オイ
ファン登録
J
B
『ボクダケノバショ』の別カットです。 実はこっちのほうが気に入ってます^^
良い場所をご存知なんですね。 素晴らしい景色ですね、写真を撮るのを忘れて見入ってしまいそうです。 私は小心者なので、真っ暗な中で独ぼっちは耐えれないかもです。 この露出時間だと、勘露出で一発勝負ですね。 お見事です。
2012年04月29日22時15分
>KotHat様 こんばんは、ありがとうございます^^ 「雲海」と言うくらいなのですから、そういった見方もありかなと思いまして。 早速、新道峠に行って来ましたがちょうど私が言った時間だけガスに包まれて 結局一枚も撮らずに帰って来ました^^; >yukkuri様 コメントありがとうございます^^ まだ富士山1年目なので、いろいろな場所を巡って勉強中です。 これからも精進します。 >クジラ様 ありがとうございます。 やはり雲海が出るといいですね。 そう言っていただけると苦労が報われます^^ >たまじまん様 地球の神秘ですね。 人工衛星から見下ろしてみたいものです^^ >若様 下は道路が走っているので雲海が照らされています。 マイナースポットでひっそり撮影も楽しいです^^ >すだち様 昼間の富士山も鮮やかで感動しますが、私は夜が好きですね。 静かな夜にそっと向きあう富士山、心が洗われますよ^^ >mtan様 あまり知られていないスポットですが面白いのが撮れました。 ありがとうございます^^ >英作様 どうでしょう、これから有名になるでしょうか(笑) 車で行ければいいのですが、夜は通行止めです。 いきなり雲海が撮れちゃったので、今度は何でもない夜に挑戦します^^ >GORO150R様 最近は雲海予報に力を入れてますよ^^ 富士山ファンはみなさん雲海レーダーを持ってます(笑) この日は車を走らせていると、山間部で霧に包まれたため、 上に出れば雲海は間違いないだろう!と思い上がりました。 本当は別の場所に向かっていたんですが^^; >ぱいぱいまんまん様 ありがとうございます^^ 縦構図の時はいつも気合を入れて狙います。 ぱいさんの写真もパワー貰えますので好きですよ(笑) >Hsaki様 ありがとうございます^^ 夜の表情は面白いですね。撮ってみないとわからないところもまた。 バルブはなかなかやりがいがあります。 >オヤジクラブ#0様 ありがとうございます。 ええ、徹夜でしたがいつまでも眺めていました^^ 素晴らしい景色がいつもやる気にさせてくれますね。 >soranopa様 「雲海が出そうなときにいつか」と思って下見していた場所です。 濃厚な雲海に出会って大興奮でした。 そこに絶景が待っていれば怖いものはなしです(笑) 露出は、ISO6400で試し撮りをして合わせてから計算するようにしています。 >YSKJIJI様 ありがとうございます^^ 山に沿って打ち寄せる雲、本当に海と同じですね。 こういう画は初めて撮ることができました。 もう足元まで迫っていた雲海が、この後満ちてきて溺れました(笑)
2012年05月01日22時24分
なんと繊細な描写でしょうか… コンポジットではなく超秒1枚撮りなんですね。 その効果で雲海がさざ波のように見えるんですねぇ。 日本の美を見せて頂きました^^
2012年05月03日10時39分
>ミツル様 ありがとうございます^^ コンポジットは苦手でして(というか、あまり挑戦したことがない)、 数分~10分程度の長秒はけっこうやります。 雲の様子はコンポジットではうまくいきませんもんね^^
2012年05月06日16時57分
>シュウポン様 コメントありがとうございます。 別カットを見てもらうとわかりますが、この左側が大雲海になっているので、 その大雲海を切り捨てた縦構図はけっこうなチャレンジでした^^
2012年05月17日20時42分
KotHat
オイさん、こんばんわ^^ この写真素敵です!!まるで波打ち際をバルブで撮ったように、本当に空のビーチのように雲が山に打ち寄せてますね^^ そろそろ林道の通行止めも解除になるので楽しみです^^
2012年04月27日22時30分