み~にゃん
ファン登録
J
B
ぶらぶら途中に見かけましたが、いつものように名前は分りませ~ん(^^ゞ でも、この季節に濃い紫寄りの赤だったので、新鮮でした。
蛇足・・・私のHN「小梨」は「小梨(ズミ)」と言う樹木から採りました。 長野県の上高地で間もなく開花し、上高地の河童橋周辺を白い花で埋め尽くします。 秋にはリンゴのような赤い実をつけてサルの餌になるのですよ。 別名「小リンゴ」とも言います。
2012年04月28日23時07分
小梨怜さん こんばんわ~(^.^) アオキ。調べてみました。 実に記憶があります!! あ~これの花なんですね!(b^ー°) 引き続きコメントありがとうございます。 「小梨」=「ズミ」=「コリンゴコナシ」と某検索サイトで見つけました。 「明治時代に上高地でリンゴを育てる為に台木とした」ともありました。 で、小リンゴの実はさくらんぼみたいなんですね~(*^。^*) 小梨さんがこのHNをお付けになった理由。 深い意味があるのでしょうか? ズミの花は可憐ですが強い印象を受けました。 ありがとうございます。
2012年04月29日20時39分
sokajiiさん こんばんわ~(^.^) 今まで見たことがなかったので、思わず撮影しちゃいました。 クローズアップレンズは、被写体に寄らないと撮影出来ないのが難点ですかね~(汗) ズームレンズよりは格安ですけど(^^ゞ ありがとうございます。
2012年04月29日20時38分
小梨怜
青木さ~ん♪人の名前ではありませんよぉ。 「青木」と言う花で秋に赤い実を付けます。
2012年04月28日22時46分