、一体感がないので、絵の具をチューブのまま使っている 色を混ぜて描いていない、まるで幼児のような撮影だと気付きました。 その後から撮る絵は、まるっきり日記のメモみたいな、撮ってるという満足感が あまりありません・・・・撮らされてるな・・・・そんな感じです。 今までは、これでいいのだという想いがあったのですが、 これでいいのか?という想いで一杯です。 オチャラケたコメントと作品の反対側で、いま起きてる心の揺れが、さてどうしたらいいのか それさえも上手く行動出来ません・・・ 魅せるための作品作りしてませんか・・・・絵を描く楽しみと同じ気持ちに カメラってきっと成れるのだと思います。 ブレや揺れの作品が本当は大好きで、それを溜めている自分が素直なのかも知れません。 見せるための小物使い、遊び、悪いとは思いませんが、どう生かせるのだろう・・・ photohitoに載せ始めてかれこれもうじき800枚。 やっと何かが見え始めた気がしました。 漠然としたものさえも見えなかったものが、やっと数万枚撮ってきて気付く事もあるんですね。 あと、Berniniさんがおっしゃられたように、私も写真は絵だと想っています^^ なので、ソフトに加工、レンズによる表現、カメラによる変化、それも何も無いところに描く 絵の筆の違いと同じと昔から思っています。 その出来栄えが良くなるのであれば、絵ですからなんら問題はありませんよね。 恥ずかしいのですが、心のなかを一気に書いてみました^^;

    2012年05月01日14時15分

    mimiclara

    mimiclara

    絵がまったく描けないのでこうやってスケッチをされてる方を見ると、かっこええなあ、と間違いなく羨望の眼差しになります 初夏を思わせる空気が気持ち良さそうですね

    2012年05月01日16時03分

    Sniper77

    Sniper77

    esuqu1さん、 私が実家に帰っている間に撮られた、 凄く素敵な写真を危うく見過ごすところでした。 すごく好きな写真です。 もちろん題材もなんですが、 題名とキャプション、 そしてみなさんのコメント、 そしてそのコメントに対する、 esuqu1さんお返事も読ませてもらって、 いつかはこんな気持ちになって、 写真が撮りたいという気持ちが強く起りました。 >まるっきり日記のメモみたいな、撮ってるという満足感が >あまりありません・・・・撮らされてるな・・・・そんな感じです。 普段の私がまさにこの通りなんですよね。 なので、もしここに私がいてもこの写真は間違いなく撮れません。 この写真を見て頑張らないとと言う気持ちが強くなりました。 ありがとうございました。 照れるのでお返事は結構です。

    2012年05月01日16時40分

    ゴンザブロウ

    ゴンザブロウ

    とっても素敵なカットですね☆ こんな時間を過ごしてみたいです☆ !!!D700!!! とうとうフルサイズを! 自分も使いこなしているとは 恥ずかしくて言えませんが、 5D2を使うようになって覚悟がきまりました☆ これからもたくさんの作品、 楽しみにしております☆

    2012年05月01日21時44分

    池中ゲン太

    池中ゲン太

    熱いコメントを見てまた来ました。 Berniniさんが写真とゆう言葉が嫌いと書かれてますが僕は好きです。 写真、真実を写す。まさにこのままだと思います。 そしてこの写真が良いなと思ったのも写真だと思ったからです。被写体に頼ってもいないし、自分の表現を 押しつけてもいない、とても肩の力の抜けた良い写真だと思います。 表現をつき詰めた写真も一つの道なのだとは思うのですが、自分との距離間を感じてしまいます。 作る喜びは楽しいのですが...... 表現を前提とした絵と唯一リアルを写しとめる事が出来る写真とは根本的に違うモノと考えます。 写真でしか出来ない事があって、絵では残せないモノがあります。 僕はこの写真らしい写真が好きですね。

    2012年05月02日16時36分

    Bernini

    Bernini

    絵を描く人を撮るって私もいい主題だと思っています。画家はたいていなにがしか美しいところを求めて念入りにポジション取りしますよね。画家が絵を描いているところを撮ろうとすると必然的にその画家が選んだ美しい場所を写真の画面に入れることになりますよね^^ モデルの画家はほっといても同じポーズをとってくれるし。これで美しいロケーションポートレートがとれないわけわありません^^ 私も結構声をかけて画家の方の写真を撮らせてもらってます。 あと私写真って言葉はあまり好きではありません。ジョン・ハーシェルが用いたPhotography(光を用いた画(絵))のほうがぴったりだと思っています。真実だけを写したわけではありませんので^^ 写真は一瞬を切り取ると言われますが、必ずしもそうではなくカメラの性能が上がった最近のことだと思っています。フィルムの感度が低かった時代はポートレートでも長い時間ポーズを取って撮影していましたし。今でもNDフィルターを使い長秒露出すれば 流れるような雲でその場の風の流れを表現できたりしますし。光を用いた絵なんだと考えると画家とあまり変わりません。実際絵画の世界で使われてきた技法は写真で使えないものはほとんどありませんし。同じ筆や絵の具を使っても同じ絵が書けないのと同じで絵のできは画家しだいです。写真も撮影者しだいだと思っています。 >三脚持って、絵を描くように写す気持、なんか一歩踏み込んだような不思議な感覚、 影響をうけ同調するものなんですね^^ 絵画と同じ被写体にじっくり向かう姿勢は楽しいし大事だと思っています。

    2012年05月04日07時57分

    Bernini

    Bernini

    大の写真好きの方々が集まるサイトで「写真という言葉は好きではない」と言えばもっと御批判があるかと思っていたのですがそうでもないのでアレッて思ってます^^ まあ、日本に住んでない日本人が他のヨーロッパ、アメリカ、中国、ロシア、アフリカの方々と触れた経験から感じたことなので話半分くらいで聞いて頂けると丁度いいのかなとも思っています。 皆さんプロ・アマ含めほとんどの方はカメラは日本製をお使いなので私はそれらの方々とよく日本語の話をします。日本ではPhotography(光の画:光画)を「写真」と呼んでいると話すと一様にへーっと不思議な顔をされます(それだけ日本とは温度差があります^^) 中国では「照片」なのになんで同じ漢字でないのは何故?と中国語をよく勉強しているアメリカ人同僚につっこまれて答えに窮したこともあります^^それまで同じだと思ってました。では何故日本では「写真」なのか?知らなかったので自分で色々調べました^^ ダケレオタイプのカメラがオランダから1841年に輸入されたという史実、それ以前には平賀源内がカメラオブスキュラを使い「写真鏡」と称していたという説があります。 では平賀源内が何故「写真」という言葉を用いたのか?当時の知識人だった源内は漢籍の素養があったと考えられます。ルーツは中国の詩人杜甫に遡ると考えられます。数多い詩の中に、「丹青引」(絵画のうた)という40行に及ぶ詩があり、この中に「写真」が出て来ます。あらましは次の通り。 (詳述していたサイトは失念しました・・・) 左武衛将軍曹覇(そうは)は、三国志に登場する曹操の曾孫で、文学を好みことに絵画に才能を発揮した。唐の時代、度々宮中に呼ばれ、建国の功臣たちの肖像画が歳月と共に色あせてきたのでその修復を命じられた。曹覇がひとたび筆を下ろすと、たちまち生き生きとした相貌をあらわした。勇将たちは毛髪も動き出すかと思われ、その颯爽とした英姿は、たった今、戦場から出てきたかのように思われた。また名馬を描いては真の名馬が再現され、古来描かれてきた平凡な馬を完全に一洗した。それはその絵に魂がこもっているからだ。また立派な人物に出逢ったら、きっとその真の姿を写しだすだろう。(落詩選杜甫、目加田誠訳)“必逢佳士亦写真”これが文献に出て来た最初の「写真」のようです。 以下の資料に詳述があります。 <PDF>現代若者の「写真」認識:兒島慶治(香港中文大学日本研究学科) http://www.cuhk.edu.hk/jas/staffpro/kojima/11-modern-youth.pdf 源内がこのことに着想を得てもともと日本になかったものに名前を与えたのが始まりではないかと考えられます。 それから時代が流れ写真の技術が向上していき(日本だけでなく当然世界的にも)、絵と比較すると写真は客観性と写実性に優れるようになりました。肖像画(ポートレート)から始まった写真が学術・軍事分野、報道分野で利用が広がりました。報道分野では色の変更や修正により実際のものと離れると訴訟の対象にもなるため明らかな編集は嫌われる傾向になりました。 一方、私も含めPhotohitoに投稿しているほとんどの方々は報道写真家や学術写真をとる方々ではないですし、絵画・彫刻・建築等の芸術の範疇と同じで自由に表現し楽しめばいいのではないかと感じています。ライティングやカメラ操作(露光間ズームや流し撮り)や後処理(トリミング、水平・傾き変更、彩度・明度、黒白化、モノカラー化、色抽出、ノイズ増減:フィルムだと覆い焼きとか)等の技術を使い、主要被写体を強調し主題をよく伝えることを自由にやっていいいのだと思っています。 そういう意味で写実性・客観性を強調するような狭い語感を与える「写真」という言葉よりは広い意味(芸術性)を包含できる「Photography(光の画:光画)」のほうがこちらでは適しているような気がしますし私は好きです。 前回の説明が足りないような気がしましたので付け加えさせて頂きました。 長文失礼しましたm(_ _)m

    2012年05月04日08時08分

    あさぴん

    あさぴん

    渋い着眼点の一枚ですね! Noktonの価格.comの在庫の話は、私が書き込んだものだと思います(笑) たぶんコシナ製品は手放さないと思うので、新品で購入しようと考えています。 ゴムかメタルか悩んで新型を注文したのですが・・・どうしようかなぁ(>_<) 紫陽花も撮りたいし、ゴムタイプにしちゃおうかなぁ・・・ ゴム部分が劣化するのかどうかが気になる所ですが、よく考えたら古いニッコールだって ゴムの部分がありますもんね(^^; Zeissの画をモノクロにするの、私も今ハマっています(笑) 後で35mmのモノクロでもアップしようかなぁ・・・ 広角Zeissのモノクロ、楽しみにお待ちしておりますよ!

    2012年05月07日15時44分

    yoskin

    yoskin

    日の丸..というとあれなんですが、主題がぼんっと真ん中ある写真は好きです。 絵を描くというのは横で見てる分にはゆったりとしたリズムに思えますが、 実際はそうでもないらしいですね^^ ただ、時間を掛けて大事に一枚を仕上げていくっていう作業はとても惹かれます。 特に良いのが出来ていっている時なんて至福の時間でしょう。 そんなことを考えさせてもらいました。 また、ゆっくり来ます。

    2012年05月16日21時58分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP